出来事
マルト神白店を見学しました~3年生~
19日(火)2・3校時に,3年生がマルト神白店の見学学習に行ってきました。
売り場だけではなく,バックヤードを見学させてもらいました。
バックヤードでは,魚や野菜を切って商品にしているところ,大きな冷蔵庫でたくさんの商品を保管しているところ,美味しそうな天ぷらを揚げているところを見せてもらいました。
店内では,店員さんにインタビューをして丁寧に答えてもらいました。
普段見られないところを見せてもらったり,教えてもらったりして,スーパーマーケットのひみつがとてもよく分かりました。お土産もいただいて、みんな大喜びでした。
マルト神白店の皆さん,お忙しいところありがとうございました。
スチューデントシティその4~5年生~
第3ピリオドも、最後まで売り上げを伸ばせるように頑張りました!
全ての体験が終了し、各ブースごとに売り上げの結果と今日の感想を話し合いました。
全体会では、各リーダーが感想を発表しました。代表としてとても立派な挨拶でした。
この体験を通して、仕事をする事の大変さや、やりがいを実感できたようです。
ボランティアのお母様方、大変お世話になりました。ありがとうございました。
最後に教えて頂いた2つの大事なこと「あいさつ」と「感謝する心」。これからの学校生活にも生かしていきましょう!!
スチューデントシティその3~5年生~
入口には、去年の永崎小のスチューデントシティのポスターがありました。
第二ピリオドなると、子供たちも張り切って、売り上げを伸ばそうと頑張っています。ランチルームでお店ごとに昼食です♪
スチューデントシティその2~5年生~
第一ピリオドを終えて,各店舗で作戦会議です。
次のピリオドで,売り上げが上がるように相談しています。
スチューデントシティ~5年生~
5年生が,スチューデントシティで学習中です。
各店舗に分かれて,開店の準備です。
仕入れの数や値段など,チームで相談しながら進めていきます。
花の苗を植えました~環境委員会~
6校時の委員会の時間に、環境委員会の子供たちと永崎女性の会の皆さんで学校前の花壇に花の苗を植えました。
先日の花壇整備のお礼にと花の苗をいただき、女性の会の皆さんにご協力いただいて植えることができました。下校する下級生からは「わあ、きれい!」の声が聞かれました。環境委員の委員長から「ぼくたちが大事に世話をします。」と力強い言葉がありました。春にかけてきれいに咲いて、学校を明るくしてくれることと思います。
永崎女性の会の皆さん、ありがとうございました!
研究授業を行いました(1の1)
2校時に1年生の国語科の研究授業を行いました。
「じどう車くらべ」の説明文で、はたらく車がどんな「しごと」をしてどんな「つくり」をしているか、大事な言葉や文を選ぶ学習です。教科書にサイドラインをひき、それぞれに選んだ言葉や文について、どれが大事だと思うかを話し合いました。1の1の子供たちは、友達や先生のお話をよく聞いて、集中して真剣に考えていました!
子供たちが帰った後は、先生方が集まりよりよい授業づくりについて話し合いました。
防火教室~3年生~
3校時に3年生が防火教室を行いました。
小名浜消防署江名分遣所から消防士の方が2名お越しくださり、火災予防についてお話や実験をしてくださいました。
天ぷら油を加熱し続けると発火してしまうこと、そこに水をかけると大きな火柱が立ってしまうこと、コンセントにほこりがたまるとやはり発火してしまうことを、実験をして教えてくださいました。間違い探しやクイズなども行い、防火について体験を通して学ぶことができました。
火の扱いに気をつけないと大変なことになると、子供たちは感じたようです。火災が多くなるこの時期、ご家庭でも火の扱いについて子供たちとお話ししていただけたらと思います。
ブックトークを行っています。
11月は読書月間です。永崎小の子供たちも「めざせ100冊」を合い言葉に、図書室に毎日本を借りに来る様子が見られます。
今月は図書館司書の先生が、学年毎におすすめの本を紹介する「ブックトーク」を行ってくださっています。
本とのどんな出会いがあるのか楽しみですね。
総合的な学習「永崎の歴史とこれからについて」6年生
6年生が、総合的な学習の時間に「永崎の歴史とこれからについて」学習しました。
今回は江名公民館にご協力いただき、学校・家庭・地域パートナーシップ推進事業として実施しました。お客様としていわき市社会教育委員の方々や江名公民館の館長さんもおこしくださいました。
講師は、江名地区まちづくり協議会の会長を長年務められ、学校評議員でもあり、毎朝登校の見守りをしてくださっている速水春雄 様です。主に永崎・中之作・下神白の昔の様子について、100枚以上の豊富な写真資料を見せながら、詳しく教えてくださいました。
私たちが毎日通っている道路が、もとは線路で電車が走っていたこと、小中学校が違う場所に建っていたこと、住宅地になったいるところは一面田んぼだったこと、港にはあふれるくらいにたくさんの船があり、たくさんの魚が水揚げされていたこと等々、これまで子供たちが想像していなかった永崎地区の昔の様子を知ることが出来ました。
そして最後に、地域を好きになり、地域を守り育てる人になってほしいと未来に向けたメッセージをくださいました。
今回の授業のために、速水さんは図書館でたくさんの資料を調べてくださったそうです。6年生にとって、自分たちの育った地域を見直し、永崎の未来の担い手として何が出来るのかを考える大変貴重な時間になりました。速水様、素敵な授業を本当にありがとうございましたm(_ _)m