こんなことがありました。

出来事

新人戦速報

本日、ソフトボールとバレーボールの新人戦が行われています。無観客開催ということもあり、保護者の皆様にとっては成長の様子を見ることができず残念だと思いますが、子どもたちは非常に良く頑張っています。途中経過ではありますが試合結果をお知らせいたします。

【ソフトボール部】

1回戦 対 磐崎中  12対0の4回コールド勝ち

現在は小名浜一中と対戦中です。

初回は緊張が見られましたが、監督の指示により練習通りの動きになってきました。

バッティングも徐々に良くなり、小刻みに得点を重ねました。まさにチームプレーです!

バレーボール部も江名中に2対0で勝利を収め、次の泉中戦へ向けて準備中です。

以上、途中経過でした。

 

 

 

 

 

今日の藤間中ハイライト

問1:何をしているのでしょうか。

 

 

 

答:2年生が経済について学んでいます。いわき市の「ファイナンスパーク」という活動です。

通常であれば文化センター向かいの「エリム」で行うのですが、今回は「出前講座」として実施しました。スタッフの皆さん、ありがとうございました。

問2:何を描いているのでしょうか。

 

          

 

 

 

 

答:文化祭当日のお楽しみ

問3:何と言っているのでしょうか。

答:本人に聞いてください。

以上、本日の藤間中ハイライトでした。今週も良い日々でした。

今日の藤間中ハイライト

最近、藤間中ではやりたるもの

生徒と先生が手を取り合って・・・ハンドインハンド♡

生徒達が手を挙げて・・・ホールドアップ?

文化祭実行委員からは・・・ピースのサイン(ちょっと小さいが)

そして本日の蔵出し!

文化祭のビッグアートが進行中!

さて、どんな仕上がりになるか、お楽しみ。

以上、最近の本校での流行でした。

ゴールしました。選手の皆さんお疲れ様でした。

アンカーがゴールし、レースが終了しました。総合19位と健闘しました。各部から集まった選手での練習、本来なら練習に参加していたみんなで現地へ応援に行きたいところでしたが・・・。その分、学校から声援を送りました。この頑張りを、今後の学校生活に生かしていきます。

3区から4区へ

レースも中盤に入りました。

現在19位、各地区の代表が集まるレベルの高い走りが続いています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2区から3区へ

2区から3区へたすきがわたりました。

現在12位、まだまだ大混戦です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1区が終わりました

1区から2区は13位でたすきをつなぎました。

現在、混戦でレースが続いています。

今後も楽しみです。

県中体連駅伝大会(男子)男子スタート15分前

県駅伝大会(男子)のスタート10分前となりました。

天候は曇り、いつもよりは肌寒い気温ですが、選手たちはウォーミングアップをして体を温めてレースを待っています。

みんな緊張しているようですが、学校から声援を送ります。

荷物を整え、準備万端です。

カメラ目線。この表情から、強い自信を感じます。

 

 

 

 

 

 

 

今日の藤間中ハイライト(昔、「飛んで・飛んで・飛んで・・・・」という歌がありました。

藤間中の生徒は、飛ぶのが好きなのか?

 飛んで

 飛んで

飛んで(真ん中左の男子)

後日「回っている」人を探してみます。これはハードルが高そう。

ちなみに、この歌を知っているのは昭和の生まれの人ですよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

追記

「回ってる」に関連した、こんな映像を見つけました。

「長縄」を・・・「回して」「回して」「回して」「回る~」

この一連のくだりが分かる人は、本物の昭和の人です(しつこい?)

 

今日の藤間中ハイライト

何をしているのでしょうか。

問1

問2 

 問3

 問4

答えは・・・・

・・・皆様のご想像の通り!

今日の藤中生にこの言葉を贈ろう

頑張れ、藤中生!

久しぶりの光景です

いわき市における「まん延防止等重点措置」が9月30日をもって解除されました。それに伴い、部活動における練習試合も再開されました。1・2年生による新人チームで練習が始まったかと思ったら、夏休み中の練習が中止となり、9月中は練習はありましたが練習試合はできませんでした。しかし、「やっと」この光景が!                            

 以前は普通の光景でした。と思って見ていたら、生徒の頑張る姿に「ジーン」ときました。

久しぶりでうまくいかないのは大人も同じ。そんなときは・・・

 藤間中学校ソフトボール部奥義「3つの愛」(たぶんですが・・・)

①支え愛 ②助け愛 ③チーム愛

先輩方も困難を乗り越えてきました。

 どんな困難も、正面から受け止めて乗り越えてやるぜ!!

 「困難もみんなで分ければ楽になる」と監督より。以上、学校での練習試合でした。

 

 

 

いわき市中学校新人剣道大会のお知らせ

10月2日(土)に南部アリーナにおいて、新人剣道大会が行われました。藤間中学校からは3名が出場し、稽古の成果を発揮しました。こちらは試合前の練習です。                   

3人とも頑張りましたが、惜敗しました。6月の中体連と比べると、スピードや技の質に高まりが見られ、成長を感じました。今後のさらなる飛躍に期待しています。

昨日から今日にかけての藤間中ハイライト

まずは昨日の一コマから

これは1年生の学年集会の様子です。

潮風祭についての作戦会議です。

おや、誰か頭を抱えている・・・どうしたの?

そして、今日!

給食の時間

 配膳に気合いが入っています。

二ヶ月ぶりの「ご飯」登場!

久しぶりのご飯に、生徒達は静かにガッツポーズ!

しかし、喜んだのも束の間

台風の被害を未然に防ぐために、今日は早めの下校となりました。

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

このタイミングなのですが、今日で「前期」の終了です。

前期に活躍した生徒会本部役員が揃い踏み

マスクの下の表情に、充実感が表れています。

お疲れ様でした!

 

 

今日の藤間中ハイライト

以前も書きましたが、もうこういう季節なんです。

えっ?分からない?

卒業アルバム用の写真撮影です。

皆さんの青春時代を振り返ってみてください。

甘酸っぱいものがこみ上げてきませんか?(えっ、食べ過ぎ?)

・・・・・・・・・・・・・・・

さて、次のようなセリフが、日本中の中学校で交わされているはず

「お~い、〇〇君はどうした~!?」

「悲しいから写真撮りたくないって泣いてます」

「本当は?」

「名札忘れたみたいです~」(セリフはフィクションです。)

・・・

ベランダで動く人影を発見。ズームアップ

本校では未成年者(?)がベランダに出ることは、

安全上の観点から制限されているのですが、

この環境美化委員は別です。

月末には窓ガラスの外面をワイパーできれいにしてくれているんです。

シャッターチャンスをうかがっていたら

カメラの視線を感じたのか、プライスレスのスマイルをいただきました。

お疲れ様~!

 

 

 

今日の藤間中ハイライト

今日も平和な昼休み

(「他にネタはないの?」と言われるのですが、まあ撮影者にも色々と都合があって・・・) 

 上は「炎のウルトラシュート」

そして

氷のウルトラキャッチ!

ん? 画面右上の体育館横に人が見えるので、ズームイン!

「何してるの?」

「日陰ぼっこで~す」←そんな日本語あるのか?

平和だなあ、と思っていたら

目の前に、平和の使者が舞い降りてくれました。

こりゃあ縁起が良いわい!

今日の藤間中ハイライト

朝、県大会に向けて駅伝チームが秘密の特訓に取り組んでいます。

 「あそこまで〇〇で、そこから△△で、そして✖✖を▽▽して・・・」

(秘密なので伏せ字です)

 おお、指示通りに走っています!さすが!

明確な指示って大事ですね。

そしていつもの昼休み風景

1年から3年のバレーボール部員が仲良く円陣パス。

「せんぱ~い! あの幻のサーブ見せてくださいよ~」

「君たちにはまだ早いがな・・・とりゃ~!」(セリフはイメージです)

よく見ると、教室からバレー部顧問の先生がじっと見ていました。

その後の運命やいかに・・・

昼休みはネタの宝庫です。

今日の藤間中ハイライト(お昼編)

腹ペコ中学生の楽しみはやっぱり

今日は何だ? ナンだ! 

華麗にナンだ!

 

不織布マスクと薄いゴム手袋着用で配膳中。

そして、腹ペコが解消して満腹中学生の楽しみは

昼休みです。

省エネなのか、座って円陣パス。

と思ったら・・・

新発想「誰に当たるかゲーム(仮)」

中学生は遊びの天才です。

そして、給食コンテナの回収車が通りかかると

礼儀正しい藤中生です。

 

 

いわき市中学校新人ソフトテニス大会速報

9月25日(土)、26日(日)に平テニスコートにて、いわき市中学校新人ソフトテニス大会が行われています。昨日は突然の雨もありコートのコンディションに不安がありましたが、本日は雨の心配はなさそうです。昨日は個人戦、本日は団体戦となりました。夏休み明けから時間制限のある練習でしたが、部員全員で協力して練習を行ってきました。結果は個人戦、団体戦ともに敗れはしましたが、次の大会へ向けて課題と希望が見られました。今後も応援よろしくお願いします。