植田東中学校 Ueda Higashi J.H.S.
教育実習生が、道徳の研究授業を行いました。「歩きスマホ」を題材とした実生活に身近な学習内容であり、一人一人が意欲的に取り組んでいました。
1年生にとっては、中学校での初めての定期テストとなります。これまで、テストに向けての学習計画を立て、地道に努力してきたことと思います。目標点数に到達していることを期待しております。
教育実習生が、保健体育の研究授業を行いました。生徒が意欲的に取り組む姿が印象的でした。
本日、授業参観を行いました。学級担任の授業をご覧いただくとともに、懇談会にて学年・学級の経営方針等についてご理解いただけたことと存じます。
先週から教育実習生が2人来ています。本校OGで、教科は理科と保健体育です。短い期間ですが、大いに生徒とふれ合い、充実した実習となることを願っております。
【全校生へのあいさつ】
【授業の様子】
相双PRIDE中学校野球大会2日目が、浪江ふれあいグラウンドで開催されました。本校は決勝リーグ2連勝で、優勝しました。地元いわき市のチームにも勝利を収め、市中体連に向けて弾みがつきました!!
植田東 9-2 福島第三
植田東 6-5 平第三
相双PRIDE中学校野球大会が中村第一中学校で開催されました。本校は予選リーグ2連勝で、明日の決勝リーグに臨みます。
植田東 11-5 北信
植田東 10-5 白沢
閉会式です。
東魂ジャンプ(大縄跳び)です。
リレーは2種類、全生徒が走りました。
【One Team リレー:バトンが各学級で異なります】
【選抜対抗リレー】
3年生は、恒例のダンスを披露しました。
【3-2ダンス】
【3-1ダンス】
各学年で勝負した『綱引き』です。応援合戦も見応え十分でした。
2年生の団体種目『台風の目』です。
1年生の団体種目『東魂バウンド』です。
午前中の競技は、ほぼ予定時刻通りに進行しました。1組連合、2組連合の対抗戦形式ですが、午前中は1組連合の4勝3敗です。午後も頑張ってほしいです。
【開会式の様子】
【魔法の絨毯:3年生団体種目】
晴天に恵まれ、素晴らしい体育祭を開催することができそうです。生徒一人一人が輝く姿が見られることを期待しております。
深夜から続く雨の影響により、体育祭を明日へ順延としました。気持ちを切り替えて授業に臨みました。
【本校学校評議員が授業を参観されました】
体育祭を明日に控え、最終確認を行いました。本年度も、全生徒が係を分担しての「生徒が創る体育祭」です。
【体育祭優勝旗】
【1組連合団旗】
【2組連合団旗】
全校生徒が体育祭の各係に所属し、当日の運営を含めて「生徒が創る東中」を体現するために話し合いました。ご来校予定の皆様、ぜひお楽しみにしてください。
前期の生徒会総会を行いました。本年度も「生徒が創る東中」をモットーに、熱い議論が展開されました。校長先生からの、創意工夫のある委員会活動、自分達の考えや気持ちが伝わるような生徒会活動、となるよう支援してまいります。
【各学級委員長の任命】
【各専門委員会委員長の任命】
【各種表彰】
【生徒会総会:タブレット端末を活用した総会要項】
【生徒会総会】
ダンロップソフトテニス東日本大会の1日目が開催され、トーナメント戦に臨みました。他県の強豪チームとの対戦を糧に、市中体連に向けて調子を上げていってほしいです。
【男子】ベスト16
植田東 3-0 大東(福島)
植田東 2-0 北広島大曲(北海道)
植田東 1-2 桜(秋田)
ダンロップソフトテニス東日本大会の1日目が開催され、本校は男女ともリーグ戦に臨みました。他県の強豪チームを相手に健闘しました。明日は、トーナメント戦です。
【男子リーグ戦】
植田東 0-3 清明学園(東京都)
植田東 2-1 白石(宮城県)
植田東 2-1 赤穂(長野県)
植田東 1-2 今市(栃木県)
【女子リーグ戦】
植田東 1-2 取手第一(茨城県)
植田東 2-1 表郷(福島県)
植田東 1-2 芳賀(栃木県)
植田東 0-3 依田窪南部(長野県)
来週の体育祭に向けて、各学級の練習にも熱が入ってきております。また、美化委員会が校庭の環境整備をしてくれています。一人一人にとって、思い出に残る素晴らしい体育祭となるよう支援してまいります。
昨日、1、2年生が「ふくしま学力調査」に臨みました。国語と数学の調査でしたが、この一年間での成長をみる、よい機会となりました。2週間後には定期テストがありますので、よりよい学習習慣の確立を目指して頑張ってほしいです。
本日、植田東中学校だより「HIGASHI」№3を発行しました。
今回と次回は、本校の「顔」である3年生の学級紹介をします。
まずは3年1組です。よろしくお願いします。
昨日、陸上記録会がいわき市陸上競技場で開催されました。ホームストレートは向かい風でしたが、ベスト記録に近いタイムの生徒が多く、市中体連本番に向けて楽しみです。
春季小名浜体育協会長旗争奪中学校軟式野球大会が、本校会場で開催されました。惜しくも準優勝でしたが、市中体連では雪辱してほしいと思います。
準決勝:植田東 7-0 植田
決 勝:植田東 5-6 小名浜第一
いわき市中学生バレーボール春季選手権大会の最終日を迎えました。本日は2戦2敗ということで、3日間に及んだ一部リーグ戦で8チーム中の5位でした。市中体連本番に向けて、チーム力の更なる向上を期待しています。
植田東・玉川・錦 1-2 湯本第三
植田東・玉川・錦 1-2 四倉
いわき市中学生バレーボール春季選手権大会2日目が開催され、3試合を行いました。2勝1敗ということで、勝ち越すことができました。明日の最終日に向けて、頑張ってほしいです。
植田東・玉川・錦 2-0 平第二
植田東・玉川・錦 0-2 泉
植田東・玉川・錦 2-0 小名浜第一
春季小名浜体育協会長旗争奪中学校軟式野球大会が、小名浜球場で開催されました。トーナメント戦で2連勝し、明日の準決勝に進出しました。優勝目指して、頑張ってください。
1回戦:植田東 11-0 江名
2回戦:植田東 8-1 遠野
今月16日(木)に開催する体育祭に向けて、各学年の練習にも熱気があふれております。本年度も、1組連合と2組連合の対抗戦形式となりますので、ぜひお楽しみください。
美化委員会が校舎前の花壇整備を行っています。これから暑さも増していき、植物も一段と美しく咲き誇ることと思います。ご来校の際には、ぜひご覧になってください。
昨年度と同じALTのウォン先生が、英語の授業を行っております。生徒たちが楽しそうに英会話している様子が多くみられました。
本日は、昨日から引き続いて個人戦を行いました。男子は1ペアが準優勝、女子は2ペアが優勝、ベスト8になりました。中体連に向けて、自信のもてる結果を得られたことと思います。ご支援・応援いただきました皆様に、心より感謝申し上げます。
男女ソフトテニス部が、市ジュニアソフトテニス選手権大会に参加しています。本日は、団体戦と個人戦が行われました。明日も個人戦の続きがあるとのことですので、引き続き頑張ってください!!
【男子】団体戦
植田東 3-0 湯本第二
植田東 1-2 小名浜第二
個人戦:4ペア中2ペアが明日へ勝ち残り
【女子】団体戦
植田東 2-1 勿来第一
植田東 2-0 小川
植田東 2-0 植田
植田東 0-2 草野 (準優勝)
個人戦:4ペア(本日2ペア勝ち残り)が明日へ勝ち残り
バレーボール部が、春季選手権大会に参加しています。本日は残念ながら2敗でしたが、一週間後に大会が続きますので頑張ってください。
【リーグ戦】植田東・玉川・錦 1-2 平第一
植田東・玉川・錦 1-2 中央台北
2学年は、帰路についております。
【解散式】
【帰りのバス車内】
かみね動物園、満喫中です。
これから、かみね動物園見学です。
1年生、昼食です。快晴です!!
2年生、鶴ヶ城会館での昼食です。
日立シビックセンター科学館での様子です。
2年生の昼食です。会津でのラーメン、ソースカツ丼…美味しそうです。
2年生の体験活動の様子です。
2年生のろうそく絵付け体験です。
2年生の赤べこ絵付け体験です。
1年生は、日立シビックセンター科学館にてサイエンスshowに夢中です。
1年生は日立シビックセンター科学館に到着し、活動を始めています。
本日は、1年生が茨城県日立市、2年生が福島県会津若松市への遠足です。一人一人にとって、仲間や先生方との絆・友情を深め合える遠足となることを願っております。
【2年生の出発式】
【2年生のバス車内】
旅行隊はいよいよ上野駅を出発し、いわき市に向かっております。
新大阪駅での様子です。現在、東京駅に向かっています。
快晴に恵まれ、素晴らしい大阪城見学となっているようです。
最終日の朝食です。みんな、良い笑顔です。
【朝の集い】
厳島神社を見学しています。
宮島に上陸しました!!
フェリーで宮島に向かっています。
昼食は、広島風お好み焼きです。
広島平和記念公園を訪問しています。
本日は、広島県での「平和学習」です。これから、広島方面に向かいます。
朝食の様子です。元気に2日目の朝を迎えられて何よりです。
予定通りUSJに到着し、楽しんでいます。天気も何とかもちこたえてほしいです。
新幹線の車内の様子です。楽しそうに過ごしています。
本日から3年生の修学旅行が始まりました。参加者全員が、元気に植田駅に集合できました。一人一人にとって、一生の思い出に残るよい旅行となるよう願っております。
【実行委員のメンバー】
【出発の様子】
春季一球会野球大会が昨日開催され、本校は準優勝でした。中体連に向けて課題を洗い出し、さらなる成長を期待しています。
準決勝:植田東 6-5 平第二・好間
決 勝:植田東 0-3 小名浜第一
ダンロップ福島県中学校選抜ソフトテニス大会(男子)が、白河市のしらさかの森スポーツ公園にて開催されました。女子に続いて、見事ベスト8に入り東北大会への出場権を獲得しました。ご支援・応援いただきました皆様に感謝申し上げます。
【決勝トーナメント】
植田東 3-0 浅川
植田東 1-2 西郷第一
ダンロップ福島県中学校選抜ソフトテニス大会(女子)が、白河市のしらさかの森スポーツ公園にて開催されました。リーグ戦を1位で通過し、見事ベスト8で東北大会への出場権を獲得しました。ご支援・応援いただきました皆様に感謝申し上げます。
【リーグ戦】
植田東 3-0 大信
植田東 2-1 船引
【決勝トーナメント】
植田東 2-1 須賀川第二
植田東 2-1 安達
植田東 1-2 小名浜第二
本日の授業の様子です。各学年、技能教科を中心に頑張っています。
本日は、全国学力・学習状況調査の国語・数学のペーパーテストを行っております。これまでの学習の成果を、存分に発揮してほしいです。
1年生理科の授業の様子です。まだ緊張感が漂っているようですが、徐々に中学校の授業のペースに慣れて、活発な授業態度になっていくことを期待しています。
昨日まで生徒会本部主催の部活動見学会を行いました。先輩方の技術の高さに見とれている様子があり、各部活動とも多くの新入部員が期待できそうです。
全国学力・学習状況調査の生徒質問紙調査を行いました。本年度から、WEB回答ということでしたが、大きな不具合等もなく回答できました。
学力による調査については、国語と数学が18日(木)ペーパーテスト、英語が5月24日(金)WEBテストとなります。生徒一人ひとりが力を発揮できるよう、準備・支援してまいります。
生徒会専門委員会の組織作り、前期活動計画を立てました。本年度も「生徒がつくる東中」を体現できるよう、支援してまいります。
【生徒会本部】
【各委員会の様子】
年度始めということで、各学年で集会を行っています。
1年生は中学校生活全般の確認、2年生は中堅学年としての心構えについて、3年生は修学旅行に向けての準備や体育祭の種目練習に取り組んでいます。
【1学年集会の様子】
生徒会が主催する生徒会対面式を行いました。生徒会本部役員を中心に、各委員会活動等についての説明があり、新入生はこれからの学校生活に向けて見通しをもつことができたようです。
【本日から勤務が始まった坂本先生】
【生徒会役員任命式】
【対面式】
昨日は、67名の新入生を迎え、2年生68名、3年生67名の計202名の生徒と28名の教職員スタッフで、令和6年度がスタートしました。今年度も、本校教育活動へのご理解とご協力をよろしくお願いします。
本日、令和6年度学校だよりの№1を発行しました。
67名の新入生を迎え、令和6年度がスタートしました。校長より、「学ぶ、鍛える、楽しむ」ことを通して成長してほしい、とのお話がありました。一人一人のよりよい成長のために、教育活動を展開してまいりますので、よろしくお願いいたします。
令和6年度の第1学期始業式を行いました。校長先生より、①努力を惜しまずに自分の成長につなげること、②全員が「楽しい1年間だった」と振り返ることができること、とのお話がありました。
職員一同、保護者や地域の皆様とともに、生徒一人一人の確実な成長のために指導・支援してまいります。本年度も、よろしくお願い申し上げます。
新たに9名(本日は6名)の先生方をお迎えし、生徒会主催の「歓迎の会(着任式)」を行いました。
着任された先生方、よろしくお願いいたします。
生徒会主催のお別れの会(離任式)を行いました。お世話になった先生方との別れは、大変つらい気持ちになったことと思いますが、ご指導いただいた教えを胸に今後も大きく成長できるよう願っております。
本年度末の人事異動につきましては、添付ファイルのとおりです。
よろしくお願いします。
本日、無事に修了式を迎えました。1、2年生はこの1年間で大きく成長し、立派な態度で式に臨みました。これまで、多くのご支援・ご協力いただきました保護者の皆様をはじめ、関係各位に心より御礼申し上げます。
【修了証書授与】
【校長式辞】
【各種表彰】
今日は、令和5年度修了式でした。
今年度1年間、本校教育活動へのご理解とご協力、誠にありがとうございました。
さて、本日、植田東中学校だより№27を発行しました。
よろしくお願いします。
修了式を明日に控え、授業日としては本年度の最終日を迎えております。2年生は、美術の作品を仕上げ、1年生は調理実習を行いました。
今年度最後の学年集会を行いました。この一年間で心身ともに大きく成長し、1年生は「先輩」らしくなってまいりました。新入生の入学が待ち遠しいです。
本校の現在の2年生は、入学以来、総合的な学習の時間を中心に「平和学習」をテーマに学習を進めてきました。
その集大成として、4月の修学旅行では「広島」を訪れてきます。
事前学習の一環として、「修学旅行新聞」を作りましたのでご披露します。
この2年間の自分たちの学習の確かめと、新たな知識の獲得のために、有意義な修学旅行になることを祈っています。
卒業生の晴の門出を祝福すべく、在校生、保護者の皆様、職員で見送りをしました。最高の笑顔、感動の涙がみられました。
51名の卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます!!
第28回の卒業証書授与式を無事に挙行できました。多数の保護者の皆様やご来賓の皆様に祝福され、卒業生一同、晴れやかな表情で臨むことができました。本日ご臨席賜りました皆様に、心より御礼申し上げます。
【在校生代表の送辞】
【卒業生代表の答辞】
卒業証書授与式当日を迎えました。昨日からの雨もやみ、卒業生の門出を祝福しているかのようです。
卒業式を明日に控え、立派な式場も完成しました。在校生の皆さん、ありがとうございました。卒業生一人一人にとって一生の思い出に残る、感動ある卒業式となるよう祈っております。
明日はいよいよ、卒業式です。3年生の中学校生活も、残すは今日と明日だけになってしまいました。
本日、植田東中学校だより「HIGASHI」№24を発行しました。
よろしくお願いします。
3年生は学年レクリエーションとして、バレーボールを行いました。卒業を目前に控え、仲間との交流を通して絆を深められたことと思います。
本日の全体練習では、昨日の卒業式予行の反省を踏まえて改善点を確認しました。また、「3年生を送る会」も生徒会が主体となって大いに盛り上がりました。これまで、中心となって準備を進めてきた生徒会役員の皆さんに感謝いたします。
給食委員会の活動における「30分いただきます運動」の表彰を行いました。ご協力いただいた全校生のみなさんに感謝します。
【1位】1-1、2-1、3-1
「1年間の学校生活を振り返って」と題しまして、PTA広報委員会1、2学年代表の方に、お子さまの成長について振り返っていただきました。ご協力ありがとうございました。
【中田 愛子 様】
二年生になり、後輩に教える立場に立ったことで、大きく成長したと感じられる一年間でした。思うように指示できなかったり、理解してもらえなかったりと、思いを伝える難しさを感じ、苦労する姿が見られました。悩む中で、先輩など自分達を導いてくれた方々のありがたさや、励まし合える仲間がいることを実感し、成長につながったと思います。
これからも仲間を大切に、周囲の人の支えに対し感謝の気持ちをもち、謙虚に学んでほしいと思います。
【田中 かおり 様】
一年間を振り返ると、中学校生活の始まりは小学校の延長のような感じで、まだあどけなさがあったように思えます。それが、学校生活と部活動の両立をしていく内に次第に大人の顔つきになったのではないかと感じています。息子の話の中には先輩の話も出てくるようになり、中学校生活ならではではないかと思います。そして、時折り見せる反抗期的な態度。こうやって徐々に大人になっていく。そんな成長を楽しんでおります。
卒業証書授与式予行をしました。厳かな雰囲気の中、真剣に取り組むことができていました。反省点を改善しながら、最高の卒業証書授与式となるよう準備を進めてまいります。
【精勤賞の表彰】
【各種表彰】
【卒業式予行】
〒974-8213
いわき市石塚町国分175番地の2
TEL 0246-62-8300
FAX 0246-62-8301
uedahigashi-j@fcs.ed.jp
uedahigashi-jh@city.iwaki.lg.jp