入遠野 中学校 ![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/489/984580/big)
令和6年4月1日、遠野地区の学校再編により、上遠野中学校、入遠野中学校が1つになり、「いわき市立遠野中学校」となりました。
遠野中学校のHPへは、こちらからどうぞ。
令和6年4月1日、遠野地区の学校再編により、上遠野中学校、入遠野中学校が1つになり、「いわき市立遠野中学校」となりました。
遠野中学校のHPへは、こちらからどうぞ。
本日宿泊するホテルにチェックインした後、浅草寺をお参りしました。
日の出桟橋から浅草まで、クルーズ船に乗船しました。ほとんど貸切状態です。
渋谷~原宿を散策しました。
お目当てのショップで買物をしたり、美味しいものを食べたりと、しっかり満喫したようです。
渋谷に到着しました。予報通りあいにくの天気ですが、雨にも負けず全員元気です。
車内販売でカチカチに凍ったアイスをゲット。
ホームも改札も人、人、人。
ハチ公前で集合写真。
出発式を終え、特急ひたちに乗車しました。いよいよ2泊3日の修学旅行のスタートです。
楽しい思い出をたくさん作り、元気に戻ってくることを最大の目標に、安全面に十分配慮しながら行ってまいります。
【修学旅行 結団式】
いよいよ明日から修学旅行です。3校時に事前指導、4校時に結団式を行いました。最後は、職員室の先生方に「行ってきます!」と元気にあいさつしました。
明日からの修学旅行に備えて3年生は下校しましたが、1・2年生は集中して授業に取り組んでいます。
【1学年 数学】
【2学年 理科】
本日5校時に授業参観、その後PTA総会と学年懇談会を行いました。
平日のお忙しい中ご出席いただき、ありがとうございました。学年が変わって初めての授業参観ということで、緊張しながらも意欲的に授業に取り組む様子をご覧いただけたかと思います。今後とも、本校の教育活動へのご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
6校時には、総合学習のオリエンテーションを行い、1年間の学習計画や学習内容について確認しました。
今年度は、地域人材・資源を活用した活動や防災教育、キャリア教育を中心に行う予定です。各学年、テーマに沿った「課題発見・解決学習」になるよう、主体的に取り組んでほしいと思います。
本日5校時は、来月20日(土)の体育祭に向けて、合同体育を行いました。
第1回目の今日は、担当よりチームを発表し、その後2チームに分かれてチーム名とキャプテンを決定しました。最後は体育祭の前哨戦(?)、手押し相撲対決です。絶妙な力加減で連勝を重ねる〇〇チーム!全校生で大いに盛り上がりました。(チーム名とその由来は、ぜひご家庭で聞いてみてください。)
どの学年も授業に意欲的に取り組んでおり、活気のある雰囲気です。
【1学年 音楽】「青空へのぼろう」の楽譜の中の、記号の読み方や意味を学習していました。
【2学年 数学】文字式に数値を代入する計算方法を確認していました。
【3学年 理科】塩素の発生により、バラの鮮やかな赤い色が抜けていく様子を映像で確認していました。
【歯科検診】
今日は、3年生対象の「全国学力・学習状況調査」実施日でした。今年度は、国語・数学・英語の3教科です。
学校では、本調査の結果を、教科指導や個々の学習状況の改善等に役立ててまいります。(写真は、3校時【英語】開始前の様子です)
本日6校時に、いわき南警察署、遠野駐在所の方にご協力いただき、不審者侵入を想定した避難訓練を実施しました。
生徒たちは緊急放送や先生の指示に従い、落ち着いて避難することができました。また、教職員も、さすまたを使った不審者への対処法や、生徒の避難誘導・安全確保を的確に行うための役割・動きを再確認することができました。避難後の講話では、学校外で不審者に遭遇したときの対応や、SNSトラブルに巻き込まれないようにするための合言葉「あとがこわい」について教えていただきました。
今後も、生徒・教職員全員が安心・安全な学校生活を送ることができるよう、様々な状況を想定して安全管理に努めてまいります。
今週から時間割に沿った授業を行っています。
各教科、自己紹介やオリエンテーションは終わり、本格的な授業が始まっていました。先生の問いかけに元気に反応したり、声を揃えて一斉に音読をしたりと、意欲的に取り組んでいました。
【1年生】
【2年生】
【3年生】
昼休みには、先生立ち合いの下、体育館を開放しています。
ドッジボールやバスケットボールをして、思い思いに楽しむ姿が見られました。
4校時の授業が終わると、エプロンと三角巾を着用し、給食配膳の準備です。
今年度の給食がスタートして4日目ですが、1年生も協力し合いながら手際よく準備を進めていました。
【お昼の放送~絶賛放送中!】
10日(月)の6校時に、講師として遠野駐在所の方をお招きし、交通教室を開催しました。
自転車の特性や事故に遭わないようにするための正しい乗り方について、ビデオの映像を交えながらお話しいただくとともに、4月1日から施行された改正道路交通法による自転車へのヘルメット着用努力義務化等についてもご説明いただきました。終了後は、講師の方にも立ち合っていただき、自転車の安全点検を実施しました。
10日(月)の5校時に、今年度第1回目の専門委員会を開催しました。
専門委員長の3年生を中心に、前年度の引き継ぎ事項を踏まえ、前期の目標の決定、及び具体的な活動内容の確認を行いました。いよいよ生徒会活動が始まります。
【執行委員会】
【学習委員会】
【放送委員会】
【給食委員会】
【衛生委員会】
3校時に身体測定を実施しました。
成長期真っ只中の中学生。身長がだいぶ伸びて、喜んでいた生徒もいたようです。
本日2校時、生徒会入会式を行いました。
本部役員の任命の後、各専門委員会や部活動の活動内容について、代表生徒の説明と活動風景を収めた動画で紹介しました。ユーモア溢れる動画で緊張が緩んだ後は、生徒会企画のレクリエーションです。ミッション達成のために先生方も全員参加で盛り上がり、学年を超えた交流を深めるいい機会になりました。
4月6日(木)、ご来賓の方々や保護者の皆様にご参列いただき、令和5年度入学式を挙行しました。
新入生10名は、少し大きな制服に身を包み、新たな出発に緊張した面持ちながらも、中学生らしい立派な姿で式に臨んでいました。
令和5年度、生徒たちにとって思い出に残る印象深い1年となるよう、保護者・地域の皆様のお力をお借りしながら、教職員一丸となって取り組んでまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
着任式と始業式を行いました。
着任式で、新たに着任された5名の先生方からご挨拶をいただいた後、今年度の担任や担当部活動等について発表しました。
始業式では、校長式辞・各学年代表生徒による新年度の抱負に続き、代表生徒へ教科書を給与しました。いよいよ令和5年度のスタートです。
【着任式】
【始業式】
【学級活動】
【前日の入学式準備】
〒972-0252
いわき市遠野町上根本字荒神平20
TEL 0246-89-2514
FAX 0246-89-2574
e-mail iritono-jh@city.iwaki.lg.jp