出来事

2学期始業式、体育館ではありません

本日から2学期がはじまり、始業式が行われました。

 当初、3密を避けるため校庭での実施も考えておりましたが(現に1学期終業式は校庭)、熱中症の危険等もあることから、放送により実施することとなりました。

 校長式辞では、

・短く、暑い夏休みが明けました。今後健康管理に注意していきましょう。

・コロナ対策について、マスクの重要性と手洗い・うがいをすること。

・中体連が約3週間続いた。協力や人と人とのつながりが大切であること。

・3年生には、やれることをやる。進路を考えていく。2年生には、中堅学年として、来年に向けて今から。1年生には、中学校生活がわかってきた頃、今からしっかりやることが大事。

といったお話がありました。

 

 各学年の代表から、「夏休みの反省と2学期の抱負発表」が立派に行われました。

 

養護教諭からは、「3密」+「大声」について注意しようという話がありました。

 

生徒指導の先生からは、夏休みの状況と2学期の生活についての話がありました。

いよいよ、2学期のスタートです。がんばっていきましょう。

夏休み終了まで、〇〇〇〇

いつもより短かった夏休み。どのように過ごしているでしょうか。

新型コロナの影響で、いつもとは違った夏休みになっているとは思いますが、

夏休み終了まで、

  

です。

 

宿題や課題などをしっかり終わらせ、晴れ晴れとした顔で2学期始業式を迎えられるようにしましょう。

文武両道、がんばっています!

お盆が明け、部活動も本格的に行われています。

その一方で、勉強を行ってから部活動という部もあります。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

内郷一中、文武両道でがんばっています。

   

活動再開!

お盆も開け、本日生徒の活動が始まりました。

今日は、朝から駅伝や陸上の練習が行われていました。

 

他にも、水泳や柔道、英会話の活動も行われていました。

暑い中でしたが、がんばっています。

 

さて、夏休みも残すところ、

 

となりました。

2学期のスタートに向けて、これからの7日間を計画的に過ごしていきましょう。

今日はどんな日?

今日は、8月14日、お盆です。

   

 

また、数で考えると、夏休みの終了まで「あと10日」となりました。

 

残りの夏休みを計画的に過ごしていきましょう。

 

暑さに負けずにがんばって!

ファイト!

市中体連、本校最後の種目

8月9日(日)、市中体連大会の卓球競技団体戦が行われました。

本校の部活動種目では、これが最後の種目となります。

 

男子団体戦の結果

2回戦 対磐崎中 3-2 勝利

3回戦 対植田中 0-3 敗退 ベスト8

となりました。よくがんばりました。

 

 2学期には、駅伝やボッチャの大会が行われる予定です。

次の大会に向けて、それぞれが目標を持ってがんばっていきましょう。

 

 今年度は、新型コロナウイルスの関係で、大会開催も危ぶまれておりましたが、無事ここまでくることができました。大会を運営してきた先生方のご苦労は大変なものがあったことと思います。本当にお疲れ様でした。

 そして、生徒のみなさんにとっては、県大会につながる大会ではありませんでしたが、いつまでも思い出に残る大会になったのではないかと思います。ここまでやれたことに感謝し、3年生は部活動に一区切りを付け、次の目標(進路等)に向けてまたがんばっていきましょう。 

 

 

福島県中学校体育大会の中止について

 生徒のみなさんは、これまで県大会、東北大会、全国大会への出場を目指し、日々部活動に励んできたことと思いますが、標記の件について文書が届きました。

 残念なお知らせとなりますが、特に3年生は、気持ちを切り替え新たな目標に向かってがんばっていってほしいです。まずは、新型コロナウイルス感染拡大の収束を願うばかりです。

   

生徒の皆さんへの文書はこちらをご覧ください。

県内各中学校の運動部に所属する生徒の皆さんへ.pdf

学習支援コンテンツサイトのお知らせ

 臨時休業中等における家庭学習支援の一つとして、いわき市教育委員会よりオンラインによる学習支援コンテンツサイトの紹介がありました。 

   

 児童生徒のみなさんへの文書を掲載いたしましたので、ご確認ください。

保護者配付用プリント(オンライン学習教材紹介).pdf

 学校から出された課題以外の学習として活用してみてはどうでしょうか。

なお、学校ID・ログインID・パスワードについては、連絡メール「グルリン」でお知らせいたします。

     

「四季庵夏祭り」ボランティア活動に参加

 8月23日(金)に、「四季庵夏祭り」ボランティア活動に内郷一中から11名が参加

しました。活動のなかで、職員の方から車椅子を使用した介護の補助のポイントを聞いた

り、入所者の方との触れあうことができたりと、とても良い経験になりました。

 

◎ 開講式で活動内容の説明を聞きました。

 

・他の中学校の生徒も

 参加していて、最初

 は緊張しました。 

 

 

 

 

 

 

 

 ◎ 介護の補助をする前に車椅子の練習を行いました。

 

・職員の方に詳しく説明して

 いただき分かりやすかった

 です。

 全員が体験しました。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ・一緒に行った先生方も体験

 しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ・3年連続でボランティア活動

 に参加していますが、やっぱ

 り難しいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◎ 盆踊り会場まで入所者の方を誘導しました。

 

・車椅子を揺らさないように

 慎重です。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・盆踊り会場まで、たくさん

 お話をすることができまし

 た。けっこう話が弾みまし

 た。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ◎ 盆踊り会場で食事の補助を行いました。

 

 ・お弁当のふたを取ってあげ

 たり、ジュースにストロー

 をさしてあげたりしました。

 「ありがとう」と言われ、

 うれしかったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◎ 一緒に盆踊りを踊りました。

 

・見よう見まねで

 踊りました。

 楽しかったです。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◎ 閉講式で「活動証明書」をいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◎ 活動に参加しての感想

 ・僕は、ボランティア活動に参加して、介護の大変さやお年寄りの方との接し方について

  知ることができました。今回の経験をこれからの生活にいかしていきたいです。

  (中3男子)

 ・ボランティア活動に参加して、ふだん、おじいさんやおばあさんと接する機会が少ない

  ので、たくさん話をすることができてとても楽しかったです。(中3女子)

 ・去年に続きボランティア活動に参加しましたが、2回目でも、おじいさんやおばあさん

  と接することの難しさを感じました。(中3女子)

 ・ボランティア活動に参加して、介護の大変さを実感しました。きめ細やかな気遣いや介

  護の補助をするのが難しかったです。(中2男子)

 ・あまり話す機会が少ないお年寄りの方と話すことができたし、車椅子を押してあげるな

  どのお手伝いもできたのでよい経験になりました。来年も参加したいです。

  (中2女子)

 ・ボランティア活動に参加して、入所者の方に「ありがとう」と言われたことがうれしか

  ったです。また来年も参加し、笑顔を届けたいです。(中1女子)

 

◎ 参加した11名にとって、とてもよい経験になったようです。わからないことが多く、

 おじいさんやおばあさん、職員の方に迷惑をかけたと思いますが、来年もぜひ参加させ

 ていただきたいと思います。

(編集 内郷一中生徒会)  

 

 

 

 

 

 

第67回 市中体連卓球競技大会開催

 6月13日(木)、14日(金)、16日(日)の3日間にわたり、南部アリーナにおいて、市中体連卓球競技大会が開催されました。

 開会式では、本校の熊田朋華さんが立派に選手宣誓を行い、どの生徒も県大会を目指し、ベストを尽くしました。 

【大会結果】 男子団体 惜敗、女子団体 3位(県大会出場)、

女子シングルス 1位 熊田朋華(県大会出場)、2位 鈴木美夢奈(県大会出場)、3位 井上華(県大会出場)

ベスト16 男子ダブルス 清水 海舟・上遠野寛門組、

      女子シングルス 髙野 日菜、女子ダブルス 佐藤 友香・和田 彩楓組、笈川 亜季・馬場 美玖組

 

 県大会は、7月22日(月)~24日の3日間、二本松市で行われます。県大会でもベストを尽くしほしいと思います。

 最後になりますが、応援や送迎でお世話になった保護者の皆様、ありがとうございました。

 

市中体連ソフトテニス競技男子団体準優勝

 6月17日に平庭球場において行われた市中体連ソフトテニス競技男子団体戦で本校男子ソフトテニス部は準優勝しました。閉会式後に団体選抜メンバーとオール3年生(個人戦に出場)で写真を撮りました。県大会での更なる活躍を応援しています。

【選抜メンバー】

 

 

 

 

 

 

 

【オール3年生】

市中体連軟式野球競技 優勝

本校野球部が優勝しました!!全校生徒で会場に行って応援しました。ほとんどの生徒にとって球場で野球の試合を見るのは初めての経験でした。野球部のお父さん達から応援の仕方について教えていただき、一丸となって大きな声を出して応援しました。12年ぶりの優勝ということでとても盛り上がりました。野球部の皆さん、そして保護者の皆様おめでとうございます。県大会での更なる活躍を全校生徒、教職員で願っています。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第73回 体育祭開催

 5月24日(金)、晴天のもと第73回体育祭が開催されました。

 3年生にとっては中学校最後の、2年生は2回目、1年生にとって

初めての体育祭でした。

 「内一パワーで燃え上がれ! 築け、令和の新たな伝統! 本物の内一魂、ここにあり!」

のスローガンのもと、各学年とも、各種目で白熱した競技が行われました。

 

◎スローガン賞表彰(3年5組)

 

◎会長あいさつ

  競技のなかで悔しい涙、うれしい涙を流すことでしょう。

 しかし、体育祭を終えた時にはすべて素敵な涙になっている

 はずです。今日は体育祭を盛り上げていきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◎選手宣誓

  私たち選手一同は、今までの練習の成果を発揮し、

 (中略)

  今まで支えてくれたクラスメイト、先生方への感謝の気持ち

 を忘れず、正々堂々競技することを誓います。

 

◎うまく運んで~(3年)

  ボールをはさみ、2人の意気を合わせてリレーしました。

 

◎Let's go! SAKURA Japan(2年)

  3人4脚でラグビーボールを蹴って次の組へ。待って~、ボール!

 

◎Go! ハリケーン(1年)

  4人1組でコーンを回り、最後は全員が棒を飛び越します。

 

◎One ball One pin(3年)

  ボールでピンを倒し、次の走者へ! 意外と難しかったようです。

 

◎ムカデオリンピック!(2年)

  皆さんご存じのムカデリレーです。

 

◎インフィニティ?(1年)

  ボールを2つつなげ、2人で蹴りながらリレーしました。

 

◎必ず、渡れますよ!(3年)

  船頭役の生徒が、地面に落ちないよう馬(生徒)を渡っていきました。

 

◎2020 東京への道!(2年)

  2年生全員リレーで走力を競い合いました。

 

◎急げ! Amazon 宅急便!

  大中小の荷物を重ね、バランスを取りリレーしました。

 

◎部活動対抗リレー

  各部の代表が趣向を凝らしリレーしました。

  ガチバトルでは、やはり陸上部が1位!

 

◎立野リレー(1年男女、2・3年女子)

 

◎高坂リレー(2・3年男子)

 

◎心をひとつにみんなでジャンプ!

 

◎3年生総合優勝は、5組でした!

 2年生は、なんと同点で1組と4組が優勝しました。

 1年生は4組が優勝でした。

 この体育祭に向けて、私たちは朝練や昼休みの自主練など、

クラス全員で頑張ってきました。勝敗はつきましたが、それ

以上にクラスの団結力が高まり、絆が強くなったと思います。

これからも心をひとつに生活していきたいです。

(編集:生徒会一同)

市中体連陸上競技大会

5月30、31日にいわき市陸上競技場で行われた市中体連陸上競技大会の結果をお知らせします。皆様のご声援ありがとうございました。県大会でもいわき市の代表として精一杯競技して参ります。これからも応援よろしくお願いします。

男女総合5位  

男子総合 1位

男子1,2年4×100m 1位 
             杉田 真仁  根本 悠矢  小池 遼樹  田口 英新
女子1,2年4×100m 6位 
                             大越 凜音  立原花瑠友  根本  咲  吉田 祐奈
男子2年100m  1位  根本 悠矢
男子1,2年4×100m 1位 
                             杉田 真仁  根本 悠矢  小池 遼樹   田口 英新
女子1,2年4×100m 6位 
             大越 凜音 立原花瑠友  根本  咲   吉田 祐奈
男子2年100m      1位 根本 悠矢
男子共通200m     1位  深谷 大輝
男子1年1500m     1位  高浪 悠成
男子共通走高跳    1位  二瓶 福真
男子共通四種競技   3位  菅野 大清
男子共通400m     4位  若松 慧眞
男子1年100m      5位  小池 遼樹
男子3年100m     5位  吉田 侑輝
男子共通110mH  5位  中山 翔太
女子共通100mH  6位  立原 花瑠友
女子共通砲丸投   6位 山内 光月
女子2年100m      7位  吉田 祐奈
男子共通3000m    7位  遠藤 千春
女子共通四種競技  8位  内村 里緒奈

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝のあいさつ運動

  6月始め、生徒会本部役員・生活委員・先生方で朝のあいさつ運動を行いました。

さわやかな青空の下で生徒達の元気なあいさつの声が響いていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

体育祭に向けた学年練習

来週5月22日の体育祭に向けた学年練習が行われています。今日の2学年の練習の一こまを紹介します。

【今日の練習内容の説明に耳を傾けて聞いています。】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     ムカデオリンピック         2020東京への道   

 

 

 

 

 

 

          バトンパスがうまくいくといいですね!!

 

 

 

 

 

 

5/17 お子さんに体育祭のプログラムを配布しましたのでご確認ください。

第15回ダンロップ東日本中学校選抜ソフトテニス大会

 5月11・12日に第15回ダンロップ東日本中学校選抜ソフトテニス大会が男子:しらさかの森テニスコート、女子:芦野温泉テニスコートで行われました。

  この大会は、北は北海道、南は長野県や静岡県より男女それぞれ60校が集まっての大きな大会です。本校男女ソフトテニス部は4月21日に行われた福島県予選において見事代表の選ばれて本大会の出場権を得て参加しました。

 試合結果は、男子予選第3位、女子予選4位、決勝トーナメント男女とも惜しくも1回戦敗退でした。

写真は開会式(男女)と予選リーグ終了後(女子)のようすです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ソフトテニスジュニア選手権大会

 5月3・4日に平庭球場を会場にいわき市中学校ソフトテニスジュニア選手権大会が行われました。

【男子団体戦】・・・第3位

 

 

 

 

 

 

 

【女子団体戦】・・・ベスト8

 

 

 

 

 

 

 

【男子個人戦】ベスト8・ベスト16・ベスト32

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【女子個人戦】ベスト16

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前期生徒会総会(5/10)

 5月10日に生徒会総会がありました。生徒全員が真剣に参加していました。

 今後の学校生活をより良いものにするために、積極的な議論が交わされました。

 

 ☆生徒会長あいさつ

     今年の生徒会スローガンは、

  「NEW GENERATION ~創りあげる生徒会」です。

  生徒の皆さんが協力し積極的に活動して、充実した学校生活を送りましょう。 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ☆代表者による質問

  1年生からも質問があり、生徒会活動への理解が深まりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ☆青カード、赤カードで生徒全員が参加

  質疑応答を聞き、承認する場合は「青」、しない場合は「赤」のカードを

 上げ、生徒一人ひとりが考えながら総会が進みました。

 

 

 

 

 

                                             

 

 

 

 ☆議事録の報告(生徒会書記から)

  協議内容から、各委員会の活動方針や改善するところがより明確に

 なりました。これからの活動に生かしてほしいです。                                         

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ☆令和元年度生徒会役員9名

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 編集:生徒会本部

    國井、蛭田、小林、緑川、笹本、猪狩、小島、吉田、山内