こんなことがありました。

2021年3月の記事一覧

笑う 盛り上がった「3年生を送る会」

本日9日(火)の6校時に「3年生を送る会」が行われ、卒業生からは笑い有り、しんみり有りと感動的な式でした。

 卒業生が入場し、校長からの話の後、「3択クイズ」では大盛り上がりでした。そして在校生から卒業生へのメッセージカードを贈呈しました。

 そして、送る会で一番盛り上がる「スライドショー」では、まだ若かった?1,2年生の頃の様子や変顔のような表情を鑑賞して、卒業生は大いに盛り上がり感動していました。 そして生徒会長の鈴木こころさんからは3年生への「感謝の言葉」がありましたが、涙ぐむ姿は3年生への尊敬と親しみから来るものであると感じました。

 最後に、卒業生を代表して志賀美友さんが後輩への想いや東中への「感謝の言葉」を心の底から表現してくれて、3年生を送る会はまた一つ、卒業生の思い出のアルバムに刻まれたことでしょう!

 さあ、明日は、3年生の第2回クラス対抗球技大会です。1組の連覇か?3組が雪辱を期すか?はたまた、無冠の2組のサプライズ優勝か、とても楽しみな大会になりそうです。 

3年生を送る会の様子は、この後、ビデオで撮影した様子を掲載します!

 

【三択クイズで優勝した3年1組の生徒の表彰】

 

NEW 家族健康新聞で最優秀賞&優秀賞!

 昨日8日(火)のお昼休みに、福島民報社の馬場憲明常務が来校し「家族健康新聞」で最優秀賞に輝いた大津真珠さん(2年)と優秀賞に輝いた斉藤那々世さん(2年)の表彰が行われました。また、学校賞にも選ばれました。

 最優秀賞の大津さんの家族との健康の取り組みについては一昨日の7日の福島民報に掲載されています。コロナ禍の今だからこそ、運動不足の解消や健康への意識をより高めることを図っていくことが重要であると思います。

 大津さん、斉藤さん、「受賞、おめでとうございます!」

【最優秀賞の受賞を受ける大津さん】

【優秀賞の受賞を受ける斉藤さん】

【馬場常務との記念撮影】

【本日の新聞掲載の記事】(福島民報には掲載の許可をいただいています) 

 

お祝い 東隊の感謝状贈呈【献身的なボランティア】

 本日8日(月)、精勤賞の後には、本校の献身的ボランティア隊の「東隊19名」に感謝状が渡されました。

 本校では、人が嫌がるトイレ掃除などを率先して行う「東隊」が活躍しています。今回、晴れて19名の精鋭たちに感謝の気持ちを賞状という形で渡しました。

 昼休みには、卒業生から在校生への引継ぎ式が行われ、現隊長の3年2組遠藤蒼也君から「トイレはくさいと思うけど、頑張ってきれいにしてください。」と後輩へのメッセージがあり、隊長を引き継いだ2年2組の鈴木こころさんが「先輩たちが残してくれた伝統を引き継いでがんばります。」と卒業隊員にメッセージがありました。

 高校生になっても、東隊だけでなく卒業生全員がボランティア精神を持った素晴らしい人になってください。

 

【東隊で感謝状を贈呈した19名の卒業生】

鈴木 遙斗、 鈴木 涼太、 石井 花奈、 坂本 梨乃、

佐藤 夕夏、 渋井 伶菜、 園部 杜空、 蛭田 葵衣、

遠藤 蒼也、 渡邉 凜道、 齋藤 葵、 佐川 未来、 清水 くるみ、

熊谷 天斗、 青木 涼花、 大竹 花菜、 栗澤 愛菜、 小松 映、 志賀 美友

【東隊の感謝状】

 

お祝い 16名が精勤賞を受賞(3年間無欠席)

 本日8日(月)、卒業式予行の後に行われた表彰で、中学校に入学以来3年間無欠席で登校した16名の卒業生に「精勤賞」を授与しました。

 言葉で簡単に3年間無欠席と言いますが、時には体調が優れなかったり、友達とのいさかいで「学校に行きたくないな」と思ったことも正直あると思います。  

 そんな中で頑張った16人の卒業生にとっては、かけがえのない貴重な日々であったことと思います。また、保護者の方の協力もあってのことですので、この「精勤賞」は本人はもとより家族でもらった賞でもあると思います。

【精勤賞を授与された16名の卒業生は次の通りです。】

廣瀬 詩音、 堀米 涼太、 松本 大輝、 坂本 梨乃、 

園部 杜空、 蛭田 葵衣、 遠藤 蒼也、 保 悠介、 

岡部 美知留、  佐川 未来、 清水 くるみ、高橋 幸来、 

松本 大翔、   大竹 花菜、 金成 采音、 小松 映

 

【本日の精勤賞の賞状

NEW 本日、卒業式予行!(卒業まであと4日)

 本日8日(月)の3,4校時に、卒業証書授与式(12日)の予行を実施しました。
卒業式当日には、2,3年生と保護者だけですが、1年生にも卒業式の雰囲気を味わわせるために参加させ、実施しました。
 卒業生にとっては、人生でたった一度しかない中学校の卒業式一生忘れくことができない感動的な式にしてあげたいと強く思います。

 なお、この後のビデオでは「入場練習の様子」と「式歌練習をする様子」を掲載します。

 

【校歌の練習をする卒業生】

【退場前に卒業生が歌う「旅立ちの日に」の隊形】