こんなことがありました。

2019年11月の記事一覧

グループ 勿来・田人方部連合会「教育講演会」を本校で実施!

 本日27日(水)の10時から本校体育館で、勿来・田人方部連合会「教育講演会」を実施しました。平日であり肌寒い中ではありましたが、方部から約70名の保護者方にお越しいただきました。

 開会後、方部連P会長である本校PTA会長の増田伸夫様からの挨拶があり、その後、主催者である母親委員会の役割及び説明等があり、母親委員会方部代表の小鍛治こずえ様から挨拶をいただきました。

【勿来・田人方部連合PTA会長の増田伸夫様の挨拶】

【方部母親委員会代表の小鍛治こずえ様の挨拶】

 そして今回の教育講演会では、講師に本校の島田荘教諭に「効果的なトレーニングと栄養・休養のとり方」という演題でわかりやすく説明してもらいました。今年から「部活動ガイドライン」が示され、土日のいずれかと平日1日の部活動休養日を設けることになりましたが、休養を取ることで効果が現れること、日本人の誤った運動の意識や実践、量より質の充実を図ること、そして食事を通しての成長などについてプロジェクターを使用し詳細に説明してもらいました。

【多くの保護者や教職員の方に来校いただきました】

【今回のテーマ(とても保護者の方々の興味・関心をひいたテーマでした)】

【講師の島田先生による理論的でとてもわかりやすい説明を、参加者も食い入るように聞いていました】

 その後、来場いただいた方々に5~6名程度のグループになってもらい、講演を聴いての話し合いを行ってもらいました。とても活発な情報交換や疑問点などを話し合っていただきました。

【皆さん、とても積極的に話し合いをしていただきました。生徒の話し合い活動のお手本の様でした】

 話し合い後、島田先生への質疑応答の時間を設けましたが、一つのグループで5つの質問が出る位、参加された方々の関心の高さに驚きました。質問の一例を挙げますと、「睡眠時間は何時間位とるのが良いのか」「部活動休養日は完全オフが良いのか、それとも自主練はしても良いのか」など、保護者の方々には積極的に発言していただきました。また島田先生も一つひとつの質問に丁寧にそして理論的に回答してくれました。

【話し合った内容について説明する保護者】

【グループで話し合い、島田先生に数多くの質問をしてくれました】

【本校母親委員の松田かおり様より「お礼のことば」そして花束贈呈がありました】

 閉会後に参加された保護者の方々にはアンケートに回答していただきましたが、とてもためになった講演会という肯定的なものばかりでした。今回の運営に携わっていただいた母親委員会の皆様に感謝申し上げます