こんなことがありました。

東中の出来事

合唱練習

本日も、秋風祭に向けて合唱練習に励んでいます。2年生は、1,3年生に比べるとクラスごとの人数が少ないのですが、ハーモニーで他学年に負けないように頑張っています。

新人戦④

県新人陸上競技大会2日目において、女子共通走り高跳び8位入賞を果たしました。自己ベストを5cm更新できたようで、来年度の中体連も楽しみです。おめでとうございました!

新人戦③

バレーボール部は、決勝トーナメント1回戦で惜敗でした。今後につながる良いプレーが、たくさんみられたとのこと…これからの成長に大いに期待しています。

決勝トーナメント1回戦:植田東 0-2 泉

新人戦②

昨日から始まった市新人バレーボール大会は、予選リーグを行っています。予選2試合目に勝利し、決勝トーナメント進出が決まりました。今後の試合も、「チーム東」で頑張ってほしいです。

予選リーグ:植田東 2-0 植田

新人戦①

バレーボール部が市新人大会、陸上競技部が県新人大会に参加しました。これまでの練習の成果を存分に発揮できたようです。明日も、応援しています!!

【バレーボール部の様子】

予選リーグ:植田東 0-2 平第一

【陸上競技部の様子】

2年女子100mH:2位

女子4×100mリレー:予選3組5位

生徒会総会

後期の生徒会役員任命式および総会が、開催されました。それぞれの活動に対する意見・要望が多く、今年度のテーマである「生徒が創る東中」を体現しているようでした。今後の活動に、大いに期待しております。

合唱練習

今年度の本校文化祭「秋風祭(あきかぜさい)」に向けて、合唱練習を行っています。今年度は、各学級が課題曲と自由曲の2曲を披露する予定です。各学級、一致団結して最高のハーモニーを創りあげてください。

教育実習終了

本日をもって、20日間の教育実習(養護)が終了となります。「子どもたちとふれ合い、多くの笑顔をみることで、養護教諭になるという思いを強くさせていただいた。」との、ご挨拶がありました。いつの日か、故郷「福島」で共に教育活動に携われることを願っております。

市新人戦⑥

本日は、市新人大会の男女ソフトテニス(団体戦)、バスケットボール準々決勝に臨みました。力及ばず敗退となりましたが、全力を出し切れたようです。この悔しさをバネに、冬季トレーニングでの更なる向上を期待しております。

【バスケットボール】植田東 40-55 湯本第一

【男子ソフトテニス】植田東 0-3 三和

【女子ソフトテニス】植田東 0-3 錦

市新人戦⑤

女子ソフトテニス部は、1ペアが3位に入り、兼新人大会への出場権を獲得しました。おめでとうございます! ソフトテニスは、明日が団体戦です。男女とも県大会出場を目指して頑張ってください!!

市新人戦④

剣道部個人戦は、健闘しましたが3回戦敗退となってしまいました。

バスケットボール部は、2回戦も突破し、ベスト8に勝ち上がりました。明日の準々決勝も、チーム一丸となってプレーしてほしいと思います。

 

市新人戦①

本日は、男女ソフトテニス個人戦(平テニスコート)、バスケットボール(市総合体育館)、剣道(南部アリーナ)の市新人戦が、開催されております。日頃の練習の成果を存分に発揮し、勝利をつかみ取ってほしいです!!

【ソフトテニス部の朝の様子】

合唱練習

一昨日の中間テスト、昨日の3年生学力テストが終わり、いよいよ文化祭に向けての「合唱練習」が本格的に始まりました。「マスク着用」の合唱となりますが、素晴らしいハーモニーを創りあげていってほしいものです。

【3-1の朝練習の様子】

【3-2の朝練習の様子】

研究授業

教育実習生(養護)の研究授業(2年保健体育)がありました。「包帯法の目的と正しい方法」について、実演を交えながら丁寧にご指導くださいました。生徒達は、意欲的に取り組み、包帯の巻き方について理解を深められたようです。

薬物乱用防止教室

本校の学校薬剤師 白井景高先生を講師に迎え、薬物乱用防止教室をリモートで開催しました。薬物の害と薬物乱用の実態について学習するとともに、正しい行動がとれるよう講話をいただきました。

中間テスト

先ほど、中間テストが終わりました。夏休み後、最初の定期テストということで、計画的に進めてきた学習の成果を発揮できたようです。一人一人の目標点数に到達できていることを願っております。

中間テスト前日

明日、2学期の中間テストを行います。先週から、昼休みは「スタディータイム」として、全校生が学習に取り組んでいます。明日の結果が楽しみです。

市新人軟式野球大会

市新人軟式野球大会が、南部スタジアムで行われました。2年生はキャプテン1名だけで、若いチーム構成ではありますが、夏休み中からの練習の成果を十分発揮できたようです。今後の飛躍に期待しております。

2回戦:植田東 10-0 勿来第一

準々決勝:植田東 2-3 小名浜第一(延長)

立会演説会

後期の生徒会役員立候補者の立会演説会を行いました。今回は定数通りの立候補ということで、無投票当選となります。よりよい東中を目指して、生徒会を引っ張ってほしいと思います。

【朝の選挙活動の様子】

【リモート演説会の様子】

市新人陸上競技大会

9月17,18日に、いわき陸上競技場において、いわき市新人陸上競技大会が開催されました。女子3種目の4人が県大会出場権を獲得し、男子も含めて多くの入賞者が出ました。夏休み中からの練習の成果を、存分に発揮することができました。ご支援・応援いただきました保護者の皆様に、感謝申し上げます。

男子1年100m 「6位」

男子共通4×100m 「8位」

男子1年砲丸投げ 「5位」

男子2年砲丸投げ 「7位」

女子共通100mH 「1位」県大会出場

女子共通4×100m 「3位」県大会出場

女子共通走高跳び 「4位」県大会出場、「6位」

女子2年走幅跳び 「5位」「6位」

女子総合 「6位」

バレーボール秋季リーグ

女子バレーボール部が、本校会場の秋季リーグ戦(9月17、18日)に挑みました。2日間の結果は、2勝3敗で負け越しとなりましたが、市新人大会に向けて成果と課題を確認できたようです。

勿来地区ソフトテニス大会

第61回勿来地区ソフトテニス大会中学の部が、いわき市南部テニスコートで開催されました。女子は、2年生ペア、1年生ペアともに優勝しました。男子は、2年生2ペアがともに3位、1年生が1ペア優勝、1ペア3位でした。市新人大会に向けて、順調な仕上がりをみせています。

授業研究

学級活動の授業研究を行いました。ICT機器の積極的・効果的な活用について、研修しました。タブレット端末を利用した「対話的な活動」を通して、生徒一人一人が自身の考えを深めることができていたようです。

解散式

修学旅行も最終日を迎え、3日目の訪問先であるスパリゾート・ハワイアンズから元気に帰校しました。3年生は、明日から4連休になりますので、ゆっくり旅行の疲れをとってください。

ハワイアンズでの研修開始

全体講演会の様子です。みんな真剣に聴講しています。

 

ワークショップ避難所運営シミュレーション「さすけなぶる」が始まりました。

 

自分達が避難所の運営スタッフになりきり、トラブルの対応策とその理由を考えて、班内で発表しています。

 

なぜ、女性ばかりが食事を作らなくてはならないのか、という不満を解決するための話し合いのワークシートです。

修学旅行3日目

本日は、スパリゾート・ハワイアンズでの研修になります。元気いっぱいで出発しました。

【出発式の様子】

修学旅行2日目

本日6:30より「不測事態避難訓練」を実施しました。全員が無事に2日目の朝を迎え、防災技術演習のカリキュラムを消化できております。本日も、一人一人にとって充実した旅行となるよう願っております。

夕食の時間

修学旅行1日目のお楽しみ、夕食のBBQが始まりました。たくさん食べて、明日からの英気を養ってほしいです。

宿舎到着

東日本大震災で津波被害に遭い、2016年3月に142年の歴史に幕を閉じた旧野蒜小学校を改修して、2018年に完成した防災体験型宿泊施設「KIBOTCHA(キボッチャ)」に到着しました。明日の昼食の時間まで、この施設で防災について学んでいきます。

【昼食の様子】

【もやい結び(ヘリコプターでの救助を想定)の様子】

見事成功!!

自作の担架です♡

震災遺構見学

修学旅行1日目、最初の見学場所は震災遺構「旧長浜小学校」です。目的の1つである「防災教育」のために、宮城県山元町にある同施設を訪問しました。被災の記憶や教訓から、防災に対する理解を深め、「自他の命を守る行動」がとれるようにしてほしいです。

3年生出発

先ほど、3年生が修学旅行(宮城県)に出発しました。欠席生徒もなく、全員元気にこの日を迎えられたことを嬉しく思います。

修学旅行前日

第3学年修学旅行を明日に控え、日程や持ち物等の最終確認を行いました。修学旅行は、生徒にとって一番の思い出に残るであろう大きな行事といえます。仲間との友情や絆を深め、充実した旅行となるよう願っております。

市駅伝大会

いわき市中体連駅伝競走大会が、いわき市21世紀の森公園内コースにおいて開催されました。朝からの小雨により、選手にとっては蒸し暑くなって走りづらかったことと思いますが、応援も含めて一生懸命頑張りました。これまで、駅伝部の活動にご支援・ご協力いただきました皆様に、感謝申し上げます。

【男子】19位/33校

 

【女子】24位/30校

修学旅行事前指導

来週(9月13日~15日)実施予定の、3学年修学旅行の事前指導・確認を行いました。コロナ禍の中ですが、子どもたちが笑顔になる教育活動を目指して、精一杯の準備をしてまいります。

ファイナンス・パーク

2年生が、ファイナンス・パーク(経済体験学習)を、いわき市体験型経済教育施設 Elem(エリム)において実施しました。事前学習で学んだことを生かし、年齢や家族構成、年収などが割り振られた個人情報カードをもとに、設置されている店舗などの各ブースから生活に必要な資料や情報を集め、自らの意志で実際に生活設計を行い、選択と意思決定をするという体験でした。保護者ボランティア7名の皆様をはじめ、ご支援・ご指導いただきました皆様に、心より御礼申し上げます。

授業研究

先日の校内授業研究(道徳)に続き、本日は国語の校内授業研究を行いました。戦時中の悲惨な描写から、登場人物の心情を読みとる内容の授業でした。生徒一人一人が真剣に取り組み、話合い活動も活発に行われていました。

 

教育実習開始

本日から教育実習生(本校卒業生)が来校し、生徒とともに学んでおります。養護教諭希望ということで、保健室経営や生徒への関わり方について実習していきます。

市新人水泳大会、ルーセントカップ

市新人水泳競技大会とルーセントカップソフトテニス大会(2年男子)が、9月3日(土)に開催されました。夏休みの練習の成果を存分に発揮できたようです。ご支援・ご協力いただきました皆様に、感謝申し上げます。

【市新人水泳競技大会】

男子100m平泳ぎ 3位

男子200m平泳ぎ 3位

女子  50m自由形 3位

女子100mバタフライ 1位、3位

女子200mバタフライ 1位、2位

女子総合 4位

【ルーセントカップソフトテニス大会(2年男子)】

4ペアが出場し、1ペアが2回戦に進出しました。

校内研修

本日は、校内において道徳の授業研修を行いました。道徳教育推進教師が師範授業を行い、特に若手教員にとっては充実した研修となりました。今後も生徒の学力向上のために、全教職員でよりよい授業を目指して研修を進めてまいります。

ラジオ生出演

軟式野球部の3年生4名が、昨日19:00からの SEA  WAVE  FMいわき「サンシャインスポーツ」にゲスト出演し、これまでの大会での感想や今後の目標等について紹介されました。今年度の各種大会で収めた成果に、改めて大きな拍手を送りたいと思います。軟式野球部のみなさん、おめでとうございます!!

【相撲芸人あかつさんとの記念撮影】