NEWS

「いわき遠野和紙 平和のバルーン」贈呈式

 本日放課後、「平和のバルーン」贈呈式を行いました。

 今回贈呈されたバルーンは、夏季休業中の8月20日(日)にアリオス前広場で開催された「平和のバルーン式典」で、本校生2名を含む小中学生やウクライナ出身の学生が、平和を願うメッセージを書き下ろした、遠野和紙製のバルーンです。事務局の方のご厚意により、本校に展示させていただくこととなりました。

 式典の様子です。

主権者教育

 30日(水)の5・6校時に、市選挙管理委員会の方を講師にお招きし、主権者教育を行いました。選挙の大切さについてご講話いただいた後、若い世代の投票率低下の原因やそれによる政治への影響などについてグループで考えました。模擬選挙では、実際の選挙で使用される投票用紙、投票箱、記載台を使い、本番さながらの投票、一連の選挙の流れを体験しました。今回の学びを将来に生かし、積極的に社会に関わり、主体的に選挙権を行使していってほしいと思います。

2学期スタート!

 25日(金)、第2学期始業式を行いました。

【代表生徒による2学期の抱負】

 各学年のよいところや課題を踏まえ、2学期の改善点やさらに成長したい点について、力強く述べました。

【英語弁論大会出場生徒による発表】

 学校再編や遠野地区の少子化・過疎化に直面し、自分自身の気持ちが変化する過程や、今後に向けての決意を表情豊かに堂々とスピーチしました。

 夏休み中も、諸活動に一生懸命取り組み多方面で活躍する様子を、間近で見たり先生方から聞いたりすることができました。何より、事件・事故等に遭うことなく、全員元気に2学期を迎えられたことを大変嬉しく思っております。学校行事や部活動の大会等盛りだくさんの2学期、保護者の皆様にも様々な場面でご協力をお願いすることになるかと思いますが、2学期もどうぞよろしくお願いいたします。

1学期終業式

 本日、1学期の終業式を行いました。

 校長の話に続いて、各学年代表と生徒会長が今学期を振り返って、良かった点や反省点を述べました。代表生徒の堂々とした発表や全校生徒の真剣な参加態度、体育館に響き渡る校歌斉唱等、この1学期の確かな成長を感じられるものでした。

 保護者の皆様には、71日間に及ぶ1学期間、様々な場面でご協力いただきありがとうございました。明日から夏休みになりますが、何か気になることや心配なこと等ございましたら、学校までご連絡ください。

 ワックスがけに備え、念入りに床の雑巾がけを行っています。

防犯教室

 本日6校時、浜通り少年サポートセンターの少年補導員の方にお越しいただき、「防犯教室」を行いました。

 講話の内容は、インターネットの正しい使い方やSNSとの関わり方、不審者対策・水難事故防止等 多岐に渡り、市内の少年犯罪の実態や補導・逮捕事例にも触れながら、分かりやすく説明していただきました。自分事として意識し、被害者にも加害者にもならない夏休みにしてほしいと思います。