こんなことがありました

2021年9月の記事一覧

今日の出来事(2021.9.7)

 1週間ぶりに青空が帰ってきました。

 

 飛行機雲も見えました。

 リレーの練習をしたり

 サーキットトレーニングをしたり

ふうせんかずらの種採りをしたり

 畑で虫を捕まえたり

 みんなで晴れの一日を楽しみました。

今日の出来事(2021.9.6)

 9月に入り雨が続いています。青空が恋しいです。

 わかば組さん、室内でバルーンや玉入れと、運動会の練習をしました。

 うめ組さんからは、「か~ごめ、かごめ」の歌声が聞こえてきました。

 ひよこ組さんでは、「手裏剣シュシュ!」と元気よく忍者ダンスを踊っていました。

 明日は晴れますように。

今日の出来事(2021.9.3)

 新型コロナ感染症拡大予防策として、2学期から昼食時にひよこ組とうめ組でパーテーションを使用しています。 

 丸くなってみんなでワイワイおしゃべりをしながらの食事は「楽しい」+「おいしい」のですが、今は現況に応じて「安全」重視で、しばらくの間は黙食の励行とパーテーションの使用を継続したいと思います。

 なお、わかば組については、小学校入学後のことを考慮し、敢えてパーテーションは使用せずに黙食の励行のみで安全確保を進めています。(磐崎小学校さんにお尋ねしたところ、小学校ではパーテーションは使用していないとのことでした。これは磐崎小学校さんに限らず、市内の小中学校では同様のようです。)

 

 

今日の出来事(2021.9.2)

 今日も雨模様の一日でした。気温も急に下がってきました。皆さん、風邪をひかないようお気をつけください。

 本日は、子ども達の雨天時の室内での体力作りを紹介します。

 【ひよこ組】

 

 「フルーツ・バスケット!」

 ケンケン、パ!

 マット、ごろごろ!

 【うめ組】

 走れ!

 カニ歩き・・・

 ミニ・リレー

 【わかば組】

 紅白対抗、超高速足裏新聞紙引っ張り競争

 紅白対抗、お手玉ヘッドリレー

 年齢に応じて、動きも少しずつ複雑になり、頭も使うようになります。

 作戦会議中。運動は体だけでなく、脳も心も育てます。

 

今日の出来事(2021.9.1)

 9月の始まりは雨模様の一日でした。

 雨の合間を縫って、運動会に向けてリレーの練習をしました。

 わかば組さんは、全員が「たとえ転んでもチームのため諦めずに最後まで精一杯走る」を胸に頑張っていました。

 ひよこ組さんにはリレーは初めての体験です。先生はもちろん、わかば組のみんなも応援してくれていました。

 室内では、

 ひよこ組さんは、工作で昆虫を作りました。自分で作った昆虫を坂道や木に登らせて楽しく遊んでいました。

 うめ組さんは、自分たちで魚釣りゲームを作って遊んだり、音楽を流して太鼓を叩いたりして遊びました。

 わかば組さんは、みずたまシートを使ってストローで息を吹きかけ水を散らしたり一つに集めたりしました。子ども達は遊びながら水の性質に気づいたようでした。