こんなことがありました

出来事

情報処理・パソコン プログラミング

 本校はICTサポーターの協力を得て、コンピュータを使った授業をしっかりと行えています。今年度から始まった「プログラミング」もそうです。求めている動きを「命令」するためには、論理的な思考力が必要です。でも、何度も試行錯誤できるのがコンピュータの長所です。

 温度を測ろう、というめあてに向けて試行錯誤していました。

雨 学校司書と

 学校司書は、図書室の管理のほかに、本をたくさん読んでもらうための仕事もします。

 今日は5年生でブックトーク、1年生で読み聞かせをしました。

 ブックトークというのは、映画やテレビで言う予告編みたいなものです。あらすじを言ってしまうと、読まなくてよくなるので、いいところでやめる、そんな感じです。

雨 毎日よく降りますね

 平二小の子どもたち、特別な日課で大休憩がなくても、よく落ち着いて学習しています。

 それにしても毎日よく降りますね。

3の1国語

4の1外国語活動

 気分を聞かれて、挙手しています。もうお腹すいたって?

2年生体育

うめか1 今日配付の学校だよりの説明

1の3国語

1の2算数

1の1道徳

 

お知らせ 行事等の予定

 13日~17日 下校が早まります。

13日(月)     

14日(火)ALT来校日

15日(水)ICTサポーター来校日

16日(木)

17日(金)

曇り 1学期もあと3週間

 校内のようすです。

 落ち着いた授業態度です。

 6の1算数

6の2は書写 「旅」という字は難しそうです。

 2の1算数

 150円持っていて、80円のジュースとあとは何が買えるかな?

2の2生活科 町探検で質問したことへの回答をまとめます。

2の3国語 構成(組み立て)に気をつけて文にします。

 

雨 土曜授業 校内のようす

  1学期最後の土曜授業日。今日も雨です。

 来週は、週間予報で大雨はなさそうですが、晴れの日もないようです。

 特別日課で、少しだけ下校時刻が早まりますのでよろしくお願いします。

 

 朝の3の1 ホウセンカの観察やモンシロチョウの観察

 くっつきすぎは短時間でね。

  2の2国語

  5の1図工

  4の1社会

  4の2図工

  1の3算数

  3の2算数

雨 毎日雨ですね

 今年の梅雨ほど毎日のように雨が降ることは、かつてなかったのではないかと思います。

 今日も早朝は太陽が出ていたのですが、やはり降り出しました。

 明日は土曜授業日です。最近体調を崩す子が増えていますが、明日は元気に登校してほしいと思っています。

 

 2年生の短冊

 

 5年生の体育

曇り 縦割り班活動

 今年度初めての縦割り班の活動がありました。

 今日は顔合わせ、自己紹介、そして簡単なゲームをしました。

 次回は28日に行います。

曇り 活動的な授業

 毎日雨が続きますね。

 3の1は図工で友だちの作品鑑賞です。

4の1と4の3で合同体育。ベートーベンの「運命」に合わせて表現していました。

4の2は音楽。強く吹かないなど、気をつけながらの鍵盤ハーモニカ。

6の2図工は水墨画 薄めるのに苦労してます。