2023年10月の記事一覧

1年生 化学実験

1年生理科では「身のまわりの物質」について学習しています。

7月にガスバーナーの使い方を学習し、今は手際よくガスバーナーをつけられるようになりました。

いよいよ…化学実験も最後です!

 

課題は

【混合物から純粋な物質を取り出せるのか…】です!!

今回の身近な混合物はこちら↓

これらに共通して入っている物質を取り出すことができるのか実験です。

温度を見ながら加熱しているようです!

こちらも沸騰を待っているようですね!

何か…お酒臭い!!

ワインから出てくる液体は無色透明なんだ!

醤油も沸騰してるけど…これも出てくる液体は無色透明!

みりんはどうかな?

沸騰して出てくる液体は何なのでしょう…

みんなで話し合いながら考えてみましょう!

ヒントは…

火をつけると青白く光るこの液体です!

 

先生醤油の中にも◯◯◯◯◯が入ってていいんですか?僕たち酔っ払っちゃいますよ!なんて言っている子もいました。

全早慶野球戦福島大会開催のお知らせ

県文化スポーツ局より、表題の件のチラシが届きましたのでこの場を借りてお知らせさせていただきます。

中学生以下無料で、申し込みはチラシ内の大会公式HPのQRコードから直接行うこととなります。

来週の予定

来週の行事予定を掲載します。

30日(月)は、金曜日の時間割となります。注意してください。

また、1日(水)2日(木)6日(月)の3日間、2~4校時が「ふくしま教育週間」の学校公開となります。

クロージングセレモニー

結果発表

ドキドキしながら合唱コンクールの結果を聞きました。

表彰のようす

どのクラスも今日まで全力で頑張ってきました。目指す色はどのクラスも金賞であったように、今日の合唱はどのクラスも金賞だったと思います。

青春の1ページをどのようにするのかは、いつでも自分次第です。そして、いつも自分の周りには仲間がいることを忘れないでください!

感動をありがとう!

英会話部 吹奏楽部 ステージ発表

【英会話部】

部長あいさつのあと、英語で歌を披露してくれました!

【吹奏楽部】

ジャンボリミッキーなど演奏し、会場全体で盛り上がりました!

なんと先生方も参加です!

いつの時代でも音楽は楽しめる一つですね!

 

 

校長先生も参加して…会場を盛り上げてくれました。

合唱コンクール 三学年

続いては三年生の各学級の合唱です。1、2年生も憧れる、圧巻、感動の演奏を披露してくれました。

 1組

 2組

 

 3組

 

 4組

 

 

ISS ハンドベル演奏

午後の部のスタートは、ISSの皆さんの演奏でスタートします。この日まで一生懸命練習してきたことを生かし、堂々と発表してくれました。 

高坂祭 開催セレモニー

高坂祭 オープニングセレモニー

実行委員長から、青春のひとピースを埋める高坂祭にしましょう!という話がありました。

実行委員によるオープニングセレモニーとともに、開会宣言がされました。

 

次は…合唱コンクールです!

高坂祭 合唱コンクール いよいよスタート

高坂祭の合唱コンクールがアリオスにて行われます。

昨日に引き続き晴天です!

集合時間が近づいています。

朝は声出しの時間です!

各クラス最後の練習

みんなで自由曲を選んで、伴奏者は夏にたくさん練習しました。

廊下でたくさん歌いました

いよいよ本番。

みんなで心を一つに頑張ろう!

高坂祭1日目 その3(3年生よさこい発表)

総合学習の発表に続き、3年生のよさこいの発表が行われました。天気に恵まれ、1,2年生や大勢の保護者の方の応援に後押しされ、生徒達はこれまでで一番の発表を見せてくれました。

 1,2年生も3年生の発表に熱い応援を送っていました。

生徒代表から1日目を終えて、明日に向かう気持ち、3年生から1,2年生へとバトンをつなぐ気持ちなどが述べられました。明日はアリオスでの合唱コンクール。クラスの団結力がさらに高まる姿を期待しています。

高坂祭1日目 その2(2年生総合学習の発表)

 続いては、2年生の総合的な学習の時間の発表です。9月に行われたファイナンスパークでの体験活動について発表してくれました。ファイナンスパークを経験していない1年生にもイメージがしやすいよう、ロールプレイやクイズ、ユーモアたっぷりの模擬インタビューなどを交えて分かりやすく伝えてくれました。

発表の最後には、参加した生徒達の感想もいくつか紹介されました。中には、おうちの方の普段のやりくりに感謝する意見も見られました。成長していますね。

それぞれの発表が終わる度に全校生から大きな拍手が送られました。

この後、高坂祭は1日目ラストの発表、3年生のよさこいへと続きます。

高坂祭1日目 その1(いよいよスタート!) 

今日から高坂祭がスタートします!

まずは、長崎派遣の発表と総合学習発表です。

校長先生からは「元気があればなんでもできる!高坂祭がんばろう。」という話がありました。

長崎派遣事業の発表の様子

 

【1年総合】SDG's

アクアマリン班では、海にあるたくさんのプラごみが、生き物たちにどのくらい影響をあたえているのかについて発表してくれました。 

日産自動車班は、電気自動車について詳しく発表してくれました。

火力発電班

火力発電所は二酸化炭素の排出を軽減する取り組みについて話してくれました。

クレハ班

クレハでは独自に自家発電を行っていたり、排出水ろ過するなどの環境を守る対策を行っています。

今ある環境を持続できるように、できることに全力で取り組む必要があります。

明日に向けて

明日は、いよいよ高坂祭一日目

総合発表とよさこいの発表です。

明日が楽しみですね。

PTA奉仕作業 ありがとうございました

本日、PTA奉仕作業が行われました。多くの保護者の皆様、各部を中心とした生徒達、本校職員共同で作業を行いました。天気は、気温も上がりすぎることなく、予報で心配された昨晩の雨もなく、作業もスムーズに進みました。

<朝の作業説明の様子>

PTA設備部の方々に進行等お世話になりました。

 

<作業の様子>

大変お世話になりました。ありがとうございました。

来週の行事予定

来週の行事予定を掲載します。

来週は2日間にわたって高坂祭が行われます。これまでの練習の成果を発揮して、素晴らしい思い出が作れることを願っています。また、冬服衣替えの完全実施となります。ネームプレートの確認も含めて準備をお願いします。

1学年 合唱リハーサル

合唱リハーサルが行われました。

小学校の頃は、音楽祭などがコロナで中止になりステージで音楽発表するのは久々だそうです。

各クラス 動きの確認と課題曲を歌いました。

(1組)

全校生のトップバッターを飾ります!

(4組)

(2組)

(3組)

当日はアリオスの大ホールで歌うことになります。なかなか立てない大舞台です!

練習の成果を発揮してください。

2学年 合唱リハーサル

高坂祭まであと1週間!

(登校日は5日)

 

音楽科の先生と実行委員の指示のもと

リハーサル開始です。

コロナ禍でなくなっていた

学年合唱の練習もしました。

4組の指揮者、伴奏者が学年合唱も行います。

4組

3組

2組

1組

 

どこのクラスも

まだまだ伸びしろがあります!

来週まで、クラス全員一丸となり、

頑張りましょう!