こんなことがありました。

今日のできごと

B-1ヨーグルト

 先日の「なわとびコンテスト」(福島県教育委員会主催)の副賞として、酪王協同乳業様から全校生にヨーグルトが贈られました。給食の時間においしくいただきました。

3年生の音楽

 1年生の調理実習と同じ時間に、3年生は音楽の授業を行っていました。卒業式が間近となり、式歌の練習に力が入っています。

旅立ちの日が近づいています。

おいしい焼売

 本日、1年生の家庭科の授業で調理実習が行われ、焼売を作っていました。授業を参観したときには、既に出来上がっていて実習の様子は撮ることができませんでした。蒸し上がった焼売は本当においしそうでした。

実は、実習後に私も焼売をいただいて食べました。おいしかったです。

3年生の昼休み

 卒業や県立高校入試まであとわずかとなってきた3年生。今日の昼休みは、何回目かとなる「面接の練習」が行われており、教室では勉強や面接に向けての確認などをする姿が見られました。

 

 

刻一刻と終わりに向けて進んでいます。

最後の全校朝会

 本日、今年度最後の全校朝会を行いました。全5回、生徒会本部役員の生徒が運営してきました。本日は校長先生のお話と、生徒会本部の活動報告がありました。校長先生からは、部活動は競技の知識、技能だけではなく、人間性や学力の向上にもつながるものということをお話しいただきました。生徒会本部役員からは、「朝の活動をスムーズの行うためのあいさつ運動」と「給食の残菜を減らす運動」の報告がありました。全校生の意識の向上から、学校が良い方向へと変わっているという話がありました。実践が結果として表れている生徒主体の素晴らしい取り組みです。これからも「〇〇運動」を続けていきましょう。