こんなことがありました。

東中の出来事

第2学期終業式

第2学期終業式を行いました。欠席者が数名出てしまいましたが、全校生が無事にこの日を迎えることができました。保護者の皆様をはじめ、これまで本校教育活動にご尽力、ご協力、ご支援いただきました皆様に心より御礼申し上げます。

【校長式辞】

【各学級の様子】

【生活指導について】

【保健指導について】

【表彰の様子】

学年集会

各学年で学年集会を行い、2学期のまとめと反省、冬休みの過ごし方について確認しました。明日は、第2学期終業式があります。全校生が元気に登校することを願っております。

バスケットボールフェスティバル

いわきジュニアバスケットボールフェスティバルが開催されました。本校は、平第三中学校と磐崎中学校と各2試合を行い、2勝2敗でした。選手の皆さん、お疲れ様でした。

心肺蘇生法

2年生が、心肺蘇生法講習会に臨んでいます。勿来消防署員3名を講師に迎え、真剣に取り組んでいました。

授業の様子

今週は三者懇談を実施しており、通常とは異なる日課で授業を行っています。2学期末を迎え、生徒たちは集中して授業に臨んでいます。

短歌

2年生が、これまでの中学校生活を振り返って「短歌」を詠みました。それぞれの思いや願いを胸に、今後も充実した中学校生活となるよう支援してまいります。

アンサンブルコンテスト

吹奏楽部が、アンサンブルコンテストいわき支部大会(12月9日)に参加しました。管打七重奏のみの出場となりましたが、見事に金賞を受賞しました。これまで、ご支援・応援いただきました皆様に心より感謝申し上げます。

計算コンテスト

基礎・基本の計算力アップを目指して、3年生は計算コンテストを実施しました。全員の合格を願っております。

研究授業

国語科で、研究授業を行いました。生徒たちは、タブレット端末を活用しながら配信されたワークシートに取り組み、それぞれの考えを返信する形で共有することができました。

空間図形

1年生が、数学の授業で空間図形の学習に入りました。ICTの急速な発展により、学校教育も大きな転換期を迎えておりますが、これまで同様に、実物に触れる機会も大切にしていきたいです。

学力テスト

3年生が、本年度5回目の学力テストに臨んでおります。毎回のテストが、今後の進路選択に向けて重要となります。自信をもって志望校受験となるよう、指導・支援してまいります。

秋風祭の感想【PTA広報委員より】

今年度に行われました秋風祭(合唱コンクール)について、当日鑑賞された3学年のPTA広報委員から感想をいただきました。

 

根本祐基さま(広報委員、PTA会長)

  保護者の皆様には、PTA活動に対しまして日頃より温かいご配慮とご協力をいただきましてありがとうございます。西内校長先生はじめ諸先生方には、今後ともご指導の程よろしくお願い申し上げます。この三年間のコロナ禍の中で、様々な自粛や制約をよぎなくされました。生徒たちが楽しみにしていた行事や旅行等が見直しや中止となっておりましたが、今年度の秋風祭は、入場規制なしで開催することができ、子どもたちや学校、保護者も有意義な時間をともにすることができました。今後も困難なときも、わが植田東中においては、一丸となって冷静に判断、柔軟な対応をもって乗り越えていきたいと思います。私たち保護者の願いは、「子どもたちの心身の健やかな成長」であります。そのことから「子どもと親のつながり、学校と保護者のつながり」をさらに深められるよう、PTA活動に取り組んで参りますのでご支援の程よろしくお願い申し上げます。

 

木田明美さま(広報委員)

  今年は、最後の秋風祭になりました。一年生の頃よりも声も大きく、迫力もあり、どのクラスも一生懸命でした。とても感動した秋風祭でした。子どもたちにとって、良い思い出を作ることができました。

 

青木庸子さま(広報委員)

  素晴らしい歌声と感動をありがとうございました。短い準備期間の中、練習をコツコツと重ね、それぞれのクラスのハーモニーが作り上げられたと思うと本当に感動の気持ちが更に高まりました。それぞれのクラスの個性が伝わってきて、最初から最後まで楽しむことができ、成長も感じることができました。生徒の聴く姿勢だったり、アナウンスも緊張しながらもハッキリと話す姿勢だったり、係の子どもたちの機敏な動きもさすがだなと思ってみておりました。生徒が一丸となって大成功となり、心から私も嬉しく感じます。ありがとうございました。

 

蛭田可菜さま(広報委員)

  一年生は、初めての秋風祭、三年生にとっては最後の秋風祭、私は仕事の都合で、三年生の合唱しか見ることができませんでした。娘は、秋風祭実行委員として、さらに、学級の合唱ではパートリーダーとして、毎日忙しそうに、でも生き生きとしていました。本番の合唱では、さすがに三年生と思う合唱を聴き、見ている私たちが子どもたちからパワーをもらい、私もがんばろうという気持ちになりました。娘が、一年生のときの合唱と比べても、凄く成長を感じました。そして、子どもたちが一生懸命取り組む姿を見ることができ、親としてとても嬉しく思いました。先生方には本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

食育講話

磐城農業高等学校 食品流通科 の生徒(本校OG含む)が、和牛の飼育管理や牛肉への知識を深め、福島牛への興味・関心を高めることを目的に、「食育講話」をしてくださいました。和牛を通して、食の大切さを理解することができました。

剣道の授業

保健体育科において、白土先生(特別講師)による剣道の授業が最終日を迎えました。生徒が、集中して剣道に打ち込む様子が印象的でした。これまでの熱心なご指導に、心から感謝申し上げます。

選挙学習

本年度の未来の有権者育成事業として、模擬選挙を実施しました。選挙をするにあたり、いろいろな役職や役割があること、1票の重み等について考えを深めていました。

きれいな花壇

寒さが一層厳しく感じられる季節になってきましたが、美化委員が校舎前の花壇をきれいに整備してくれました。本校にお立ち寄りの際は、是非ご覧になってください。

期末テスト2日目

期末テスト2日目を迎えました。高校入試を間近に控える3年生にとっては、特に重要なテストです。力を十分発揮できていることを願っております。

期末テスト1日目

本日、期末テスト1日目を迎えました。昼休みは、全校生で実施している「スタディータイム」となっています。目標点数に到達できることを願っております。

県新人ソフトテニス大会

県新人ソフトテニス大会(女子団体戦)が、福島市庭球場で開催されました。リーグ戦を1位で勝ち抜けましたが、決勝トーナメントでは梁川中学校に惜敗してしまいベスト8でした。ご支援・応援いただきました皆様に、心から御礼申し上げます。

県新人バレーボール大会

県新人バレーボール大会が、伊達市立桃陵中学校で開催されました。本校は、玉川中学校と錦中学校との合同チームで臨みました。初戦の尚英中学校戦で惜敗してしまいましたが、力を出し切れたようです。来年度の中体連に向けて、この悔しさを糧に努力を続けてほしいです。

【1回戦】植田東・玉川・錦 1-2 尚英

ALT来校

ALTの先生が、今週から来校しています。来週末には期末テストを控えていますが、楽しく英語を学んでほしいと思います。

県新人ソフトテニス大会②

県新人ソフトテニス大会(女子個人戦)が、福島市庭球場で開催されました。1ペアが出場し、ベスト16でした。今日の悔しさを、来週の団体戦にぶつけてほしいと思います。

ご支援・応援いただきました皆様に感謝申し上げます。

県新人ソフトテニス大会①

県新人ソフトテニス大会(男子個人戦)が、福島市庭球場で開催されました。2ペアが出場し、1ペアが予選リーグを勝ち上がって、ベスト16に入りました。おめでとうございます!!

勿来リレーカーニバル

勿来地区リレーカーニバルが、クレハ陸上競技場で開催されました。100mやリレー種目において入賞することができました。

剣道の授業開始

本日から、保健体育で剣道の授業が始まりました。講師は、剣道7段の 白土和之 先生です。日本の伝統と文化を感じながら、剣道に親しんでほしいと思います。

公開授業

今週は「ふくしま教育週間(11/1~7)」として、午前中に「授業公開」を行っております。保護者の皆様のご来校をお待ちしております。

あさがおの種

今年度も1年生で実施している「命のあさがお」の種を収穫しました。来年度以降につなげるために、一生懸命取り組みました。

漢字コンテスト

本日、漢字コンテストを実施しました。8割以上できて合格です。期末テストの範囲にも含まれますので、しっかり復習してほしいと思います。

県新人野球大会③

福島県新人軟式野球大会の最終日を迎えました。準決勝を見事に勝ち上がりましたが、決勝は惜敗でした。これまでご支援・応援いただきました皆様に、心より御礼申し上げます。

準決勝:植田東 3-1 白河中央

決 勝:植田東 0-5 石川義塾

県新人野球大会②

福島県新人軟式野球大会の2回戦が、あいづ球場で行われました。見事に勝利をおさめ、明日の準決勝にコマを進めました。あと2つ、頑張れ! 東中!!

2回戦:植田東 5-4 向陽・尚英

高校説明会

本年度2回目の高校説明会を実施しました。今回は、福島県立高校の入試制度を理解することが中心の内容でした。また、私立高校の受験の有無も決定していく時期に差し掛かりましたので、3年生は集中して話に耳を傾けていました。

給食視察

勿来給食調理場の職員が来校され、給食の準備から片付けまでの様子をご覧になりました。安心・安全な食育を目指して、これからも取り組んでまいります。

学力テスト

全学年、学力テストを実施しました。3年生にとっては、今週末に第2回の高校説明会を予定しており、進路に向けて重要な資料となるテストです。目標点数に到達していることを願っております。

 

クリーン作戦

本日、クリーン作戦を行いました。除草作業中心でしたが、石やくぎ等の危険物の除去についても熱心に取り組みました。

 

県新人野球大会

福島県新人軟式野球大会が、楽天イーグルス猪苗代球場で行われました。1回戦で県中地区第1代表に勝ち、次週以降の2回戦に駒を進めました。おめでとうございます!

1回戦:植田東 12-4 岩江・大越(5回コールド)

秋風祭③

本年度は、入場等の制限なく無事に開催することができました。今日まで努力を積み重ねてきた全校生、ご来賓の皆様、保護者の皆様のご理解とご協力に心から感謝申し上げます。

最優秀賞:3年2組  優秀賞:2年1組、1年2組

【3学年表彰】

【2学年表彰】

【1学年表彰】

【最優秀賞3年2組アンコール】

秋風祭②

3年生は1、2年生に比べて人数も少ないのですが、発声や声量、経験値で素晴らしいハーモニーを奏でました。感動しました!!

【3年1組】

【3年2組】

【審査員講評】

秋風祭①

本日、秋風祭を開催しております。本年度は入場等の制限をなくしたため、多くの皆様にご覧いただけております。午後は、3年生の合唱があります。3年間の集大成を見せてくれることを願っております。

【開会式】

実行委員長あいさつ

【1年1組】

【1年2組】

【2年2組】

【2年1組】

秋風祭準備

本校文化祭「秋風祭」の、前日準備を行いました。これまで実行委員や生徒会役員を中心に、全校生が各係に所属して活動してまいりました。明日は、多くのみなさまのご来校をお待ちしております。

ペットボトルキャップ回収

生徒会が中心となって以前から回収してきたペットボトルキャップを寄付しました。重量は416㎏で、ポリオワクチン約42人分になるそうです。これからも、自分たちにできる社会貢献活動を推進してまいります。

授業の様子

本日、いわき市教育委員会の学校視察がありました。文化祭を直前に控えているところですが、生徒は非常に落ち着いた様子で学習に取り組むことができていました。これからも、学習、運動、行事に全力で取り組む東中生を体現していってほしいです。

合唱リハーサル

3年生が、合唱コンクールリハーサルを行いました。1、2年生に比べると、人数やパートごとの人数比で苦労が多い学年ですが、そんなことを感じさせない出来栄えで感動しました。本番が待ち遠しくなるリハーサルでした。