2019年10月の記事一覧

勿来学校給食共同調理場からのお客様・ 今日の給食

 入中生の学校給食の様子をご覧いただきました。全員がエプロンを着用し、係、委員会が中心となり手際よく配膳や片付けをする、好き嫌い少なくしっかりおいしく給食をいただいている日常の姿をそのまま見てもらいました。明日は入中の希望献立です。

 1年生

2年生

3年生

今日の給食

食パン マーシャルビーンズ ブロッコリーソテー かぼちゃのポタージュスープ グレープフルーツ 牛乳 899kcal

くずのは祭 クロージング!

全校合唱は2曲歌います。

 

 

 

短い期間でよくここまで仕上げたと思います。

1~3年までの様々な声質で、合わせるのが難しいなか、とても良い演奏でした。

みんなでひとつの曲を歌うというのは、上手下手ではない、感動があります。

 

続いて全校生による「よさこい」です。なかなか迫力があります!

 

 

 

最後もばっちり決まりました!

 

 

クロージングセレモニー

最後は「入中クイズ」

正解は2番です!・・・あれ、3番じゃない? というハプニングが!

 

 

 

オープニング、クロージング班がみんなで手をつないで挨拶。

最後は実行委員長が閉会を宣言

司会のお二人、お疲れ様でした。

 

くずのは祭には、前日の豪雨にもかかわらず、来賓、保護者、地域の方までたくさんの方がおいでになりました。ありがとうございました。テーマどおりのたくさんの生徒の笑顔をお見せすることができました。そしてなにより、生徒のパワーを感じていただけたと思います。素晴らしいくずのは祭でした。生徒の皆さん、企画から練習、準備、片付けまで本当にお疲れ様でした!

くずのは祭 有志発表

午後は有志発表です。今年は5つの有志発表が行われました。

 1年生と3年生のピアノ連弾

 

 美しいピアノでいやしのひととき

 

 勢いとスピード感で笑いを誘う2年生

 

 2年生女子は歌とダンスを披露

 

3年生は仮装あり、ダンスあり、バラエティ豊かな発表。

衣装は自分たちで準備しました!

 クイーンも駆けつけてくれました

ラグビー日本代表!

 

「突っ張ることが男の~♫ たった一つの勲章~♪」

さすが3年生、みんな楽しそう!

くずのは祭 作品展示

総合学習 個人まとめ

 

総合学習 個人まとめ

総合学習 個人まとめ

書写作品

書写作品

書写作品

3年生職場体験

1年生総合学習

里山体験作品

里山体験作品

里山体験作品

里山体験作品

美術作品

美術作品

 

美術作品

 

美術作品

 

美術作品

 

美術作品

 技術・家庭科(1年生)  技術・家庭科(2年生) 

くずのは祭 堺市派遣事業:発表

午前中の最後は、生徒会長から、夏休み中にいわき市の代表として参加した「堺市派遣事業」について発表がありました。自分以外の新しい考え方や経験に触れ、自信を深めることができたようです。

くずのは祭 各学年の発表

1学年では、圓福寺で学んだ遠野町にまつわる話をまとめ、発表しました。

大人でもあまり知らないようなことがたくさんありました。また、いまはほとんど誰も知らない「ひとつ飛行機」を実際に楽譜からおこしてみんなで歌いました。1年生とは思えない素晴らしい内容でした。

 

2学年では、ファイナンスパークで学んだことを、寸劇をいれたクイズ形式で発表しました。どれも楽しい工夫が凝らされていて、楽しみながら学ぶことができました。(実際のファイナンスパークでは寸劇や役割演技は行いません)

 

3学年は、職場体験で行った仕事の内容を短くまとめ、発表しました。自衛隊での体験活動も上手に表現していました。

くずのは祭 オープニングセレモニー その2

オープニングセレモニーでは、これまでに自分たちがどのようにくずのは祭に向けて準備して作り上げてきたかを表現しました。コントのようなおもしろいやりとり、キレッキレのダンスなどいきいきと発表していました。

終わりにはキャップアートの披露がありました。ポスターをペットボトルキャップで描きました。

くずのは祭 オープニング

今年のテーマとポスター

司会進行(生徒会役員)

全校合唱

校長先生から「3つの感謝」についてお話がありました。

堂々とした実行委員長の話

オープニングセレモニーが始まりました

くずのは祭を彩る

オープニングタイトル

地域の方から、見事な菊を持ってきていただきました!

「農を生ける」 地元の素材をあつらえた見事なオブジェです(用務員さんより)

柿、栗、あけび、里芋、さつまいも、唐辛子、豊かな実りで表現されています。

くずのは祭の実施について

皆様昨日の豪雨等での被害は無かったでしょうか。

本日6時現在、学校施設等に被害はありませんので、予定通り「くずのは祭」を実施いたします。

 

通学路の一部を点検したところ、昨日の風雨で路上に枝や砂利が散乱している箇所がありますので、登校・来校の際には十分にご注意ください。

あと3日

学年発表も見どころたくさんです。熱気がみなぎっています。

1年生

2年生

3年生

くずのは祭 予行

本日3,4校時にくずのは祭予行を行いました。

 

入場から、1年生はまだまだ緊張しているようです。でも、しっかりと前を見て発表していました。

全校合唱練習です。「3月9日」と「COSMOS」を歌います。本番はどんな歌声になるか、楽しみです。

全体でよさこいの動きも確認しました。

今日は2、3年生も簡単に発表の確認をしました。本番は午前、午後それぞれに趣向を凝らした発表が予定されています。くずのは祭まであと3日。今日の放課後も時間を惜しんで練習です!

今日の入中

朝会がありました。校長先生から、入中生が思いやりを持って避難所で率先して手伝いをしてくれたこと、水の大切さと災害時、被災された方へ「思いやり」「思いを寄せる」ことができる話がありました。

県新人陸上大会、市読書感想文コンクール、

卓球強化リーグでの入賞、体力テストでの認証の表彰がありました。

今週土曜日はくずのは祭です。練習にも熱が入っています。

英語コンテスト & ビッグアート

茨城キリスト教学園英語コンテストに3年生が参加しました。

ネイティブスピーカーの方と話ができ、とても良い経験になりました。

 

今週の放課後は、「くずのは祭」の準備です。ペットボトルキャップのビッグアートが完成してきました。

どんな絵になるの?と聞いたら、まだ見せてはくれないそうです。当日のお楽しみ!

お客様(2団体)ようこそ入中へ 

 入遠野婦人会

 朝7:00から環境美化奉仕作業においでくださいました。校地の花壇が見違えるほど綺麗になりました。

 

 入遠野小学校 2年生

 生活科の単元で、中学校を訪問してくれました。10名の児童の皆さんから、なかなか鋭い質問があり関心の高さがよくわかりました。

よさこい全体練習

今日の放課後は、全員でよさこいの練習でした。みんなで動きをそろえるところや個人個人での動きなど、一通りの動きを確認しました。3年生は、1,2年生の手本となってがんばっていました。

くずのは祭準備と入遠野の空

オープニング担当のチームは、なにやらみんなで案を巡らせているようです。

 

ペットボトルキャップを使ったビッグアートを準備中。色分けが大変ですね。今年はどんな絵になるのか楽しみです。

 

こちらはくずのは祭のメイキングスライドを作成中。先生に教わりながら2人とも真剣です。

 

こちらはダンスの練習中。みんなぴったり合わせるのに苦労しています。でも楽しい!

 

3人のダンスパフォーマンス。もう完成間近?? いやいや、まだまだこだわってます!

 

外はきれいな夕焼け。空気が澄んでいるせいか、伸び上がるような茜色。入遠野の美しい空が、がんばる生徒たちを見守っています。

 

みんな元気にがんばってます!

 

全体での合唱練習です。今日は「3月9日」「COSMOS」の曲作り(曲想、強弱など)を中心に行いました。また、音楽の先生が居ない間の日々のトレーニングの仕方を学びました。どんな合唱になるか、楽しみです!

 

 

1年生は、くずのは祭の発表をコンピュータでまとめています。地域学習について大きな模造紙でのポスター発表もあります。

 

 

2年生もくずのは祭の発表について話し合いを行いました。グループに分かれて、案を練っています。

 

 

3年生は、職場体験のお礼状を書きました。例文を見ながら、職場体験でお世話になったことを思い出しながら、丁寧に心を込めて書きました。

 

体験学習のまとめ・校長先生発入中生行メッセージ

3年生は2日間の職業体験のまとめをしています。体験を通してキャリア(将来の生き方・必要な力)形成をしています。15歳の目から、仕事は、仕事をする人々はどうみえたのでしょうか。くずのは祭で発表があります。

日替わりで、生徒昇降口に「校長先生発 入中生行メッセージ」を書いています。今日は3つの「つ」についてです。

入中1年生が入小1年生と読書交流会

本好きの多い「入遠野っこ」。学校司書さんの協力で選書してもらった絵本を持って、母校入遠野小学校へ。図書館で入小1年生と読書交流会をしました。

まずは、中1のお兄さん、お姉さんが小1の子どもたちに絵本の読み聞かせをしました。

小1の子どもたちもお気に入りの絵本を持参し、中1生に向かって読み聞かせをします。

小1生は別の中1生に所へ移動。中1生も同じ本を先ほどとは別の小1生に読んであげます。回を増す毎に声の大きさや発音もはっきりして、お互いに目を合わせ間をとりながらよむこともできるようになります。

小1生の顔が緊張から解かれ、読み手としても聞き手としても楽しさいっぱいの表情になっていきました。

初めての試みでしたが、読書をとおして小中連携の一コマが作られました。終わりの感想発表では、お互いにとても楽しい時間が持てた、またやってみたい、という声が多く出ていました。読書の秋、入遠野小学校図書室が暖かな空気で包まれていました。

 

3年生 職場体験

 

 陸上自衛隊郡山駐屯地に来ています。駐屯地の説明を受け、ロープワーク体験、隊列、食堂で昼食をとりました。装備品リックは想像以上の重さでした。

新人戦大会 (野球 陸上)

5日小名浜球場 汗ばむほどの気温29度。

入中は力戦奮闘!1-3で惜敗でしたが、これからの練習できっと上達できます。

いいデーム内容でした。

6日、長袖が必要な気温17度。開成山陸上競技場で県新人陸上大会。見事に8位入賞を果たしました。今後が楽しみです。

お昼の一コマ

ALTのシドニー先生が今日は2年生とランチをとっています。積極的に話しかける生徒が多くシドニー先生もほめていました。

 

新人戦間近!野球部は10/5~6、卓球部は10/12~13です。主将から意気込みの発表がありました。

 

 

 

 

 

 

3年生の元主将の皆さんから激励の言葉が贈られました。

ぐるり 入中

 入中校庭の活動エリアには雑草がありません。奉仕作業で保護者・地域の皆さんと生徒達、その後も用務員さんが熱心に除草してくれています。

入中脇の坂を登ると入中から往生山までが一望でき、生徒のふるさと入遠野の環境のよさがわかります。

入中ファームでは、たくさんの作物が実っています。(豆、大根、里芋、落花生など)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

職員玄関・生徒昇降口前ともに花がいっぱいです。

第2回避難訓練

 今回は校内からの火災発生の想定で避難をしました。素速い避難ができました。分遣所長さんから東日本大震災時の幼稚園の例、東京ディズニーランドでは年間180回の訓練を行っている例を示していただき、避難訓練の大切さを確認できました。

その後に所員さんから消火器操作を学ぶ消火訓練。

とても大きな声で「火事ぶれ」をおこなってから、所員さんから学んだとおりの方法で消火しました。真剣に取り組めました。

 家庭用火災報知器は設置されていますか?そして作動しますか?また自宅の消化器はどこにあるかわかりますか?

 訓練を機会にご家庭でも皆さんで確認していきましょう。

 

 

さわやか 朝のあいさつ運動

 正門前と生徒昇降口の2箇所であいさつ運動を行っています。県道沿いでは運転手の皆さんも車内からあいさつを返していただき、生徒もすがすがしく嬉しい気持ちになります。入中生はワンストップ礼の励行にも取り組んでいます。

読書の秋 学問の秋 食欲の秋

朝、校長先生が2年生教室で読み聞かせをしました。「火焔太鼓(かえんだいこ)」古典落語の名作です。

シドニー先生(ALT)の授業です。出身地はBrace bridge(カナダのトロント市の近く)、好きな色はyellow、好きな映画は Your name(君の名は)、年齢は22歳などクイズで生徒とやりとりをしていました。

今日の給食

コッペパン、ブルーベリージャム、鶏肉のバジル焼き、イタリアンサラダ、コーンクリームスープ(813kcal)

 

ふるさと入遠野学

 1年生が入遠野学に取り組んでいます。今日は圓福寺(えんぷくじ)を訪問し、住職さんから入遠野の歴史について詳しくお話を聞きました。

・入遠野村は江戸時代に幕領だったのは高品質の和紙を占有するため。

・大山祇神社のいしぽの神様

・入遠野のじゃんがらはもともとは踊りがなかった。

・入遠野地区の神社は7社

・入遠野地区では初めて電灯がともったのは綱木地区 などなど

【圓福寺からの入遠野のながめ】