生徒会専門委員会が、2部制で行われました。
前半は前期委員会の反省、後半は後期委員会の組織編制を行いました。
後期の学級組織を編成しました。
学級役員だけでなく、生徒会の委員会、給食当番などを決めていました。
3年生は、すでに決めていたようです。
3年生は、体育館で、男子、女子、伴奏者・指揮者に分かれて、練習をしました。
2年生は、IIC(いわきイノベーションチャレンジ)で、大学生と2時間オンラインで話し合いをしました。
防災に役立つ商品を考える時、誰にターゲットを当てるかなどを話し合いました。
1年生は、高倉祭の出し物の割り振りを行いました。
割り振りも終わり、パソコンを使って話し合っている姿もみられました。