Event

2024年9月の記事一覧

プールじまい(水泳部)

5月から練習していたプールでの練習は今日が最後になりました。まずは更衣室の片付けをしてから、最後に炎の水球大会を行いました!副部長チームが3-2で勝利をおさめました。
明日からはプール片付けの続きと陸トレを頑張ります。今シーズンも応援ありがとうございました!

   

 

私立高校説明会

本日、3年生および保護者を対象に私立高校の高校説明会を行いました。茨城キリスト教学園高等学校、東日本国際大学附属昌平高等学校、明秀学園日立高等学校、磐城第一高等学校、磐城緑蔭高等学校、いわき秀英高等学校の6つの私立高校より学校の特色や入試についてご説明をいただきました。進路選択に向けて、しっかりとした態度で話を聴いていました。

  

  

  

泉地区市民体育祭

9月29日(日)に泉地区市民体育祭に陸上部、吹奏楽部が参加しました。泉町の一員として地域の行事に楽しく参加し、行事を盛り上げることができました。

  

  

  

  

市新人ハンドボール大会(1日目)

今週末は、市新人ハンドボール大会が内郷コミュニティセンターで行われています。

1日目は男子が中央台北中と対戦しました。

前半は15-16と1点差でリードをされましたが、後半は持ち味のスピードと連携プレーで逆転し、34-32で見事勝利をおさめました。

明日は小川中戦、内郷一中戦を控えています。
優勝を目指し、チーム一丸となって頑張ります。

女子は内郷一中・中央台北中の合同チームと対戦しました。

前半は得点を重ねつつも相手チームにリードを許し、5-13で折り返しました。後半はパスをつないで得点につなげるなど普段の練習を生かしたプレーが随所で見られ、どの選手も最後まで諦めずにボールを追いかけました。
結果は10-23の惜敗。

今回の試合の反省を生かし、県大会では泉中らしいプレーができるよう、新たに頑張りたいと思います。

保護者のみなさま、温かい声援をありがとうございました。

明日もよろしくお願いいたします。

  

  

  

  

  

  

後期任命式

後期の生徒会役員、各専門委員会役員、各学級役員の任命式を行いました。10月からまた新たな気持ちで「地域から愛される泉中生」「地域から応援される泉中」を目指して活動してほしいと思います。任命式の前には、各種表彰を行いました。

  

  

県下小中音楽祭いわき支部大会

いわき芸術文化交流館アリオスを会場に県下音楽祭いわき支部大会が開催されました。本校からは、箏曲部、吹奏楽部が参加し、これまで練習してきた成果を大勢の前で披露しました。箏曲部、吹奏楽部ともに金賞を受賞し、箏曲部が県大会出場を決めました。

  

  

※撮影許可の関係で、箏曲部しか撮影することができませんでした。

生徒会専門委員会伝達会

生徒数が多いため、20日(金)生徒会専門委員会は各学級の代表が参加しましたが、本日は各学年の各委員会ごとに集まり、活動目標、活動内容を周知するための伝達会を行いました。全校生でより良い泉中を目指して生徒会活動に取り組んでいってほしいと思います。

  

  

しおさいコンサート

9月22日(日)、しおさいコンサートがありました。
53名と全力で駆け抜けた日々でしたが、本日で3年生は引退となります。音楽を愛し、共に吹奏することが大好きな素晴らしい生徒たちでした。後輩たちも、教わったことを生かし、また新たに泉中として飛躍していけたらと思います。

地域の皆様、並びに保護者の皆様。日々の活動を暖かく見守り、サポートしてくださりありがとうございます。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

本日(9/21)の新人戦

本日の新人戦の結果をお知らせします。どの部活動も泉中の代表として、堂々とプレーしています。引き続き、あたたかいご声援をお願いいたします。

<野球>
1回戦
○泉 7-3 湯本連合

<サッカー>
1回戦
○泉 3-0 平一

<男子バスケットボール>
1回戦
○泉 78-27 赤井
2回戦
●泉 34-66 植田

<女子バスケットボール>
1回戦
●泉 21-65 小名浜一

【男子バスケットボール部の様子】

  

  

  

  

  

※他の新人戦の様子は後日ホームページにアップします。

生徒会専門委員会(後期活動)

後期の生徒会専門委員会を行いました。各委員会の役員を決め、活動目標や活動内容の話し合いを行いました。生徒会活動の活性化に向けて真剣に話し合いました。

  

  

  

 

合唱コンクールに向けて

今週から花立祭 合唱コンクールに向けて、音楽の授業だけでなく、昼休みや放課後にも各学級で合唱練習を行っています。本番に向けて、素晴らしい合唱となるよう練習を重ねながら、学級の団結力を高めています。

  

  

  

薬物乱用防止教室(1年生)

1年生を対象に薬物乱用防止教室を行いました。元薬科大学教授で薬剤師の先生からお話をいただき、薬物や薬物乱用による害について理解を深め、薬物乱用防止への意識を高めることができました。

  

  

家庭科授業研究

市内の家庭科の先生方をお招きして、家庭科の授業研究会を行いました。商品購入のシュミレーションを通して、必要な情報を収集・整理して商品を購入することの大切さを学びました。10月4日(金)には、県内の先生方をお招きして家庭科の授業公開を行う予定です。

  

  

  

 

市小中高生強化リーグ大会(卓球部)

昨日16日月曜日に令和6年度第1回いわき小中高生強化リーグ大会がいわき市立総合体育館で行われました。結果は次の通りです。

男子シングルス
3組第2位
7組第2位
9組第2位
10組第1位
11組第2位
16組第1位
20組第1位
計7人が入賞。

女子シングルス
3組第1位
5組第1位
10組第3位
計3名が入賞しました。

新人戦に向けて良い結果が出たようです。男女ともに県大会出場を目指して頑張りたいと思います。

 

市新人陸上大会

9/14.15に市新人陸上競技大会が行われました。
新体制になって初めての大会でしたが、それぞれが自分のベストを発揮し、素晴らしい結果を収めることができました。

女子1年100m 6位
男子2年100m 2位(県大会出場)
男子共通200m 5位
男子1年100mH 6位
男子2年110mH 7位
女子2年100mH 7位
男子共通400m 3位(県大会出場)
男子共通800m 5位 6位 7位(県大会出場)
女子共通800m 4位
男子1年1500m 2位 4位(県大会出場)
女子1年1500m 3位(県大会出場)
男子2年1500m 3位8位(県大会出場)
女子2年1500m 3位(県大会出場)
男子共通3000m 5位
男子共通走高跳 3位 4位(県大会出場)
女子1年走幅跳 2位 5位(県大会出場)
男子2年走幅跳 4位 7位 8位(県大会出場)
男子共通棒高跳 1位(県大会出場)
男子1年砲丸投 2位(県大会出場)
女子1年砲丸投 2位(県大会出場)
男子2年砲丸投 2位 8位(県大会出場)
女子2年砲丸投 2位 3位
男子共通混成競技 2位(県大会出場)
女子共通混成競技 4位(県大会出場)
男子共通4×100mR 1位(県大会出場)
女子共通4×100mR 6位

男女総合 1位
男子総合 1位
女子総合 2位

10/12.13に白河市総合運動公園で行われる県大会に向けて、更に高い意識を持って練習に励んでいきたいと思います。応援よろしくお願い致します。

  

  

  

  

  

 

秋季強化リーグ3日目(女子バレーボール部)

9/15(日)女子バレー秋季強化リーグの試合結果をお知らせいたします。

対Sunshine
10-25×
11-21×
惜敗

対 錦中
25-14○
25-14○
勝利

秋季大会3日目は、一勝一敗という結果に終わりました。大会を通してどの試合も苦しい展開が続き、一部リーグのレベルの高さを実感しました。
週明けからは、チーム一丸となって練習に取り組み、新人戦までにレベルアップしていきたいと思います。
応援ありがとうございました。

  

絆コンサート(合唱部)

9月15日(日)アリオスのアルパイン大ホールにて、絆コンサートが開催されました。
合唱部は、3年生も参加して全6曲楽しく歌うことができました。このコンサートは、ウィーン在住の酒井ゆかりさんが、故郷いわきのために震災後支援活動の一環として開催されたものです。今回は、吹奏楽と一緒に演奏しました。アリオスも満員御礼で、素晴らしいコンサートになりました。
他校生や一般の合唱団、ピアノや吹奏楽での伴奏で歌える貴重な機会を、これからも生かしていきたいと思います。応援ありがとうございました。

   

市秋季選手権大会1日目(男子バレーボール部)

9月14日、いわき中学生バレーボール秋季選手権大会の1日目が豊間中学校体育館で行われました。
新チームでの初めての公式戦です。練習の成果をしっかりと発揮できるよう、2日目もがんばります。

試合結果
対 豊間中
2-0(25-4 25-11)
対 江名中
2-0(25-8 25-12)

  

秋季強化リーグ2日目(女子バレーボール部)

9/14(土)女子バレー秋季強化リーグの試合結果をお知らせいたします。

対平二中
27-25◯
25-21◯
勝利

対湯本三中
25-10◯
25-11◯
勝利

対中央台北中
23-25×
25-14◯
23-25×
惜敗

秋季大会2日目は、3試合実施のタフな日程でしたが、最後まであきらめない子ども達の姿勢が非常に立派でした。
明日15日(日)の試合で3日間の大会は終了となります。明日の2試合についても、引き続き応援よろしくお願いします。

  

合唱塾2日目

昨日に引き続き、合唱塾が行われました。本日は生徒が17名、教師1名が参加し、発声の基礎を楽しく学びました。

  

  

  

教育長訪問

いわき市教育長、教育委員の皆さんにご来校いただきました。学校や授業の様子を参観していただき、本校の教育活動への励ましやご助言をいただきました。ご来校いただきありがとうございました。

  

合唱塾

音楽科教師が『合唱塾2024~これであなたもオペラ歌手!?~』と題して、口の開け方や声の出し方などの発声の基礎を練習する講座を企画し、本日、明日と昼休みに自由参加で行っています。本日は、生徒11名、教師1名が塾生として参加しました。参加を迷って講座の様子をのぞき込む生徒もたくさんいました。

  

  

 

ファイナンス・パーク(2年5・6・7・8組)

本日は2年生5~8組の後半クラスがElemで活動しました。

Elemの職員の皆さま、ボランティアとして参加していただいた保護者の皆さまのおかげで、2日間に渡り充実した経済学習を行うことができました。誠にありがとうございました。

  

  

  

  

甲状腺出前講座(3年生)

福島県立医科大学、放射線医学県民センターより講師の先生をお招きして、甲状腺に関する出前講座を実施しました。甲状腺の働きや身体機能について学ぶとともに、医療に関する仕事への理解を深めることができました。

  

  

 

ファイナンス・パーク(2年1・2・3・4組)

Elemでのファイナンス・パークの活動に参加しました。収入・家族など与えられた条件の中で、生活を成立させるために必要なコストを計算し、「選択と意思決定」について学びました。本日は2年生1~4組の前半クラス、明日11日は2年生5~8組の後半クラスがElemで活動します。

  

  

生徒会役員選挙

令和6年度後期の生徒会役員選挙を行いました。今回の選挙では7つのポストに13名が立候補し、立会演説会ではこれからの泉中を真剣に考え、具体的にどのようなことに取り組むのかを堂々と述べていました。その後の投票も、選挙管理委員のみなさんの指示により、スムーズに行うことができました。

<校長先生のお話>

<立候補者による演説>

  

  

  

  

<選挙管理委員のみなさん>

  

  

<投票の様子>

 

いわき市ルーセントカップ2年生大会優勝!(男子ソフトテニス部)

 

9月7日(土) に平テニスコートで行われました標記の大会に2年生3ペアが出場 しました。
準決勝で互いに中央台南中のペアとの対戦となりましたが、 激戦の結果、優勝、3位に入賞することができました。
10月の新人戦でもこれにおごることなく個人戦、 団体戦とも完全燃焼を目指して頑張りますので、 応援よろしくお願いします。

 

市美術館企画展オープニング(美術部)

9月7日(土)美術部一同、いわき市立美術館の企画展「New born」荒井良二さんの展覧会オープニングに参加させていただきました。
世界的アーティスト荒井良二さんから直に、作品の解説や美術との出会い、制作への思いなどをお話しいただき、感無量でした。素晴らしい出会いに、美術部一同さらに意欲を高めて表現活動に努めてまいります。

  

箏講習会

箏曲部は、9月8日日曜日にアリオス別館の稽古場にて行われたいわき日本音楽クラブ主催の講習会に参加しました。

先月も教えていただいた箏曲家の田村法子先生にご指導していただきました。

「グリーンウインド」という曲について弾き方や曲の表現の仕方など、前回のご指導をふまえ、生徒の演奏の修正や弾き方、魅せ方などを教えていただきました。

9月26日木曜日に行われる県下小中学校音楽祭まで、後2週間程度、ご指導いただいた事を今後の練習に生かして、大会まで練習を積み重ねていきたいと思います。

  

秋季強化リーグ1日目(女子バレーボール部)

9/7(土)女子バレー秋季強化リーグの試合結果をお知らせいたします。

対小名浜一中
10-25×
15-25×
惜敗

対四倉中
25-10◯
25-13◯
勝利

世代交代後の初陣となりましたが、2試合目で初勝利を飾ることができました。自分たちの実力を100%発揮するための練習に、週明けから取り組んでいきたいと思います。
来週14日(土)、15日(日)の試合についても、引き続き応援よろしくお願いします。

  

PTA奉仕作業

本日、PTA奉仕作業を実施しました。コロナ禍、雨天などでしばらく実施することができなかったPTA奉仕作業でしたが、今年度は、たくさんの保護者の皆様にお集まりいただき、校庭周りを中心に除草作業を行うことができました。皆様のご協力により、短い時間で大変きれいになりました。お忙しい中、またお休みの日の早朝にお集まりいただきまして、本当にありがとうございました。

  

  

  

  

ファイナンス・パーク事前指導(2年生)

9月10日(火)、11日(水)に体験型経済教育施設「Elem」で行われるファイナンス・パークの事前指導を行いました。10日(火)は2年1~4組、11日(水)は2年5~8組が体験型経済教育学習プログラムに参加します。Elemでの経済学習に加えて、電車移動を通して公共の場でのルールやマナーについて学んできます。

  

  

 

自家用車による生徒送迎に係る店舗・路上等への駐車自粛について(お願い)

泉中学校保護者の皆様

 日頃より本校の教育活動の推進に際してご理解とご協力を賜り、厚く御礼を申し上げます。
 さて、標記の件についてはこれまでも学校一斉メールやプリント等でお願いをしているところですが、一部の生徒送迎の自家用車が近隣の店舗の駐車場を占有したり、山下公園(学校南側の公園)脇に路上駐車したりすることにより、一般車両の通行の妨げとなっている旨について、地域の方々から厳しいご指摘を受けております。
 つきましては、生徒の安全下校や大きな事故を防ぐ観点から、交通法規への抵触やマナー違反となるような行為が絶対にないよう、改めてご協力をお願いいたします。
 また、一斉下校の際には、生徒の安全下校の観点から、本校職員が当該箇所の見回りを随時行っております。これにつきましてもご理解のほどよろしくお願いいたします。

市中体連駅伝大会

21世紀の森 グリーンスタジアム周辺周回コースを会場に、いわき市中学校駅伝競走大会が行われました。1学期から練習を開始し、夏休み中も猛暑の中練習に励んできました。男子11位、女子4位(県大会出場)と素晴らしい成績を残し、学校の代表として男女とも堂々とした走りを見せてくれました。

  

  

  

  

卒業アルバム写真撮影

3年生が学年全体の集合写真の撮影を行いました。卒業アルバム用の写真となります。卒業まであと半年余り、悔いのない中学校生活を送ってほしいと思います。

  

  

県合唱コンクール

8月31日(土)けんしん郡山文化センターで、福島県合唱コンクールが開催されました。
合唱部は10人という少人数で参加しましたが、銅賞受賞で、見事入賞を果たしました。残念ながら東北大会出場はなりませんでしたが、精一杯演奏することができました。3年生にとっては最後の大会でしたが、聴いてくださる皆様に心を込めて、感謝の気持ちを演奏で伝えられるよう精一杯歌いました。これまでの応援本当にありがとうございました。