入遠野 中学校 ![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/489/984580/big)
令和6年4月1日、遠野地区の学校再編により、上遠野中学校、入遠野中学校が1つになり、「いわき市立遠野中学校」となりました。
遠野中学校のHPへは、こちらからどうぞ。
令和6年4月1日、遠野地区の学校再編により、上遠野中学校、入遠野中学校が1つになり、「いわき市立遠野中学校」となりました。
遠野中学校のHPへは、こちらからどうぞ。
5月20日(土)の中体連壮行会に向けて、応援団が結成されました。
練習1回目の今日は、昨年の団長と鼓手が模範演技を披露。気合いの入ったかけ声と力強い太鼓の音が体育館に響き渡りました。
GWが終わり、学校に生徒たちのにぎやかな声が戻ってきました。今月20日に迫った体育祭に向け、練習にも熱が入ってきました。また、特設陸上部の活動も始まり、基礎的な動きを確認しています。
本日6校時、体育祭に向けて全体練習を行いました。
全員リレーでは、途中先生方が代走する姿も。抜きつ抜かれつの接戦で、今日の2レースの結果は1勝1敗の引き分けでした。
週休日とGWの狭間、加えて3年生は修学旅行直後ですが、教室からは、先生の問いかけに元気よく反応する声が聞こえてきました。
【1学年:家庭科】
【2学年:技術】
【3学年:英語】
予定通り湯本駅に到着し、解散式を行いました。
保護者の皆様には、当日までの準備や駅までの送り迎え等で大変お世話になりました。お陰様で、たくさんの楽しい思い出とともに無事に帰ってくることができました。ありがとうございました。
先程上野発の特急ひたちが出発し、無事帰途につきました。
湯本駅には、定刻通り到着の予定です。
最後の目的地、国立科学博物館に到着しています。
特設展は「恐竜博2023」。数々の標本や全身骨格に圧倒されます。
東大の学食で、ランチをいただきました。
湯島天満宮で合格祈願をしました。
おみくじも再び…。
東京駅からskyバスに乗りました。
皇居に始まって、国会議事堂や霞ヶ関の中央省庁、銀座の街並み等、東京の名所を、ガイドさんのアナウンスを聞きながら1時間かけて巡りました。
3年生が修学旅行で不在のため、少し寂しい学校ですが、1,2年生はしっかり授業を受け、係活動も3年生の分まで頑張っています。また、マウンドを2年生の野球部員と用務員の佐川さんで土を運んで整備しました。
最終日の朝を迎えました。
少し眠そうな様子も見られましたが、朝食を食べていつもの調子が戻ってきました。
東京ディズニーランドを閉園間際まで満喫し、本日宿泊するホテルにチェックインしました。
素敵なお部屋に疲れも吹き飛びます。いよいよ明日は最終日。元気にいわきに帰りたいと思います。
本日のホームページ更新はここまでとなります。
予定通りTDLに到着しています。
今日はこの後閉園まで夢の国を楽しみます。
仲見世グルメを堪能した後、浅草を後にし、ゴジラと対面しました。
浅草で江戸切子制作を体験しました。
先生から説明を受け、削り機で星を削る練習をした後は、本番です。
好きなグラスを選び、星や自分で考えたデザインを削ります。黙々と集中して削る姿は真剣そのもの。個性溢れるオリジナルのグラスが完成しました。
錣山部屋の朝稽古を見学させていただきました。
土俵は目の前。力士の皆さんのぶつかり合う音や息遣いが聞こえ、大迫力の取り組みの連続に、見ているこちらも思わず肩に力が入りました。
錣山部屋の皆さん、貴重な経験をさせていただきありがとうございました。
「朝の集い」、朝食を終えました。
全員しっかり食べ、2日目も準備万端です。
ビュッフェでお腹いっぱいになり、予定より早くホテルに戻ってきました。
「夕べの集い」で今日の振り返り、明日の確認をして、1日目終了です。雨の中徒歩での移動が多く、途中少し疲れた様子も見られましたが、全員元気にしています。
今日のホームページ更新はここまでとなります。
本日最後の目的地は、東京スカイツリーです。
展望デッキからの眺めを楽しんだ後は、ソラマチのビュッフェレストランで心ゆくまで食べました。(食べています!)
〒972-0252
いわき市遠野町上根本字荒神平20
TEL 0246-89-2514
FAX 0246-89-2574
e-mail iritono-jh@city.iwaki.lg.jp