こんなことがありました。

湯本三中日記

今日はうれしい日となりました

 本日から

 しかも、メニューは

 生徒達の大好物が2つも!

 給食センターの方々が、生徒達のためにと組んでくれたものかと思います。

 教員と、特別に指定された生徒による配膳です。

 美味しそうですね!

 いただきます!皆うれしそうです!

食に関する指導

 明日から10月です。3年生は本格的な受験のシーズンが近づいてきます。その前に、それに備えた頭と体を作るために、常磐給食センターの栄養教諭である新妻先生をお招きして「食に関する指導」をいただきました。

 テーマは勿論受験に関するものになっています。

 先ずは睡眠時間の大切さを教えていただきました。

 睡眠時間と学力の関係を考えています。

 そして、本題の食と学力の関係に。

 学習したことを踏まえて、自分の課題や今後の取り組みについて考えました。

 自分自身の生活の課題をしっかりと捉えて、今後の生活目標を話すことができました。

 新妻先生、本日はありがとうございました。

後期生徒会専門委員会

 本日、後期生徒会専門委員会の第1回目が行われました。新しい委員長を決め、後期の活動の計画を練りました。

 放送委員会です。

 総務委員会です。

 JRC委員会です。

 保健衛生委員会です。

 図書委員会です。

 専門委員会は、生徒会の中の大切な組織です。協力して活動してほしいと思います。

学級活動

 本日は学級活動が行われる日。遠足についての活動、後期の学級組織の決定などそれぞれ活動しました。

 2年生は学級組織の決定を行いました。

 1年生は遠足についての活動でした。しおりを見ながら確認しています。

 3年生は、学級組織が決定して、掲示用の写真撮影を行いました。何組か紹介します。

 それぞれの学年で、後期の活動に向けてがんばっているところです。

2学期中間テスト

 本日、第2学期中間テストを行いました。新人戦の前後ということで、1・2年生は部活動の練習の合間を縫っての勉強でした。3年生は準備万端です。