こんなことがありました。

東中の出来事

お祝い 全国大会出場おめでとう!

第67回全日本中学校通信陸上競技福島大会が7月24日、25日いわき陸上競技場で開催されました。

植田東中3年女子が100mHに出場し、予選、決勝とも1位でゴール、全国標準記録も突破し、全国大会への切符を手に入れました。

お知らせ 県中体連結果!

女子ソフトテニス部 1回戦対若松四中2-0勝

          2回戦対逢瀬中 2-1勝

          3回戦対石川義塾0-2惜敗 ベスト8

特設水泳部 1年女子 100Mバタフライ 14位

            100M自由形   16位

お知らせ 県中体連総合大会速報!

 女子ソフトテニス部は本日、しらさかの森公園テニスコートにて個人戦を開催しいます。午前中、1回戦が行われ、2年生ペア4-2、2年生ペア4-0とそれぞれ勝利を収めることができました。

また、会津水泳場では特設水泳部が競技をしています。2年生男子が200メートル平泳ぎ6位、100メートル平泳ぎ5位入賞です。

了解 体育祭第2弾開催!!

 

 本日、雨のため実施でいなかった3年生のダンス発表会を行いました。1,2年生が見守る中、今までの練習の成果を思う存分発揮しました。1組は「This is me」「キミの夢はボクの夢」「Dynamite」で、2組は「惑星ループ」でそれぞれ発表しました。これからも東中の伝統として継続してほしいです。

 

お知らせ 体育祭開催!!!

 

 

 延期になっていた体育祭が本日開催されました。雨が心配されましたが、どの競技も無事実施することができました。熱中症に注意しながら途中休憩をとり、麦茶などで水分補給をしながら進めました。また、競技が終わるごとに手指の消毒もまめに行い感染症拡大防止にも努めました。

生徒は元気いっぱい全力で競技に取り組み、互いに応援し合いながらクラスの団結を深めていました。改めて生徒の持っている素晴らしいパワーを感じました。選手宣誓準備体操

お祝い 県中体連陸上競技Wで1位!

 7月5日(月)から郡山の開成山陸上競技場で開催されている第60回福島県中体連陸上競技大会に植田東中からは女子100Mハードルと男子110Mハードルの2名が出場しました。昨日の予選、準決勝それぞれ1位で通過し、決勝でも日頃の実力を発揮し、見事1位を獲得しました。2人とも走る度に自己ベストを更新する素晴らしい走りでした!8月7日から秋田県営陸上競技場で開催される東北大会でも活躍を期待したいと思います。

 

 

 

Eメール PTA 広報委員会 「中体連を終えて」~保護者の方々の感想~

 今年度は、広報委員会の活動として、PTA新聞という形ではなくホームページでPTA活動について発信していきます。6月は中体連市大会があり、保護者の皆様には大変お世話になりました。

今月は、広報委員の保護者の方々から中体連を終えての感想をいただきました。

<広報委員会 河野 桂子様>

  部活動、3年間お疲れさまでした。
ソフトテニス部顧問の先生や先輩方に恵まれ、1年生では先輩とペアを組んで大会にも出ましたね。母はドキドキでしたが、良く頑張りました。2年生の時は試合で結果が出せず焦って苛立ちなど口にすることもありましたね。3年生が引退し部長になったあなたは、部のみんなをリードする上で悩むことも多々あったと思います。先生や先輩、時には保護者の方にも相談し、支えられました。去年からコロナの影響で大会などが無くなり、目標さえなくなりかけていましたが、そんな中でも、保護者のみなさまのお力もお借りして、時には手を差し伸べてもらいながら練習してきました。その御支援がなければ練習も出来なかったと思います。一生懸命に練習し、数少ない大会に向けて、部員みんなで取り組んでいた姿は素晴らしかったです。
  3年生…部活動が終わりますね。去年も今年も試合は無観客で観戦することが出来なかったのが残念ですが、今まで練習してきた集大成です。…県大会では悔いが残らないよう最後の最後まで頑張ってほしいです。あっという間の3年間。最後は笑顔で後輩たちにバトンタッチ出来れば最高です。これからは陰ながら応援していきたいと思います。
  先生方・保護者様・部活動に携わった方々、お世話になり、ありがとうございました。

 

<広報委員 三輪美香>
 近年、コロナウイルスで自粛や感染予防対策等と環境が変わり、 以前は当たり前に出来ていた活動が制限されています。 バスケットボール部のみんなは、顧問の先生の指導のもと、体力・持久力・ 技術の向上と、目標に向かって一生懸命練習に励んでいました。

 試合が中止になってしまったりと経験数も少ない中、 中体連に参加し全力で練習の成果を発揮しました。試合の勝ち負けにかかわらず、部活動を通して学べたことが沢山あったと思います。

吹奏楽コンクールいわき支部大会 金賞 県大会に出場します

 吹奏楽部は、7/3(土)にアリオスで行われた吹奏楽コンクールいわき支部大会中学校小編成の部で、みごと金賞に入賞しました。7/28(水)に行われる県大会(アリオスで開催)に出場します。

 今年度は無観客での開催ということで、皆さんに演奏を聞いていただくことはできず、大変残念でしたが、みんなの心が一つになった感動的な演奏でした。

 吹奏楽部のみんなの頑張りはもちろん素晴らしかったのですが、昨年の今頃、自分たちの年にコンクールが開催されないことを知った後も「後に続く後輩たちが困らないように」と夏休みも部活動を続けて、下級生に手取り足取り指導してくれた卒業生の皆さんの力はとても大きかったと感謝しています。吹奏楽部の卒業生の皆さん、本当にありがとうございます。

 楽器運搬等、献身的にご協力いただきました保護者の皆様にも心から感謝申し上げます。

ひらめき 第1回学校評議員会開催!

 コロナ禍で延期していた第1回評議員会が開催されました。今年も7名の評議員さんを委嘱しました。授業参観など学校の様子をみていただいた後、懇談を行いました。日頃から、地域の方々は学校、生徒のことを見守ってくださっていることをひしひしと感じました。

2学年 健康教育教室 その②

講師の方の問いかけに、「将来、自分が病気になるとは思わない。」という生徒がほとんどでしたが、「いわき市の心筋梗塞発症の割合は、全国平均の2倍です。」との言葉にびっくりした様子で、真剣にお話しを聞いていました。

2学年 健康教室の様子①

 今年度、植田東中の2年生は「いわきっ子生活習慣病予防検診事業」の指定を受けています。貧血検査と同時に行った生活習慣病予防健診の結果から、保健指導を行なっていただきました。講師は「いわき市の健康づくり推進科 健康政策係の保健技師」の方2名です。

お知らせ 県中体連壮行会&支部吹奏楽コンクール演奏披露会

厳しい予選を勝ち抜いて来月行われる県中体連大会に進む「陸上部」、「女子テニス部」、「水泳部」、「新体操部」の壮行会が行われました。また、7月3日に行われる吹奏楽コンクールの演奏披露会も行われました。吹奏楽部は昨年度コンクールが中止になってしまい、2年ぶりのコンクールになります。今までの練習の成果を思う存分発揮してほしいと思います。

 

花丸 小学生が探検に来ました!

汐見が丘小学校の2年生8名が「町探検」で中学校を訪れました。校長先生にあいさつをした後、「中学校で一番難しい勉強は何ですか?」「小学校と中学校の違いは何ですか?」などなどたくさんの質問をしていました。その後、校舎見学をしましたが、初めて見る中学校の施設に興味津々でした。

期待・ワクワク 高校説明会開催!

 本日の5・6校時は高校説明会を行いました。磐城高校、いわき総合高校、いわき光洋高校、湯本高校、小名浜海星高校、磐城農業高校、勿来高校、勿来工業高校から先生をお招きし、2・3年生が希望する高校の説明を聞きました。どの高校の先生方も施設の写真や自校の生徒が活躍している様子の写真などを提示して興味深く説明してくださいました。中学生たちは一年後または二年後の自分を想像して真剣な表情でメモを取りながら話を聞いていました。代表生徒が玄関までお見送りをするなど丁寧な態度に高校の先生方からお褒めの言葉をいただきました。

興奮・ヤッター! 新体力テスト!

今日の3,4校時は全校生徒で新体力テストを行いました。コロナ禍で室内での時間が長くなりがちですが、今までの鬱憤を晴らすかのようにみんな全力で取り組んでいました。

会議・研修 【1年生】出前講座~新聞の役割について~

1年生の総合の時間では、福島民報社の担当の方から、新聞製作や新聞の読み方、文章のまとめ方のポイントを学びました。

 

気になる記事を探してます…

 

その場で作ってもらった新聞や明治25年の新聞を見ています。

 

スクラップブック作りです!

 

最後は、気になる記事を紹介しました。

真剣に民報社の担当の人の話を聞いていました。

花丸 校長賞表彰

植田東中では、定期テストで優秀な成績を収めた生徒を校長先生自ら賞状を作成し、表彰しています。本日は、今年度最初の校長賞の表彰がありました。今回は放送で各学年代表1名に賞状を渡しましたが、もらった生徒の表情は誇らしげでした。次のテストはもう来週です。3年生代表

1年生代表

2年生代表

お知らせ 【市中体連速報】ソフトテニス部男子

本日はソフトテニス部の団体戦が平テニスコートで行われています。男子は一回戦植田中に2–1で勝利しました!二回戦では惜しくも三和中に0–2で負けてしまいましたが、みんな晴れ晴れとした笑顔で大会を終えることができました。お疲れ様!

華麗なレシーブ!やりきった!

体育・スポーツ 市中体連・野球部・大会2日目

植田東5-3久之浜

植田東3-0中央台北

平野球場にて

 

大会3日目 6月14日(月)いわきグリーンスタジアムで9時から準決勝になります。

【市中体連速報!】女子バレーボール部 予選リーグ 第2試合

女子バレーボール部 予選リーグ

第2試合は・・・

対 上遠野中 戦でした。

1セット目  25-16  

2セット目  25-19  で勝利しました。

3年生がサービスエースやアタックを決めるなど、力を存分に発揮しての勝利でした!1勝1敗で、明日の決勝トーナメントにつなげました。

 

【市中体連速報】女子バレーボール部 第1日目 初戦

女子バレーボール部 1日目予選リーグ

第一試合  対 小名浜一中 戦

予選リーグの初戦は・・・

1セット目 12-25    2セット目 22-25  という結果で惜敗しましたが、3年生を中心にサービスエースやアタックを決めるなど、とても良い試合をしました。

いわき市未来の有権者育成事業

 6月8日(火)5、6校時に3年生が「いわき市未来の有権者育成事業」の講義を受けました。いわき市選挙管理委員会の職員の方から、選挙制度やいわき市の投票率の現状などのお話をいただきました。その後、4人の立候補者がいる設定で模擬選挙も行いました。実際の選挙にいる、投票管理者や投票立会人などの役割も生徒たちが行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

本日(6/9・水曜日)の東中

今週に入って気温の高い日が続いております。

明日からは、いよいよいわき市中体連総合大会が始まります。生徒たちには、全力を出し切って、悔いのないプレーをしてほしいと切に願うばかりです。

中体連前日といえども、授業は行われます。

3年1組の理科の授業の様子です。

3年2組の国語の授業です。3年2組の「今日のめあて」は、「落ち着いた生活をしよう」のようです。

 

3年生、今週の言葉・・・・・。中体連を意識した言葉です。

しおさい学級では、ALTの先生を交えて、英語の双六を行っていました。止まったマスに書かれた英文を読み、それに対して英語で答えていました。

2年1組の社会の授業内容です。

2年2組は理科の授業。酸素が詰まった集気ビンの中でスチールウールを燃やし、質量がどうなるかの実験のようです。

実はスチールウールが燃えた後、ビンの下のバットに入れられていた水が、ビンの中に入り込んできます。

1年1組は、美術でレタリングの学習をしていました。

1年2組の英語の授業の様子です。

お知らせ いわき市中体連総合大会に向けて!!

 

 

 

 

 

 

 

  五月中は感染症拡大防止のため練習試合ができませんでした。中体連総合大会は来週。ということで、この土日が大会前の最後の練習試合になりました。どの部活も久しぶりの他校との練習に盛り上がっていました。

(駐車場もいっぱいです。保護者のみなさまありがとうございます)

 

お知らせ いわき市中体連陸上大会!!

6月3日、4日いわき陸上競技場において行われた大会では、陸上部が各自の力を思う存分発揮し、素晴らしい結果を残してくれました。入賞できなかった生徒も自己ベストを更新するなど雨の中でコンディションは良くない状況でしたが、がんばってくれました。

○共通女子走り幅跳び 第7位  ○1年女子1500m 第8位  ○女子共通4×100mリレー 第7位

○男子共通110mハードル 第1位(県大会出場) ○女子共通100mハードル 第1位(県大会出場)

 

植田東中学校だより「HIGASHI」№7の発行について

植田東中学校だより「HIGASHI」№7を発行しました。

今回は中体連特集の3回目、剣道部とバスケットボール部の紹介です。

本日から陸上競技大会が始まりました。東中学校の生徒のベストパフォーマンスを期待したいと思います。

応援、よろしくお願いします。

07 東中だより №07 R30603(中体連剣道・籠球).pdf

お祝い 市中体連開催決定!

本日、市中体連より通知があり、6月3日、4日の陸上競技大会を皮切りに市中体連が開催されることが決定しました。それを受けまして、本校では本日壮行会を実施しました。各部から大会に向けた素晴らしい意気込みの発表がありました。大会は感染拡大防止マニュアル及び競技別のガイドラインを徹底しての実施になります。ご協力お願いします。新体操部水泳部

中間テスト、ぞくぞく返却されてます!【1年国語】

1年生にとって初めての定期テスト。先生から平均点数などの説明後、一人一人アドバイスをもらいながら解答用紙を返却してもらいました。みんなどきどきしながら並んでいる生徒の中には「良い点でありますように!」と祈る姿も見られました。点数に一喜一憂するのではなく、これからしっかり反省し、次の期末テスト(6月24日、25日)に備えましょう!

鉛筆 全国学力学習状況調査【3年】

本日は、全国学力学習状況調査が2年ぶり(昨年度はコロナ禍で中止)に実施されました。さすが3年生!昨日の中間テストに続き、みんな集中して「国語、数学、質問紙」に取り組んでいました。この結果を分析し、今後の指導に役立てていくことになります。

植田東中学校だより「HIGASHI」№5の発行について

植田東中学校だより「HIGASHI」№5を発行しました。

今回からは4回にわたり、来週から始まる中体連に向けて、各部の紹介を行います。

今回の中体連応援特集1は、6月4日・5日と、一足先に大会が行われる陸上競技部の紹介です。

05 東中だより №05 R30526(中体連陸上).pdf

PTA広報委員会だより①「PTA会長根本祐基様よりご挨拶をいただきました」

 PTA広報委員会では、例年委員の皆様にお集まりいただいてPTA新聞を発行しておりましたが、今年度はHPを活用してPTA活動の様子をお知らせしていきたいと考えております。

 先日、保護者の皆様より書面にて総会要項議案へのご承認をいただきましたので、PTA会長の根本様より保護者の皆様へご挨拶をいただきました。HP上でPTA会員の皆様にお伝えします。

植田東中学校PTA会員の皆様へ

 植田東中PTA活動に対しまして日頃より多大な御協力を頂きありがとうございます。令和3年度も西内校長先生のもと新体制でスタートを切り、諸先生方には大変お世話になります。また、今回のペーパーレス化の初の試みが意義のあるものと期待致します。今後共ご指導の程よろしくお願い申し上げます。

 コロナ禍の困難の中で今迄の『普通や当たり前』が制約され、その経験によって実は大変にありがたい事だと改めて実感できたのではないでしょうか。加えて社会的つながりの希薄化や孤独化が更に深刻化しており、この様な中、子供さん、親御さんとのつながり、学校とのつながりを更に深めるようPTA活動に取り組んで参ります。

令和3年5月26日 PTA会長 根本祐基

今日(5/25・火曜日)の東中

植田東中では、明日から第一学期中間考査です。

本日の授業でも、テスト対策として、これまでの復習や弱点克服対策が中心だったようです。

3年生の授業の様子です。さすがテスト慣れしている3年生‥‥。真剣な中にも余裕を感じさせる(?)学習ぶりでした。

2年生の社会と理科の授業です。

1年生の数学の授業の様子です。「割り算は、割る数を逆数にすることでかけ算に変換して計算すれば良い」ということですが、『逆数』について、身振り手振りを加えながら説明してくれていました。

1年2組の技術の授業です。

サラダ水菜、順調に成長してます

2年生の技術で栽培している「サラダ水菜」。朝の学活前にみんなで水やりを行っています。1組は種まきから1週間が経過し、2~3㎝位まで伸びています。3日目の2組のものは芽が出てきました。これからの成長が楽しみです。