ブログ

2022年6月の記事一覧

教職員研修(ICT機器)

 ICTサポーターの方を講師に、ミライシードの機能について理解を深める教職員研修を行いました。さまざまな機能を使って、授業に役立てることができます。これからも生徒の興味・関心を高めるために、研修を行っていきたいと思います。

市中体連 水泳競技大会(第1日)

 6月14日(火)、いわき市民プールにて市中体連水泳競技大会の第1日の種目が行われました。

 第1日の入賞は次のとおりです。

 女子400m個人メドレー 3位 県大会出場

 女子200m平泳ぎ    5位

 男子 50m自由形    6位

 男子200m背泳ぎ    6位

 男子200m自由形    8位

 

 

市中体連総合大会の結果

 6月12日(日)から6月13日(月)に実施された種目の結果をお知らせします。

6月12日(日) 

 剣道 女子個人ベスト8 県大会出場

6月13日(月)

 野球 2回戦 対上遠野中 8対0 5回コールド勝ち  3回戦 対中央台北中 2対3 惜敗

 バスケットボール 男子 決勝戦 対湯本一中 56対67 2位 県大会出場

 バスケットボール 女子 準決勝 対平二中  42対62 3位

 卓球 男子 決勝戦 対磐崎中 3対1 優勝 県大会出場

 卓球 女子 3回戦 対錦 中 惜敗

 ソフトテニス 男子 準々決勝 対平一中 惜敗 ベスト8

 ソフトテニス 女子 準々決勝 対小名浜二中 惜敗 ベスト8 

 6月14日(火)から6月15日(水)にかけて、市中体連水泳大会が開催されます。選手の活躍を期待します。

 

軟式野球 3回戦(対 中央台北中学校)の様子(6月13日(月))

 

卓球 団体戦の様子(6月13日(月))

 

ソフトテニス男女 個人戦(6/9(木)、6/10(金))団体戦(6/13(月))の様子

【男子】

【女子】

 

市中体連バスケットボール競技大会~男女ともに接戦を制し準決勝へ進出!~

 6月12日(日)、南部アリーナにおいて市中体連バスケットボール競技大会の2回戦が行われました。

 植田中学校バスケットボールチームは、男女ともに手に汗握る熱い接戦を制し、共に準決勝へと駒を進めました。

 女子2回戦 対 玉川中学校 56対54 勝利!

男子2回戦 対 好間中学校 54対51 勝利!

 

市中体連総合大会の結果

6月10日(金)から11日(土)にかけて開催された、種目の結果をお知らせします。

1 6月10日(金)の結果

 柔道 男子団体 2位 県大会出場女子団体 3位 県大会出場

 ソフトテニス 男子個人 5位 県大会出場女子個人 2位 県大会出場

 サッカー 対小名浜二中 惜敗、バレーボール 対江名中 惜敗

2 6月11日(土)の結果

 剣道 女子団体 3位 県大会出場、男子団体 対小名浜一中 代表戦惜敗

 卓球 男子個人 1位、5位 県大会出場

 柔道 男子個人 60㎏級 3位 県大会出場

         73㎏級 1位 県大会出場

         81㎏級 1位2位 県大会出場

    女子個人 44㎏級 3位3位 県大会出場

         52㎏級 2位 県大会出場

6月10日(金)柔道団体戦の様子

6月11日(土)柔道個人戦の様子

6月11日(土)剣道団体戦の様子

いわき市中学校体育大会「女子ソフトボール競技大会」

 6月9日(木)10日(金)、新舞子多目的運動場にて、市中体連ソフトボール大会が開催されました。本校ソフトボールチームは、9日(木)、1回戦で藤閒中学校と対戦し、残念ながら敗退となりました。

 部外から臨時的に選手を借りての出場で、十分な練習時間が確保できない状況ではありましたが、強豪相手によく闘いました。

市中体連総合大会

 本日から市中体連総合大会が始まりました。サッカー部、バスケットボール部、ソフトテニス部(個人戦)、ソフトボール部、バレーボール部が試合に臨みました。試合では部員全員の心が一つになって、これまでの練習をしてきた成果が十分に発揮されました。

本日の結果は、次のとおりです。

サッカー部:対小名浜一中 2-2 PK線で快勝、

バスケットボール部 男子:対勿来一中 59対12で快勝、女子:対小名浜二中 31対23で快勝

ソフトテニス部 男子:2ペアが2日目へ 女子:2ペアが2日目へ

ソフトボール部:対藤間中 惜敗

バレーボール部:対泉中 惜敗

サッカー部の試合の様子

バレーボール部の試合の様子

日々の授業から(1年 理科)

 1年生の理科の授業では、現在、単元「身の回りの物質とその性質」の学習を行っています。

 6月8日(水)、1年1組の授業では、謎の「白い粉末」を顕微鏡で観察したり、タブレット端末で写真に撮ったり、熱したりして性質を調べました。「白い粉末」の正体は一体何だったのでしょう?

 皆が興味・関心をもって意欲的に活動していた姿が、たいへん印象的でした。

タブレット端末一斉接続テスト

 植田中学校には、GIGAスクール構想による生徒用タブレット端末が422台配備されています。教員が、試行錯誤しながらタブレット端末の望ましい活用の在り方を模索しています。

 6月7日(火)午後、400台を超すタブレット端末を一斉にネット接続するテストを実施しました。その結果、本校では全校生徒が一斉にネット接続するのは困難であり、学年単位なら十分に可能であることが確認できました。

 今後、月2回勤務するICTサポーターの支援を得ながら、教員のICT活用技能を高め、効果的に活用する努力を重ねていきます。

 使用後は保管庫へ収納します。夜間に充電とアップデートが行われます。