こんなことがありました。

出来事

令和5年 新しい年を迎えました!本日は3学期の始業式でした!

1/10(火)第3学期始業式が挙行されました!儀式的行事はピリッと引き締まった緊張感があってよいものです。

校歌斉唱の際の生徒伴奏です!3年生から2年生に引き継がれ、一生懸命に演奏しました!マスク着用とはいえ、きれいな歌声が響きました!

3年生によるマイドリームの発表がありました。薬剤師になりたいという夢について、具体的に理路整然と発表することができました。

各学年の代表生徒が3学期の抱負について立派に述べました。進級に備えての準備期間をしっかりと目標を持って生活してくれることを期待します。※3年生代表は欠席のため後日の発表になります。

1年生代表の志賀君の発表です。

2年生代表箱﨑さんの発表です。

あっという間の冬休み

今朝も、走り続けていました。今日は与えられた距離を、自分たちのペースで走る練習でした。

今朝は非常に寒かったですが、だんだんと半袖が見られました。(寒くないのか!!!)

今日はゆとりをもって走ることができました。長い距離に慣れてきたようです。

写真を撮ろうとしたら、スピードアップ! しかし、今回は逃がしません。JRC部も寒い中、花壇の手入れをありがとう。

風にも負けず

本日は、いつもより風が強く、時折砂ぼこりが舞うほどでした。しかし、そんなことに生徒たちは負けません。

列を揃えて走ることができるようになっています。

半袖!!!!!になるくらい一生懸命走っています。

こちらはJRC部。花壇のお世話を丁寧に行っていました。ありがとう。

新年の願いを叶えるため、3学期も全校生徒で頑張りましょう。

本年もよろしくお願いします。

いよいよ本日は仕事始め。保護者の皆さまにおかれましても、本日よりお仕事の方が多いと思います。本年もどうぞよろしくお願いします。さて、元旦朝に、新舞子海岸へ行ってきました。昨年度も数名の生徒と保護者の方に会うことができました。今年はどうだったでしょう?地域の方も含め、多くの人が願いを込める姿が見られました。生徒のみなさんは、どんな一年にしたいと願ったのでしょうか。

本日はテニス部が活動していました。今年最初の練習、いつもより気持ちがこもっていました。

必死にボールを追う姿に心が打たれます。

明日の練習も頑張ってください。

はりきって

おはようございます。お正月であっても連日ホームページをご覧いただき、涙腺が崩壊している毎日です。さて、どんなお正月をお過ごしでしょうか? いよいよ明日から『仕事始め』の所が多いかと思います。学校も明日からで、生徒のみなさんも、もうすぐ学校か・・・なんて思ってはいないでしょうね!!冬休みが終われば、次は春休みがありますよ。それが終われば、夏休みが来ます。終わりは始まり、始まりは終わりに向かいます。何事も前向きに考える一年にしましょう。私も少しなまった体を、『ラジオ体操第一』でならしています。明日から早起きして、一緒にラジオ体操第一をやりましょう。

お年玉

お年玉いくらもらったー?なんて連絡を取りあってる君!!今日のラッキーカラーは『紺色』、サポートしてくれる色は『赤色』です。ぜひこの色の物を身につけていくと、予想より多くのお年玉が・・・。なんて、そういうことに運を使ってはいけませんね。まず、お年玉をいただけることに感謝。今日のおみくじは・・・・・『超大吉』。だらだらしやすいお正月ですが、手伝いをすればするほど運気が上がります。ゆっくりしながら、時間を見つけて手伝いをしてみては?

迎春

おはようございます。新年早々、ホームページをご覧いただきありがとうございます。今年も、生徒が輝く藤間中学校を目指して頑張りますので、ご協力よろしくお願いします。今日のおみくじは・・・・・『ちゅ、ちゅ、大吉』やっと『大吉』です。ラッキーカラーは『オレンジ色』、サポートしてくれる色は『赤色』です。一年の計は元旦にありと言われるほど、本日の生活は今年をあらわします。とは言ってもお正月くらいは・・・。その気持ち分かります。まずは健康を第一に過ごしてください。それでは、また。

大晦日

あれー、大晦日ですよ。大掃除や年賀状、おせち作りは順調ですか?それよりもホームページですか。ありがとうございます。この日も見てくれるなんて、幸せな気分で今年を終えられそうです(泣)。今日のラッキーカラーは『濃青色』、サポートしてくれる色は『青紫色』、またかい!!今日のおみくじは・・・・・『ちゅ、中吉』。今年最後くらい、大吉にしてくれよと思ったあなた!!欲を出しすぎずに、与えられた人生に、自分なりの花を咲かせようではありませんか。今日は大晦日、または31の日(宣伝ではありません。ちなみに私はプラチナクラスです。)今年一年を振り返り、お世話になった方々に感謝の気持ちをもって新年を迎えましょう。よいお年を!! ※お正月はゆっくりしますので。

やっぱり!

やっぱり、また見てしまったようですね。私もアップしてしまいました。お互い好きですねー。今日のラッキーカラーは『黄色』、サポートしてくれる色は『青紫色』です。今日のおみくじは・・・・・『末吉』。今日30日は何と、普通の日または大晦日前日ですね。今年もあと2日となりました。早いものですね。いーつのーことーだかー、おもいだしてごーらんーと思い出話をしたり、たまには外へ出て新鮮な空気でも吸ってみよう。『何気ない日常の繰り返しが、大切な宝物』と思っているあなた、ステキ!!

あれ、どうしましたか?

あれ、昨日で今年のホームページは終わりと言ったのに、気になってアクセスしてしまいましたか。それもちょっと期待はしていたのですが、まさか見てくれるなんて。本日のラッキーカラーは『紺色』、サポートしてくれる色は『青紫色』です。今日のおみくじは・・・・・『吉』でした。今日が誕生日のあなたは、強い本能を秘めており、生き残るために色々な努力をする人です。だから、冬休みは1日5時間は学習してください。将来の職業は、裁判所職員や秘書などが適しているようです。たくさん学習して、夢を叶えてください。『夢は逃げない!!』

それでは、良いお年を!今日から旅に出るので、また時間をお楽しみに!

いつものように美しく

本日は、冬休み最後の練習でした。練習終了後、校庭とテニスコートをきれいにして解散しました。いつもと同じことですが、いつも以上に美しく見えます。感謝の心が校庭とテニスコートに伝わったのだと思います。

今年のホームページも、本日が最後となります。いつもご覧いただきありがとうございます。来年も生徒の様子をアップしていきますので、楽しみにしていてください。それでは、良いお年を!

本日の様子②

今年最後の練習ということもあり、穏やかな天気とうこともあり、いつもより笑顔が多く見られた練習風景でした。

野球部は、バッティングの練習中でした。写真は流し打ちの様子です。写真を撮ろうとしたら逃げてしまう生徒がいて、〇〇〇君、次は逃げるなよ!

ソフトボール部は、バッティングとピッチングの練習中でした。豪快なバッティングとピッチングを間近で見ることができ、迫力を感じました。

テニス部は、サーブの練習中でした。テニス部は毎日、昼休みにボールの管理を行っています。また、風の強い日は、ボールが流されて大変な競技です。本日は無風のため、みんな絶好調でした。練習後は、使用している場所の片付けをして終了しました。ありがとうございました。

本日の様子①

今朝の始まりも、昨日と同じ。今朝も穏やかな天気でした。

本日の駅伝練習は、アップ終了後、ロードでの練習を行いました。

夏以来のロード練習で、少し緊張気味でした。今回新たに参加してくれた生徒もいますので、成長がとても楽しみです。

なるべく集団で走り、集団でゴールすることを目標にしています。

本日で今年の練習は最後になりますが、年末年始もできる限り体力強化を目指して個人練習をしてください。宿題も計画的に!!

本日も頑張りました

本日のスタートも駅伝練習から始まりました。今朝も、素晴らしい青空でした。

気温も高く、風もなく、運動しやすい環境でした。

なんとか集団で走り、集団でゴールすることを目指して頑張っています。

ソフトボール部は、バッティングと守備に分かれて練習していました。

野球部は、守備の連携を練習していました。冬場の練習で技能やスタミナを身につけ、夏の大会で活躍してほしいと思います。なお、テニスの練習は新舞子で行っていたため、次回、掲載したいと思います。

今日から駅伝練習が始まりました。

今日は青空。気温も先週朝より高かったようです。

今日から駅伝練習が始まりました。

初めて駅伝参加の生徒もいました。まずは、自分に負けない気持ちが大切です。

練習開始、すでに半袖・ハーフパンツになるくらい汗をかいていました。

集団で走ることができています。声をかけながら走っていました。

荷物もきれいに整頓されています。まずこういう所からスタートすることが大切ですね。明日の練習も頑張ってください。

2学期終業式

本日で2学期が終了しました。終業式の前に、人権作文奨励賞の表彰が行われました。おめでとうございます。

校長先生からは、2学期に行われた各種行事(合唱、潮風祭等)の取り組みや創意工夫についてお話がありました。また、サッカーワールドカップでも話題になった、日本代表チームのロッカールームの心遣いが、実は9月に行われた修学旅行で藤間中学校の生徒が行っていたこともお話にありました。

マイドリームの様子。将来は美容師になり、「美」を追究したい。一人前になるまで時間はかかるが、ぜひ僕にカットさせてください。

2学期の反省。1年生は、潮風祭と学習を頑張りました。SDGsのため、一人一人が食べ残しと節電に力を入れました。3学期も計画的に生活します。

2年生。役割を自覚した学期でした。今後は学級・学年をより良い方向に導けるよう、きまりを再確認して生活します。

3年生。時間の使い方を各自で工夫できた学期でした。その結果、行事を成功させることができました。今から来る明日は、最後の今日と自覚して生活します。

その後、お世話になった教室をきれいにしました。

隅々まで、一生懸命。

水道さん、いつもありがとう!

最後に、一人一人担任の先生からお話をいただきました。冬休みの体調管理に気をつけ、3学期始業式に元気に登校しましょう。

1年生が家庭科で調理実習をしました。

1年生による家庭科の調理実習です!今回は餃子を作っています。

みじん切りに四苦八苦しながら上手にできました。

たねを仕込み。いよいよ皮に包んでいきます。

丹精込めて丁寧に作りました。とてもおいしそうです。

焼き上がりがとてもおいしそうです。先生方もおいしくいただきました。

ごちそうさまでした。ぜひ家でも作ってみましょう。

保健体育の研究授業が行われました。

本日4校時に、保健体育の研究授業(バドミントン)が行われました。今日は、スマッシュを打つことが目標でした。まずはシャトルキャッチを行いました。まずは打たれたシャトルを手でキャッチし、次に飛んでくるシャトルを、さきほどキャッチしたシャトルでキャッチする練習です。

まずは相手がキャッチしやすいように打つことが大切ですね。〇〇君は相手がキャッチしやすいように打つことができたでしょうか?

ナイスキャッチ!その調子です。

うしろに下がりながらキャッチできました。

次はオーバーヘッドストロークの練習です。おっと!思ったよりシャトルが飛んできて、バランスを崩していますが。

シャトルの落下点に入り、この0.3秒後にしっかり打つことができました。

次は、アンダーハンドストロークの練習でした。このあと、予想だにしないアンダーハンドストロークがさく裂しました。

最後にフリーで打ち合いをして、スマッシュの練習です。

写真がぶれるくらい、するどいスマッシュでしたね。

少し暗くなってしまいましたが、素晴らしいフォームですね。

1年1組の皆さん、ありがとうございました。

リモートによる全校集会

16日(金)の6校時に、リモートによる全校集会が行われました。これまで何度かリモートは活用していましたが、各学級の接続や配信の準備はうまくいったのでしょうか?使用時間帯によっても映像が固まってしまうなんてことも・・・

人権作文の発表の様子です。原稿は下にありますが、この原稿を前の画面に映して視線が下がらないように工夫しています。

こちらはマイドリームの発表です。発表者とパワーポイントがどちらもうつるように調整しています。

こちらも同様。パソコンを操作しながら原稿もしっかり読むことができます。簡単にやっているように感じますが、それぞれの役割やタイミングを事前に確認して、時間のロスや無駄な音声が流れないようにしています。

50分間で、予定されていた内容を全て終えることができました。

生徒のみなさん、ありがとうございました。

救世主あらわる!

1年生技術による木材加工の授業が行われています。木材の特性や工具の使い方、怪我には十分配慮して頑張っていますが、なかなかうまくいきません。

同じ班の友だちと協力したり、確認したりして進んでいます。

本日は2時間続きで、生徒も気合いが入っていました。そんな時、救世主が現れました。

校長先生が、アドバイスに来てくださいました。ありがとうございました。

作業のポイントを教えてくださり、どんどん進みました。

きれいに穴を開けることができました。