こんなことがありました

出来事

晴れ 大休憩から3校時

 梅雨の晴れ間、とてもすごしやすい天候です。

 水たまりはありますが、校庭で遊ぶ子がたくさん。

 体育館には、遊びたいけど、がまんの人たち。登校班長の会議です。

3の2算数

1の3生活

2の1算数

5の2総合

5の1理科

4の2算数

 

 

お知らせ 行事等の予定

29日(月)

30日(火)ALT来校日

 1日(水)授業参観1(4校時)

 2日(木)授業参観2(4校時)

      ICTサポーター来校日

 3日(金)授業参観3(4校時)

晴れ 土曜授業 今回はいい天気

 2度目の土曜授業日です。

 朝から元気に走っていました。

 おや、6年生が校庭の水取りをしています。なんでかな?

2校時、6年生は卒業アルバム用の写真を撮っていました。

 その後6色対抗リレー大会。水取りはそのためでした。

 一生懸命準備したり、競技したり、応援したり、素敵な姿がたくさん見られました。そういえば、校庭にピストルの音が響いたのはひさしぶりのことです。

本 図書室のようす

 本が選びやすいように工夫されている図書館です。

 本の表紙が見えるようにディスプレーするのを「面出し」といいます。多くの本を面出しできるよう工夫しています。

曇り なかなか晴れませんね

 今週は梅雨らしい日が続きます。

 明日は土曜授業。パワーはみんな保ちそうです。

 

 1年生、たしざんの学習がどんどん進んでいます。

5年生の体育

ピース 1年生と2年生のようす

 1年生は生活科の学習を素材に絵を描いていました。

2の1は道徳。給食の配膳で起きた出来事が題材です。

2の2と2の3は図工でした。

2の3、国語の学習のあしあと。

 

 

雨 雨でも元気いっぱい

 朝の会

 3の1では音読(暗唱)

 3の2はクイズを出すようです。

4の1と4の3は体育。今日は何をやるのかな?

 なにやらプロジェクターに映すようです。

ダンスでした!

了解 落ち着いた学習ぶり

 涼しい日が続きますね。

 6の1では家庭科。時節柄、運針の練習を兼ねてマスク縫い。

 4の1の社会科では、ゴミの学習。いわき市の施設について動画で学んでいました。

 5の1では英語。組で自己紹介。

 5の2の国語。

 今日の給食は大麦入り野菜スープ、食パン、にんじんメンチ、スライスチーズにオレンジ。

曇り 午後からは

 休校でできなかった耳鼻科検診を行いました。(1・3年)

ALTエマ先生の来校日でした(6の2)。