こんなことがありました。

出来事

きれいな星空と明日の予定

山梨の星空はとても美しく、本日の疲れを癒やしてくれています。

と伝えたい所でしたが、空に雲がかかり星空が見えなかったため、明日に延期となりました。明日には美しい星空を載せたいと思います。

明日は、ロープウェイと富士急ハイランド、そしてテーブルマナーを予定しています。今夜は早く寝て、明日へ備えるよう伝えます。本日は終了となります。お世話になりました。

我が子のように

写真中央部にカメラを持った人物が、生徒の様子を写真に収めています。実にあやしい・・・と言ったら怒られてしまいます。3学年担当教師です。共に歩んできた生徒との思い出を記録に残しておくことは、時間が経ってから時間を戻す貴重な物となります。記憶は薄れてしまいますが、何年後かに写真で当時を思い出せますね。

これから星空観察会です。

修学旅行初日の夕食

待ちに待った夕食の時間です。歩き疲れてお腹ペコペコでした。いただきます!!

アクリル板で対策をとっています。

おかわり第1号。いただきます開始から、60秒! あまりの速さに、隣の女子がビックリ!

黙食なので、静かに食材の味を堪能しています。サラダの味はどうですか?

小鉢・陶板焼・蒸し物・揚げ物・冷物・サラダ・水菓子・ご飯・味噌汁です。(たぶん)

ホームページを作成していたら、こちらもお腹がすいてきました。夕飯が食べたい!!

河口湖コース別研修(富士山)

富士山コースから、やっと、活動の様子が届きました。5合目からの連絡でしたので、だいぶ時間がかかってしまいました。

服装を見てもわかりますが、相当寒いようです。雪が見えますね。

あと30分ほどでホテルに到着します。先生方は疲れているようですが、生徒たちはまだまだ元気です。18時には、待ちに待った夕食です。家庭での夕食も楽しみですが、いつもとは異なる環境で、友達とともに食べる夕食も楽しみなはず。

河口湖コース別研修(音楽と森の美術館&クラフトパークコース)パートⅡ

芸術コースからパートⅡの紹介です。

今すぐにでも楽器演奏や歌を歌うような表情をしています。男女仲良く活動していますね。

建物の歴史や文化の学習も行ってきました。帰ってきたら質問してみてください。

青空の下、記念に残る1枚ですね。仲の良さが表情にあらわれています。

芸術コースからお届けしました。

今夜はホテルにて、星空観察会です。星空に何を願うのか?もしも願が叶うなら・・・

河口湖コース別研修(樹海コース)

樹海コースより、写真が届きました。天候に恵まれ、美しい景色に囲まれて散策しました。

樹海での記念写真です。

富士山もきれいに見えました。

やはりいわき市よりは涼しかったようです。これからホテルに移動します。

今日の藤間中ハイライト

修学旅行部隊から、続々と楽しい情報が入ってきますが、

留守番部隊もネタの宝庫です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 

今朝の登校時

今朝は79名の登校。

ん? 少ない・・・

理由は簡単。3年生が修学旅行中。

生徒42名と職員4名が不在なので、ちょっとさびしい校内の様子。

↳3年生教室。当然ですが不在です。

でも、1・2年生は通常通りに生活しています。

例えば

本日、給食はありませんが、お盆をきちんと揃えています。

こちらは2年生。明後日の学習旅行(遠足)に向けての学年集会ですね。

班別の打合せかな。遠くからピースをいただきました。

そして昼食はお弁当

「黙食」ですが、美味しそうな様子は伝わりますよね。

準備は大変ですが、愛情たっぷりのお弁当は嬉しいものです。

そして、午後は

今日の1年体育は剣道!

これで剣の道に目覚めて・・・

水曜日の会津への遠足で、木刀を購入・・・

中学生の「あるある」ですな。

そんな中学生を優しく見まモルのは

階段踊り場の「学級新聞掲示板」に、このキャラが登場!

これを知っているのは・・・PUI、PUI

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

以上、3年生不在の藤間中ハイライトでした。 

(さて、修学旅行部隊はどこまで行ったやら?)

サービスエリア及びバスからの風景

ちょっと外の空気を吸ってみました。体も伸ばし,リフレッシュです。

あっと思ったら、車内から富士急ハイランドが見えました。

さらにワクワクしてきました。

高速道路にて

感染対策に注意を払いながら、楽しく乗車しています。

ぐっすり眠っている生徒もいますが、ほとんど起きています。

テンションが高めのようです。

修学旅行(1日目)へ出発

今朝7:00、3年生が修学旅行へ出発しました。山梨方面での研修となり、本日は河口湖コース別研修、星空観察会を予定しています。朝の健康状態は万全で、元気よく挨拶して出発しました。楽しい思い出を作ってほしいと思います。

「3日間晴れますように!」と学校から祈っています。行ってらっしゃい!

 

今日の藤間中ハイライト

午後、体育館にて

3年生が全員集合!何?

これは月曜日からの修学旅行への「結団式」です。

↳実行委員長さんからのメッセージ

行き先は山梨県。富士山もきれいに見えるはず!(山があるのに「山なし」県・・・)

楽しい旅行になるよう、祈っています!

その頃、1年生の教室では

来週水曜日の学習旅行(遠足)の事前調査をしています。

こちらは会津地方へGO。晴れると良いね。

そして放課後

↳2週間続いた「体力向上週間」の最終日。

「え~、終わりですかあ!?もっとやりたかったですう!」→セリフはほぼ「リアル」です!

そして

JRC部が土壌改良中。

冬には冬の花が咲く!←深いなあ

さあ、みんなで花を咲かせよう!

今日の藤間中ハイライト(今日は午後から「避難訓練」と「防災教室」が開催されました)

この写真は「ビフォー・アフター」で言えば「アフター」ですね。

避難の最中は写真を撮っている余裕はありません。

よ~く見れば、体育館の隣に消防車。

 

実技として「水消火器」での訓練もありました。

以前は実際に火を燃やしたものですが、今はコレなんです。

そして、その後、会場を体育館に移して

市の防災担当部局の職員の方から、災害について説明がありました。

そして

↳避難所での動きをシミュレーション。

↳これはリヤカー。「こうやって使うんだ!」

↳最近の避難所に必須の「パーティション」。

ほぼ自動的に展開します。ただし収納は完全手動。

「あれっ? これがこうなって・・・それがそうなって・・・」

他にも、緊急用トイレもありました。

シミュレーションとはいえ、便座に座っている様子をお見せするのは、気がひけるので

これで勘弁してください。

担当者の説明で「ぜひ、自宅でも防災について話してみてください」との言葉がありました。

「避難場所」や「連絡の取り方」などを確認してみてください。

 

今日の藤間中ハイライト

3年生の体育の時間

ソフトボールの授業ですね。

部活動でソフトボールをやっている生徒以外は・・・

空振りとエラーが続出しているようです。しかし、練習を重ねればうまくなるはず。

この言葉を贈ろう

↳校長室前にはこのように、毎月「ことばの贈り物」が掲示されています。深いですね。

一方、1学年では学年集会が実施されました。

司会「突然ではありますが、先日行われた2つの行事についての感想を発表してもらいます。指名された人は前に出てください」

で・・・突然の指名でしたが、それぞれが「率直な感想」を堂々と!述べていました。立派・立派!

放課後は、恒例の

体力作り週間が続いています。(数名の)先生方も黙々と走って、体力を蓄積しています。

えっ? この写真を写した私ですか? 私は体力温存中です。

福島県新人ソフトボール大会結果

先日行われました、福島県新人ソフトボール大会の結果をお知らせします。1回戦、須賀川二中に9対2で敗れました。試合の反省をしっかり行って、今後の練習に生かしていきたいと思います。応援ありがとうございました。

冬のトレーニングで、さらに打撃と守備の強化を目指します。

相手の状況をベンチから観察しています。

勝利への努力をさらに続けると誓いました。今後の活躍に期待しています。13日からはバレーボール部が県大会に出場しますので、引き続き応援よろしくお願いします。

福島県新人ソフトボール大会(試合前)

本日から福島県新人ソフトボール大会が開催されます。場所は白河市となっております。

早朝の出発で少々寒かったですが、部員全員体調良好で出発しました。

少人数、車内でのマスク着用など、感染対策を万全にして出発。保護者の皆様、ご協力ありがとうございます。

試合前、会場での練習風景です。天候にも恵まれ、最高のコンディションで勝利を目指します。

ナイスボールです。練習してきたことを自信に、強い気持ちで戦ってくれることを期待しています。

試合結果につきましては後ほどアップしますので、しばらくお待ちください。

今日の藤間中ハイライト(放課後編)

今日は放課後の活動に注目してみましょう。

体力向上週間です。黙々と走り込んでます。心の中のBGMは「ランナー」でしょうね。

3周で約1㎞です。1週間で5㎞を走ったことになります。

この後は、中学生のお楽しみナンバーワンの部活動です。(諸説あり)

さあ、それぞれ何部でしょうか。

↳ソフトボール部・・・日本語変換すると「柔球部(やわたまぶ)」?

↳ソフトテニス部・・・日本語変換すると「柔庭球部(やわていきゅうぶ)」?

↳バレーボール部・・・日本語変換すると「排球部(はいきゅうぶ)」・・・これは聞いたことあるぞ

JRC部・・・日本語変換すると「青少年赤十字部」・・・これも知ってますよね。

↳野球部・・・日本語変換すると「野球部」・・・そのままですな・・・

以上、本校の放課後でした。

 

今日の藤間中ハイライト

午後の校庭

この季節に、この状況ということは

ご想像の通り、3年生の「進路(私立高校)説明会」が開催されました。

将来の生き方にもつながる話ですので、スクリーンの映像を見ながら、

真剣に高校の先生方の話に耳を傾けていました。

その頃、某学年も某所でスクリーンの映像を見ていました。

先週の潮風祭の記録映像を見ています。

当然ですが、自分たちの演技は当日見られなかったので、こちらも真剣に見ていました。

自分たちの熱演に、思わず拍手喝采!

初めての文化祭でしたが、完全燃焼したようです。

すでに来年のアイディアもあるとか、ないとか(どっち?)

色々な意味で将来が楽しみな藤中生です。

今日の藤間中ハイライト (今回は「ハイライト」というよりは「アトランダム」という方が良いかも)

「アトランダム(at random)」とは「無作為抽出(むさくいちゅうしゅつ)」≓「テキトーに選ぶ」です(個人の考えです。諸説あります。)

⑴ 朝7:45のアトランダム

←久々に登場のカチャカチャマシーン(正式名称:計数機)

↳この写真から分かること。

 ① 7:45ですでに114名が登校済み

 ② 昨日傘を忘れて帰った生徒が8名

⑵ 朝7:55のアトランダム

 

委員委員が登校状況を確認中

「登校状況よ~し!」

「シューズ整頓よ~し!」

「遅刻者な~し!」←セリフはイメージです。

⑶ 給食時のアトランダム

1年生も手慣れてきました。連携プレーもバッチリです。

⑷ 昼休みのアトランダム

3年生の男女が縄跳びに興じています。

「仲良きことは美しき哉(&カボチャ)

以上、何の脈絡もない「アトランダム劇場」でした。

今日は、これにてドロンでござる!←この決めゼリフを知っているのは「昭和の人」です。