出来事

3年4組 理科実験

今日の課題は「最強の電池をつくろう!」です。電池の中身はどんな風になっているのか…そして電圧が強い電池をつくる条件について実験をしました。

4人1班ですが、実は全員対照実験を行っています。

①電池に使われている液体は何か。

6種類の水溶液で試しています。

 

②水溶液の濃度は関係しているのか。

3%〜30%まで濃度が違う水溶液で試します。

結果はどうかな?

一人で全部埋めることは大変でも、班員が協力すればあっという間!

 

③水溶液の温度は電圧に関係するのか

氷を入れて冷やします。

やっぱり実験は楽しい!!

 

④金属板の種類はどうか

電圧計の読み方もバッチリです。

同じ金属だと電流は流れないな…

みんな結果を書き込んでいきます!

 

来週のまとめでは、子どもたちが導いた考察で電池を作ってみたいと思います!

成功したら、オルゴールが鳴りますよ。

 

頑張れ3年4組!! 

来週の予定

25日(水)は短縮日程となり、14:20一斉下校となります。また、26日(木)は、3年生の卒業アルバム個人写真の撮影があります。一生の思い出として残る写真です。服装・頭髪を整えて臨みましょう。

3年生 学年集会

5月19日の5校時目に、3年生は学年集会を行いました。

今日の学年集会の進行は、各クラスの委員長と副委員長さんです。数日前から役割分担をして企画してくれました。

学年委員の皆さんです!

9月まで様々な場面で活躍してくれると思います。

【学年主任のお話】

昨日の体育祭での活躍を讃えました!!

整列や行進、競技一つ一つ全力で取り組む姿は「さすが3年生!」本当に素晴らしかったです。

【学年委員長さんの話】

次はいよいよ中体連!!

仲間とともに最高のプレーをしてきましょう。

【学習面の今後の課題】

学習面では、生活リズムを早く取り戻しましょう!疲れていても授業中の居眠りは厳禁です。

【各クラス、体育祭の反省】

練習ではあんまり飛べなかった長縄も、本番では最高回数飛べたクラスも!練習の成果ですね。

一人一人が全力で、取り組んだからこそいい思い出になりました!

【体育祭実行委員委員長さんからの話】

みんなでつくりあげた体育祭。係のみなさんの協力があってこそです。本当にお疲れ様でした。ありがとうございました!

【生活面の課題】

5月26日に卒業アルバムの個人写真撮影があります。頭髪(前髪、もみあげ、襟足)もう一度鏡を見て確認してください。

最高の1枚が撮れますように、準備はしっかりお願いします!!

2年生 経済教育始まりました!

本日5校時、2年生の総合の時間は経済教育のオリエンテーション。先週の総合学習オリエンテーションの内容を受けて、本日からは経済教育の学習が本格的に始まりました。担当の先生がPC室から配信を行い、生徒達は各教室でお話を聞きました。10月のファイナンスパークでの活動に向けて、事前の学習からも多くのことを学んでいきましょう。