2021年1月の記事一覧
1・2年生の活動
1年生の英語の授業の様子です。Canを使った疑問文の単元です。
新出単語もしっかりと確認しました。
真剣に取り組んでいます。
2年生の道徳の授業です。
何をやっているのか教えてもらえませんでした。
3年間の最後の実力テスト
本日3年生は、中学校3年間で最後の実力テストに臨みました。
気合い十分です。なぜなら、約1ヶ月後にもっと大変な試験が待っていますからね。
がんばれ3年生!
今日の給食は・・・!!!
今日の給食は・・・
なんと!
です!
湯本三中生の大好物が詰まった給食です!日直のあいさつで給食が始まると。
勿論おかわりは争奪戦です。
楽しく、美味しい大好物の給食を食べました。
メロンパンも皆大好きです!
租税教室(3年生)
本日、いわき市の税務署から2名の講師においでいただき、租税教室を行いました。なぜ税金が必要なのか、税金の大切さなどについて教えていただきました。
とても堅い話なので、手品でアイスブレイクをしてくださいました。
生徒にも体験させていただきました。
資料の説明や、ビデオ教材による学習の後は、公共の設備を作るのに必要な税金を徴収する立場に立って、様々な年収の人々の、誰からどのくらい徴収すればよいか考えました。
友人と意見交換などを行い、自分の考えをまとめていきました。
5名の生徒が、考えを発表しました。それぞれ違った考えでしたが、どれも素晴らしいものでした。
最後に、1億円のレプリカを持ってみて、実際の重みを感じました。
約10kgあります。
重いんですが、皆うれしそうです。一生かけても稼げないくらいの金額である1億円を持つ機会など、ほとんどありませんからね。、
皆本当にうれしそうでした。
学校環境衛生検査
本日、学校薬剤師さんによる「学校環境衛生検査」を行いました。年2回行われるこの検査、今回は教室の二酸化炭素濃度と明るさを検査しました。
教室の中の空気を採って測定します。
常時換気をしているので、二酸化炭素の濃度はどの教室も基準を下回りました。
教室内の色々な場所についての明るさも測定しました。
明るさも基準を満たしていました。お忙しい中ありがとうございました。