こんなことがありました。

出来事

ギャラリー Fujima 完成です!

3年生の卒業制作を展示しました。東校舎2階美術室に向かうと作品が迎えてくれます。

「ギャラリー Fujima」の題字は、卒業生の細谷和興くんの熱筆によるものです!

美術室に向かって階段を上っていくと、坂本勇先生の版画とともに卒業生の卒業制作「墨絵・水墨画で表現しよう」作品が迎えてくれます!

振り返ると…

癒し系作品から迫力満点の作品まで卒業生の頑張りが詰まった作品です!

バックヤードには1,2年生の作品が展示される日を待っています!

今後とも「ギャラリー Fujima」をよろしくお願いします!

卒業式へ向けて

本日、3年生は給食を食べて下校となりました。その前に、お世話になった教室をきれいにして、待ちに待った卒業アルバムを見て、3年間を振り返っていました。

次は、中学校最後の給食です。味わって食べていました。

最後の給食はいかがでしたか。懐かしいと思う日がいつかやってきます。

こうやって友達と帰るのも最後です。今までありがとう。

3年生が下校後、1・2年生で式場や教室の飾り付けを行いました。1・2年生もありがとうございました。

 

卒業式予行練習の様子

本日、5・6校時目は、卒業式の予行練習でした。昨日の変更点を含め、一通り最後まで練習しました。

卒業証書授与、みんなしっかりとできていました。当日も堂々と行ってください。

待っている姿にも集中力を感じますね。さすがです。

送辞と答辞の代表生徒です。本日は少しだけ、当日を楽しみにしています。

ピアノ伴奏、とても素晴らしかったです。

ピアノにつられて、歌声もきれいでした。

在校生の態度も立派でした。ありがとうございました。

卒業式全体練習と表彰の様子

本日は、第1回目の卒業式全体練習が行われました。2年生は昨年度、見送りのみの参加でしたので、式に参加するのは初めてになります。3年生はこれまで学年練習を行い、本日に臨みました。明日は予行になります。本日の反省を明日の練習に生かしましょう。

3年生の歌声は立派でした。保護者の皆さまは卒業式当時を楽しみにしていてください。

続いて表彰が行われました。様々な活躍に成長を感じます。今後もチャレンジを!!

 おめでとうございます。

3年生のみなさん、自信をもって頑張ってください!

本日より、県立高校前期選抜が始まります。事前指導でも話があったように、自信をもって臨んできてください。これまでの努力は知っています。在校生も学校から応援しています。

地域の方も先生方も、そして保護者の方もみんな合格を祈っています。

チーム藤間中3学年!!

3月、いよいよゴールが・・・

本日より3月に入りました。教科によっては最後の授業になってしまう教科もあります。

本日は使い慣れたタブレットに残されたデータを消去する作業がありました。授業や委員会活動、マイドリームなどで使ってきましたね。

結構な数のデータが残っていましたね。相当使ったということです。

高校でもタブレットは使いますので、学んだことを忘れないでください。

3年1組のみなさん、また明日!

人事を尽くして天命を待つ

本日5校時は、県立高等学校前期選抜事前指導が行われました。当日の集合時間や持参物、そして受験票が渡されました。いよいよ始まりますね。その前に、校長先生から受験に対する心構えについてお話をいただきました。

ここまでの努力を自信に頑張ってきてください。「人事を尽くして天命を待つ」、あとは体調管理に最善を尽くしてください。

話を聞く姿勢にも自信と合格へ向けた強い意志を感じました。

学年主任と進路担当の先生よりお話をいただきました。

3年生のみなさん、これまでの努力を自信に頑張ってください。在校生はもちろん、地域の皆様も応援しています。

桜が開花してます

今週末には県立高校入試が行われます。そして、2週間後には卒業式という時期になりました。

約1ヶ月前から暖かい部屋で育ててきた桜が開花してきました。時には霧吹きで雨を感じさせたり、外で冷たい風に当てたりしながら育てています。開花しているのは少数ですが全体的につぼみが大きくなっています。

3年生の巣立ちの日、そして、進路決定の日を満開の桜で祝福したいです。

いよいよ

2月も後半に入りました。3年生にとっては、日々何事も最後になります。本日の給食のメニューも、中学校生活最後となりました。ちなみに本日のメニューは、白河ラーメン(中華ソフト麺)でした。おいしかったですね。さて、給食を食べて、満腹の午後、いよいよ始まりました。

紅白幕もさげられており、卒業式の練習が始まりました。

本日は、卒業証書授与の練習を行っていました。


いよいよ始まりましたので、中学校生活のまとめも始めよう。その前に、受験ですね。体調管理をしっかりして頑張ってください。

桜のつぼみに春の訪れが・・・

2月6日から桜の枝を校舎内で育てから約10日間。硬いつぼみから緑の芽が見えるようになりました。暖房がある暖かい部屋で暖めたり、時には霧吹きで雨を感じさせたりしながら育てています。

卒業式には桜が満開になるように・・・

JRC部”秘密兵器”投入!

裏山の開拓のために平成30年度購入の耕運機を投入しました!ずっと動かしていなかったので不安でしたが…バッチリ起動して早速使ってみました!

用務員さんに使い方を教えてもらいました!

おっかなびっくり使い始めた生徒たちも、使い慣れてくるとどんどん上達していっぱしの開墾者になっていました!

すっかりきれいに耕すことができました!

地域の方からお花のプレゼント!

卒業を迎える3年生に、手紙とお花が届きました。そのお手紙と、飾ってあるお花の写真を紹介します。毎年この時期に送っていただいております。地域の方からの贈り物ですが、どなたなのか分かりません。大事に育てていきます。毎年の心遣いに感謝します。ありがとうございます。


高久・夏井地区青少年育成「教育講演会」

2月11日(土)新舞子ハイツにて、高久・夏井地区青少年育成「教育講演会」が3年ぶりに開催されました。

いわきFC代表取締役 大倉智様からの講演に引き続き、高久小、夏井小、藤間中の代表生徒から体験発表が行われました。

藤間中からは、いじめ根絶作文コンクールで優秀賞を受賞した「あなたも加害者かもしれない」の発表がありました。

知らず知らずのうちに人を傷つけることもある。相手の立場に立って、よく考えて行動をしたり話をしたりすることの大切さについて発表しました。多くの観客の前での発表でしたが、堂々として素晴らしい発表となりました。

修学旅行説明会

あいにくの天気でしたが、本日は修学旅行説明会に参加していただき、ありがとうございました。生徒によるプレゼンテーションも計画的に準備してきました。発表はいかがでしたか。

自然体験の紹介や、お土産の紹介など、班ごとに工夫を凝らした発表でした。

これから持参物の準備が始まるかと思います。計画的に進めてください。

2年生みなさんの素晴らしい準備と発表に感謝。やればできる!!

本日は令和5年度前期生徒会役員選挙立会演説会

各役職への立候補者と応援者がそれぞれ一生懸命に公約や人柄を訴えかけていました。とても立派な演説でした!

会長立候補

副会長立候補

書記立候補

 

会計立候補

選挙管理委員会の皆さんも準備、運営、開票と大変がんばってくれました。