こんなことがありました

出来事

ミニ運動会~その2

5月15日(水)ミニ運動会の様子 その2です

 

ラジオ体操

 

紅白応援合戦

 

力を合わせて

 

かけっこ(1・2年生)

 

よさこい

 

 

3・4年団体種目

 

1・2年団体種目

 

5・6年団体種目

 

紅白リレー

 

ミニ運動会~その1 開会式

5月15日(水)晴天の下,2・3校時にミニ運動会を行いました。

全校児童での運動会のリハーサルです。

みんな精一杯,演技を行うことができました。

さあ,18日(土)は運動会本番です。

紅白どちらも勝利を目指して全力で取り組みます!

どうぞ,お楽しみに。

 

開会式 

入場行進

 

はじめの言葉

 

優勝杯返還

 

スローガン発表

 

選手宣誓

 

紅白挨拶

 

 

おわりの言葉

 

運動会全体練習(紅白応援練習)

運動会の全体練習が、本格的に進んでいます。

月曜日の雨で校庭が使えなかったため、体育館で行いました。

今回は紅白の応援合戦の練習の様子です。

応援団長のかけ声に合わせて、紅組も白組も全力で声を出し合います。

どちらのチームも力強く、本番に向けチームの力が発揮できそうです!

 

体育委員の皆さんは、ラジオ体操の練習をしていました。

朝の時間に、体育館で続けて練習をしてきました。

前に出て、鏡にうつるように左右逆にやるのはとても難しいのですが、

しっかりチャレンジして、上達しています!!

 

15日(水)はミニ運動会です。放課後には明日に向けて、先生方が校庭の整備を行いました。

児童の皆さん、ミニ運動会、全力で頑張りましょう!!

 

 

運動会全体練習〈開閉会式〉

5月10日(金)業間~3校時運動会の全体練習を行いました。

晴天の下,みんな全力で練習に取り組むことができました。

その様子を,少しお知らせします。

5月18日(土)もよい天気だとよいですね。本番が楽しみです。

 

入場行進

 

開会のことば

 

紅白あいさつ

 

閉会のことば

 

 

応援合戦(白組応援団)

 

応援合戦(紅組応援団)

 

力をあわせて(全校玉ころがし)

 

授業の様子です。

授業の様子を紹介します。

3年生は体育館で、運動会の団体種目の練習をしていました。

大きなボールを上手に運ぶために、4人のチームで集中して息を合わせます。

 

 

4年生は図工の授業でした。模様がとてもカラフルで素敵です!

同じ模様でも、色の塗り方で感じがだいぶ違って見えますね。

 

6年生は、サリバン先生と英語の授業でした。クイズを楽しみながら会話をして、盛り上がっていました。

 

 

こちらは社会の授業に、集中して取り組んでいる様子です。さすが6年生、校内でも1番の集中力に感心します! 

 

2年生は算数と道徳の授業の様子です。

算数は引き算の筆算の学習でした。計算の基本的な、大事なところを頑張っています。

友達と教え合う姿も見られます。

 

道徳では、「永崎小学校のじまん」について話し合っていました。

次から次と意見が出て、黒板一杯になっていました!

こんなに見つけられるなんて素敵ですね(^^)

 

 

最後に大休憩の様子です。校庭がぬかるんで遊べない中、教室で工夫して遊んでいる子供たちがいました。粘土をしたり折り紙をしたり、タブレットを使ったり…室内で工夫して楽しんでいる姿に感心しました(^^)

 

 

連休明けの様子です。

大型連休明けの今日、雨の中でしたが、子供たちは元気に登校しました(^^)

連休中大きな事故なく、地域のお祭りに参加したり、スポ少の練習や大会に参加したりなど有意義な日々を過ごすことができたようです。ご家庭でのご協力ありがとうございました。 

 

雨の日の大休憩の様子です。今日は応援合戦やリレーの練習もそれぞれに行っていました。

そんな中図書室をのぞいてみると…たくさんのお友達が本を借りに来ていました。図書委員の上級生が、本の貸し出しのお手伝いをしっかりやってくれていました。

 

 

 

授業の様子を見てみると、1年生や、かもめ・なぎさ学級のお友達が集中して学習に取り組んでいました。連休後も、集中して頑張る子供たち、立派ですね!!

 

音読、頑張っています!

 

 

 

 

 

運動会の練習、頑張っています!

5月といえば運動会。

運動会の練習も本格的に進んでいます。

 

朝には、全校生がちゃんと練習できるようにと、体育委員会の皆さんが

担当の先生と一緒に校庭の整備をしてくれています。上級生に感謝ですね。

 

本番に向けた練習の様子を、少しだけお知らせします。

1,2年生は玉入れの練習をしていました。「ダンシング玉入れ」どんな玉入れでしょう?

みんなと上手に踊ったと思ったら、

 

玉入れ。

 

 

そしてまた踊って…

とっても楽しそうな玉入れです(^^)

 

4,5,6年生は今年初披露の「よさこい」の練習をしていました。

6年生を中心にして、上学年のみんな、すごい迫力です!!

 

 

 

話の聞き方も、さすが永崎小の上級生!やる気を感じます!!どんどん上達して、本番がとても楽しみです(^^)

 

運動会の練習が本格的に始まってきて、擦り傷などけがをする人も少し増えています。

今後も学校全体で落ち着いて過ごすように声をかけていきたいと思います。

 

明日からは、連休後半になります。

連休の過ごし方について、生徒指導の先生からも、子供たちにお話をしました。

全校生が運動会に元気に出られるよう、けがや事故に十分気をつけて過ごしてほしいと願っています。子供たちが安全に過ごせるよう、ご家庭でもどうぞよろしくお願いいたします。

5月になりました。新しく先生をお迎えしました。

5月になりました。廊下の掲示物も模様替えです。

 

 

3年生教室前には、素敵な作品も見つけました。

 

まずは授業の様子です。

 5年生は英語の学習をしていました。自分からコミュニケーションをすること、大事ですね。

 

 

4年生は道徳の授業でした。先生の問いかけに、「自分だったら…」と考えます。自分の心と向き合う時間です。 

 

3年生は書写と、社会の授業でした。

3年生にとっては初めての書写、筆や道具の使い方をしっかり覚えます。 

 

社会の授業では、なかなか行けない屋上で、学校の周りの様子を観察しました。

「学校の北には何が見えるかな?西には?」まずは方位磁針を使って、友達と一緒に方位を確かめてから探しました。方位磁針を使うのも、案外難しいものです(^^)

 

 

 

 

 

そして本日、永崎小学校に新たに先生をお迎えしました。

大平都先生です。主に4、5年生の子供たちと授業を行います。

長年担任の先生としてご活躍された、経験豊富な先生です。

子供たちも新たな出会いを楽しみにしていました。

都先生、どうぞよろしくお願いします!