ブログ

2022年11月の記事一覧

出前講座「ストレスと上手に付き合うために」(2学年 総合的な学習の時間)

 11月17日(木)午後、2年生の総合的な学習の時間に、いわき市保健所地域保健課から講師の先生をお迎えし、「ストレスと上手に付き合うために」と題して講話を実施しました。

 ストレスとは何かを知るとともに、自分自身の傾向を振り返りながら、ストレスと上手に付き合うことためにどう対処したらいいかを学びました。

 講師の先生は、動画やパワーポイントの資料を使い、たいへん分かりやすくお話をしてくださいました。今回の講話から、生徒たちが今後の人生を強く、しなやかに生き抜く術を学んだことと思います。

PTA朝のあいさつ運動 4日目

 11月17日(木)、晩秋らしく冷え込みの厳しい朝を迎えました。

 「PTA朝のあいさつ運動」4日目、PTA役員さん方10名にご協力をいただきました。生徒たちは、校門近くであいさつのシャワーを浴びたことで、気持ちがシャキッとしたことと思います。

 今回のあいさつ運動を通して、植中生のあいさつ力は着実にアップしています。

PTA朝のあいさつ運動 3日目

 11月16日(水)、風はやや強いものの、昨日とは打って変わり雲一つない快晴の朝を迎えました。本日は、PTA朝のあいさつ運動の3日目。10名のPTA役員の皆さんが登校する生徒たちとあいさつを交わしました。

 長期化するコロナ禍の中ではありますが、保護者の皆様に学校へ足を運んでいただく機会は、できる限り大切にしていきたいものです。

授業研究の様子

 今日は2年生の英語で授業研究が行われました。ユニバーサルデザインの商品を「how to」を使って、紹介する授業の内容でした。ユニバーサルデザインのはさみやお椀などに生徒は興味津々でした。

ユニバーサルデザインのはさみやお椀です。

PTA朝のあいさつ運動 2日目

 11月15日(火)、PTA朝のあいさつ運動2日目を迎えました。

 PTA役員さん方には、あいにくの雨天にもかかわらず、ご協力をいただき、ありがとうございました。

 しっかりと声を出し、あいさつのできる生徒は確実に増えています。