四倉第一幼稚園 よつくらだいいちようちえん
日誌
出来事
英語で遊ぼう
今日はALT(外国語指導助手)の先生方が来園し、園児達と英語で楽しいゲームをして遊びました。
はじめに自己紹介。名前と出身地を英語を交えて紹介しました。やはり、小さい子は、発音に馴染むのが速く、先生と同じような発音で復唱することができました。言語学習ほど小さい頃から始めることの効果を実感したしだいです。
そのあと、色当てゲームや仲間作りゲームを行いました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/157272/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/157273/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/157274/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/157275/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/157276/)
はじめに自己紹介。名前と出身地を英語を交えて紹介しました。やはり、小さい子は、発音に馴染むのが速く、先生と同じような発音で復唱することができました。言語学習ほど小さい頃から始めることの効果を実感したしだいです。
そのあと、色当てゲームや仲間作りゲームを行いました。
お地蔵様に祠ができた
旧園舎から移設したお地蔵様に、祠ができて、無事安置できました。
これで雨風をしのぎ、とわに子供達を見守ってくださると思います。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/156867/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/156868/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/156869/)
これで雨風をしのぎ、とわに子供達を見守ってくださると思います。
お誕生会・クリスマス会
今日は、お誕生会とクリスマス会を開きました。
はじめにお誕生会です。12月生れの園児達をみんなで歌を歌ったり、プレゼントを贈ったりしてお祝いしました。
楽しく過ごしているうちに、二人のサンタさんが突如現れました。園児達は大喜びでしたが、中にはきょとんとしている子もいました。
サンタさんからお菓子などのプレゼントをたくさんいただき大喜びでした。
その後、クリスマスケーキ作りをクラスごとに行い、おいしいケーキを食べました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/156848/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/156849/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/156850/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/156851/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/156853/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/156855/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/156856/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/156857/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/156858/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/156859/)
はじめにお誕生会です。12月生れの園児達をみんなで歌を歌ったり、プレゼントを贈ったりしてお祝いしました。
楽しく過ごしているうちに、二人のサンタさんが突如現れました。園児達は大喜びでしたが、中にはきょとんとしている子もいました。
サンタさんからお菓子などのプレゼントをたくさんいただき大喜びでした。
その後、クリスマスケーキ作りをクラスごとに行い、おいしいケーキを食べました。
絵本読み聞かせ
今日は、読書環境を豊かにする会の方々3名がお見えになり、園児達に絵本の読み聞かせを行ってくださっています。
大型絵本で園児達も楽しくお話に聞き入っていました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/156534/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/156536/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/156537/)
大型絵本で園児達も楽しくお話に聞き入っていました。
家庭教育学級
今日は、四倉海浜自然の家において「家庭教育学級」が行われました。
園児は保護者とともに自然の家に集合し、体育館でダンスをしたり、各種ゲームをしたりして楽しく活動しました。
保護者の皆さんは、摺りガラスアートに取り組み、ガラスのコップに思い思いのデザインをえがきました。素敵な作品が出来上がりました。
その後、みんなでランチバイキングを楽しみました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/156288/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/156290/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/156292/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/156294/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/156296/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/156297/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/156299/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/156301/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/156303/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/156305/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/156307/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/156308/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/156309/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/156310/)
園児は保護者とともに自然の家に集合し、体育館でダンスをしたり、各種ゲームをしたりして楽しく活動しました。
保護者の皆さんは、摺りガラスアートに取り組み、ガラスのコップに思い思いのデザインをえがきました。素敵な作品が出来上がりました。
その後、みんなでランチバイキングを楽しみました。
お地蔵様の移転
本園は、平成24年4月から園舎を四倉小学校の校舎内に移転し、幼稚園を運営しています。以前まであった園舎は解体し、整地を行い、地主様へお返しすることになっています。土地を返却するに伴い、それまであったお地蔵様も現在の園舎に移転することが必要となりました。お地蔵様鎮座の由来はよくわかってはいないのですが、数十年前、地元のある方が、園児の健やかな成長を願って、四倉町内の4つの幼稚園に寄贈したものだそうです。移設にあたり、ご住職さまから魂を一度抜き、再度入れる儀式をしたうえで、本日の作業となりました。
来週には祠もできて、安置されます。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/155855/)
来週には祠もできて、安置されます。
クリスマスに向けて
クリスマスに向けて、どのクラスでもサンタさんの折り紙や、お絵かき、絵本を使ってのクリスマスツリー作りなどを行っています。
年少クラスでは、トナカイさんのぬりえを紙に張ってサンタさんの靴を作りました。
年中クラスでは、先生の説明をよく聞きながら、トナカイやサンタさんの折り紙を作りました。
年長クラスでは、クリスマスツリーの絵に、お飾りのシールをはり、素敵なツリー作りをしました。サンタさんの靴も上手にできていました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/155266/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/155267/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/155268/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/155269/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/155270/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/155271/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/155272/)
年少クラスでは、トナカイさんのぬりえを紙に張ってサンタさんの靴を作りました。
年中クラスでは、先生の説明をよく聞きながら、トナカイやサンタさんの折り紙を作りました。
年長クラスでは、クリスマスツリーの絵に、お飾りのシールをはり、素敵なツリー作りをしました。サンタさんの靴も上手にできていました。
餅つき会
今日は、みんなでお餅つきを行いました。
お父さんやお母さんのお手伝いをいただきながら、楽しく力を合わせて餅つきをしました。お母さん方は、あんこ餅と黄な粉餅、雑煮を作ってくださいました。お父さん方は、うすと杵でお餅をついてくれました。お父さん方がついたお餅を、仕上げにみんなで杵を使ってつきました。
みんなで食べるお餅はおいしくて、何個もお代わりをする子どもたちがたくさんいました。楽しい一日でした。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/155002/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/155004/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/155006/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/155008/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/155010/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/155012/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/155014/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/155016/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/155018/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/155020/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/155022/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/155024/)
お父さんやお母さんのお手伝いをいただきながら、楽しく力を合わせて餅つきをしました。お母さん方は、あんこ餅と黄な粉餅、雑煮を作ってくださいました。お父さん方は、うすと杵でお餅をついてくれました。お父さん方がついたお餅を、仕上げにみんなで杵を使ってつきました。
みんなで食べるお餅はおいしくて、何個もお代わりをする子どもたちがたくさんいました。楽しい一日でした。
読み聞かせ会
今日は、町内の読み聞かせ会の方々による絵本の読み聞かせがありました。
クリスマスにまつわる話など、大型の絵本で読み聞かせをしていただき、園児も夢中にお話の世界に入っていました。
クリスマスのプレゼントは、ゲームやおもちゃではなく、絵本も素敵ですね。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/154001/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/154002/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/154003/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/154004/)
クリスマスにまつわる話など、大型の絵本で読み聞かせをしていただき、園児も夢中にお話の世界に入っていました。
クリスマスのプレゼントは、ゲームやおもちゃではなく、絵本も素敵ですね。
生活発表会
今日は、生活発表会が行われました。
前園長先生をはじめとするご来賓の方々、保護者並びのその後家族の方約130名をお迎えし、元気いっぱいにうたやダンス、音楽劇の発表をしました。いつになく緊張気味で、始まる前はみんなそわそわしていましたが、本場にはいつも通りの発表ができ、たくさんの拍手をいただきました。
<もも組>はじめのことば・サンタにお手紙書いちゃった・世界中の子どもたちが
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/152456/)
<たんぽぽ組>ちびっこカウボーイ
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/152457/)
<ばら組>GO FOR IT!
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/152458/)
<たんぽぽ組>しっぽのきもち
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/152459/)
<もも組>グリーンマントのピーマンマン
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/152460/)
<ばら組>ョッシャ来い!
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/152461/)
<たんぽぽ組>アイアイ、いぬのおまわりさん
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/152462/)
<ばら組>うらしまたろう
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/152464/)
<もも組>ヘビー ローテーション
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/152465/)
EXCITE!
<ばら組>崖の上のポニョ、かえつのうた、きらきらぼし、「ね」!、おわりのことば
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/152468/)
前園長先生をはじめとするご来賓の方々、保護者並びのその後家族の方約130名をお迎えし、元気いっぱいにうたやダンス、音楽劇の発表をしました。いつになく緊張気味で、始まる前はみんなそわそわしていましたが、本場にはいつも通りの発表ができ、たくさんの拍手をいただきました。
<もも組>はじめのことば・サンタにお手紙書いちゃった・世界中の子どもたちが
<たんぽぽ組>ちびっこカウボーイ
<ばら組>GO FOR IT!
<たんぽぽ組>しっぽのきもち
<もも組>グリーンマントのピーマンマン
<ばら組>ョッシャ来い!
<たんぽぽ組>アイアイ、いぬのおまわりさん
<ばら組>うらしまたろう
<もも組>ヘビー ローテーション
EXCITE!
<ばら組>崖の上のポニョ、かえつのうた、きらきらぼし、「ね」!、おわりのことば
生活発表会に向けて
12月3日に行われる生活発表会に向けての練習も盛んに行われています。
みんな発表に向けて張り切って練習しています。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/150467/)
みんな発表に向けて張り切って練習しています。
防火パレード・老人ホーム慰問
今日は、四倉消防署主催の「防火パレード」が行われました。
年長さんのはっぴ姿も凛々しく、元気のいい声で「火の用心」を唱えながら町を練り歩きました。
途中老人ホームを慰問し、火の用心を呼びかけるとともに、歌やダンスを披露し、ご老人方から拍手をたくさんいただきました。
少し疲れたようですが、とてもよい経験となりました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/146964/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/146965/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/146966/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/146967/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/146968/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/146969/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/146970/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/146971/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/146972/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/146973/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/146974/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/146975/)
年長さんのはっぴ姿も凛々しく、元気のいい声で「火の用心」を唱えながら町を練り歩きました。
途中老人ホームを慰問し、火の用心を呼びかけるとともに、歌やダンスを披露し、ご老人方から拍手をたくさんいただきました。
少し疲れたようですが、とてもよい経験となりました。
保育園との交流
今日は、四倉保育所の年長さんと年中さんが本園に遊びに来てくれました。
みんなで砂遊びをしたり遊具で遊んだりして楽しく過ごすことができました。
小学校の1年生には同保育所出身の子もいて、保育所の先生に手を振っている様子も見られました。とてもいい光景でした。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/146536/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/146538/)
みんなで砂遊びをしたり遊具で遊んだりして楽しく過ごすことができました。
小学校の1年生には同保育所出身の子もいて、保育所の先生に手を振っている様子も見られました。とてもいい光景でした。
祖父母参観
今日は祖父母参観が行われ、園児44名に対し5名を超える祖父母の方々がお見えになり、楽しくお孫さん達と遊びました。
職員の自己紹介に引き続き、クラスごとに歌のプレゼントをしました。両親参観とは違い少し恥ずかしさも見えました。でも元気に歌を披露できました。
お見えになったおじいさんの中に空手の師範をされている方がおられ、方の一部を披露しくくださいました。そのかっこよさに、みんなびっくりしていました。
その後、各クラスに分かれて、上飛行機飛ばしやけん玉遊び、コマ遊び、折り紙遊びを楽しく行っていました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/145740/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/145742/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/145744/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/145746/)
職員の自己紹介に引き続き、クラスごとに歌のプレゼントをしました。両親参観とは違い少し恥ずかしさも見えました。でも元気に歌を披露できました。
お見えになったおじいさんの中に空手の師範をされている方がおられ、方の一部を披露しくくださいました。そのかっこよさに、みんなびっくりしていました。
その後、各クラスに分かれて、上飛行機飛ばしやけん玉遊び、コマ遊び、折り紙遊びを楽しく行っていました。
ふくしま教育週間 保育公開
今日と明日の2日間、「ふくしま教育週間」にちなみ、保育公開を行います。
今日も保護者や未就学の親子連れが来援し、子ども達の活動の様子を参観していました。運動会で演技したバルーンダンスを披露するなど、日頃の活動の様子を見ていただきました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/126631/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/126632/)
今日も保護者や未就学の親子連れが来援し、子ども達の活動の様子を参観していました。運動会で演技したバルーンダンスを披露するなど、日頃の活動の様子を見ていただきました。
運動会
今日は運動会が行われました。今年は、天候に関わらず、小学校の体育館で行うことになっていたので、台風22号の影響で昨夜から雨でしたが、屋内で盛大に行うことができました。
44名の園児とその家族、地域の方々を交え、楽しい種目がいっぱいでした。園児の種目も盛り上がりましたが、保護者によるリレーはみんな足が速く館内に大きな声援が響いていました。
団体優勝は紅組でした。白組もがんばりましたが、ちょっとした運のなさでしょうか、悔しい思いをしたようです。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/144658/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/144664/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/144670/)
44名の園児とその家族、地域の方々を交え、楽しい種目がいっぱいでした。園児の種目も盛り上がりましたが、保護者によるリレーはみんな足が速く館内に大きな声援が響いていました。
団体優勝は紅組でした。白組もがんばりましたが、ちょっとした運のなさでしょうか、悔しい思いをしたようです。
家庭教育学級 歯磨き
家庭教育学級が開かれ、いわき市保健所の職員から、正しい歯磨きの仕方を親子で学びました。
歯磨きが大切なことは十分わかっていますが、つい面倒で忘れたりやらなかったりすることがあります。いかに習慣化させることが大切です。
お母さん方に、習慣化するまで根気強く教えていただきたいと思います。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/143013/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/143015/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/143017/)
歯磨きが大切なことは十分わかっていますが、つい面倒で忘れたりやらなかったりすることがあります。いかに習慣化させることが大切です。
お母さん方に、習慣化するまで根気強く教えていただきたいと思います。
台風後の久々の外でのお遊び
台風21号が去って、今日は久々に雨が降らない日となりました。
曇り空ではありましたが、元気に校庭でリレー遊びをしました。
リングのバトンを使って、往復50mの距離をリレー形式でかけっこしました。みんな夢中で走りました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/142768/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/142769/)
曇り空ではありましたが、元気に校庭でリレー遊びをしました。
リングのバトンを使って、往復50mの距離をリレー形式でかけっこしました。みんな夢中で走りました。
今日の活動
<年長さんの活動>
年長さんは、絵の具を使って、大きな魚の絵を描きました。先生の描いたお魚にうろこを1枚ずつ絵の具で縫って貼り付けます。パレットや絵の具、筆の使い方を教えてもらいながら、上手にうろこに色を塗っていきました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/141647/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/141649/)
<年中さんの活動>
年中さんは、絵本の中においしいお料理のシールをはって、お食事の様子を表していました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/141651/)
<年少さんの活動>
年少さんは、おままごとをしたり、カルタをしたり、プラレールをしたり思い思いに仲良く遊んでいました。
年長さんは、絵の具を使って、大きな魚の絵を描きました。先生の描いたお魚にうろこを1枚ずつ絵の具で縫って貼り付けます。パレットや絵の具、筆の使い方を教えてもらいながら、上手にうろこに色を塗っていきました。
<年中さんの活動>
年中さんは、絵本の中においしいお料理のシールをはって、お食事の様子を表していました。
<年少さんの活動>
年少さんは、おままごとをしたり、カルタをしたり、プラレールをしたり思い思いに仲良く遊んでいました。
幼稚園初任の先生といっしょに活動
今日は、幼稚園の先生になったばかりの先生の研修が、本園で行われました。
一日本園の子供達と保育活動をし、保育の仕方を学んだり、日ごろの悩みを話し合ったりしていました。
お弁当もいっしょに食べて、すっかり仲良くなりました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/140275/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/140276/)
一日本園の子供達と保育活動をし、保育の仕方を学んだり、日ごろの悩みを話し合ったりしていました。
お弁当もいっしょに食べて、すっかり仲良くなりました。
校内学習発表会参観
昨日は、四倉小学校で行われた校内学習発表会にみんなで参加し、鑑賞してきました。
誰一人おしゃべりをすることなく、真剣に各発表を見ていました。立派な鑑賞態度でした。
生活発表会でも小学生のようにがんばるよう期待しています。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/139780/)
誰一人おしゃべりをすることなく、真剣に各発表を見ていました。立派な鑑賞態度でした。
生活発表会でも小学生のようにがんばるよう期待しています。
青空の下で運動会練習
青く澄み切った空の下、今日も元気に運動会の練習を行いました。
はじめに準備運動をします。
代表さんの動きに合わせて、しっかり体を動かします。
はじめに準備運動をします。
代表さんの動きに合わせて、しっかり体を動かします。
運動会リレー練習
運動会の練習が毎日小学校の校庭で行われています。
今日は、リレーの練習です。初めて白組が勝ちました。ゴールした途端、大きな歓声が上がりました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/138429/)
今日は、リレーの練習です。初めて白組が勝ちました。ゴールした途端、大きな歓声が上がりました。
十五夜の集い
今日は、十五夜(中秋の名月)の日です。
十五夜とは満月を意味します。形のない新月から満月まで15日かかるので、十五夜と呼ばれています。十五夜のお祭りは、平安時代から始まり、作物の収穫に感謝をする行事です。
幼稚園の駐車場周辺から、年長さんたちがススキや萩の花を採集し、自分達で育てたサツマイモやお団子といっしょにお供えし、十五夜のお話を副園長先生から聞きました。
今日の夜は、きっと大きくてまん丸のお月様が見えるでしょうね。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/138013/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/138015/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/138017/)
十五夜とは満月を意味します。形のない新月から満月まで15日かかるので、十五夜と呼ばれています。十五夜のお祭りは、平安時代から始まり、作物の収穫に感謝をする行事です。
幼稚園の駐車場周辺から、年長さんたちがススキや萩の花を採集し、自分達で育てたサツマイモやお団子といっしょにお供えし、十五夜のお話を副園長先生から聞きました。
今日の夜は、きっと大きくてまん丸のお月様が見えるでしょうね。
お地蔵様移設供養儀
旧園舎の撤去に伴い、これまで園舎の片隅に鎮座されていたお地蔵様の新園舎への移設のためのご供養の儀が執り行われました。
お地蔵様のそもそもの設置の由来は定かではありませんが、4~50年前にあるお方が園児の安全と健康を祈願して、四倉町内の4つの幼稚園にご寄贈されたとのことです。
今日は、四倉町にある法竜寺のご住職様により、魂を抜いて、新たな設置場所へ魂を入れるという法要を行っていただきました。
長年にわたる雨風でだいぶお地蔵様の損傷も激しいのですが、これからも園児と小学校の児童の安全、健康をお見守りいただくよう大切にしていきたいと思います。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/137683/)
お地蔵様のそもそもの設置の由来は定かではありませんが、4~50年前にあるお方が園児の安全と健康を祈願して、四倉町内の4つの幼稚園にご寄贈されたとのことです。
今日は、四倉町にある法竜寺のご住職様により、魂を抜いて、新たな設置場所へ魂を入れるという法要を行っていただきました。
長年にわたる雨風でだいぶお地蔵様の損傷も激しいのですが、これからも園児と小学校の児童の安全、健康をお見守りいただくよう大切にしていきたいと思います。
運動会練習
今日は、広い小学校の校庭で、運動会の練習をしました。
整備が終わったばかりの皇帝で、元気いっぱい準備運動やダンスの練習をしました。
校庭の広さと比べると園児の走るトラックは本当に小さく見えますが、子供達にはそうは感じません。みんな全力で走ります。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/137507/)
整備が終わったばかりの皇帝で、元気いっぱい準備運動やダンスの練習をしました。
校庭の広さと比べると園児の走るトラックは本当に小さく見えますが、子供達にはそうは感じません。みんな全力で走ります。
お誕生会
9月生れの園児のお誕生会をしました。
誕生日を迎えたお友達に今の思いを質問したり、みんなでお祝いの歌を歌ったりして楽しいひと時を過ごしました。プレゼントもいただき、うれしそうでした。
終わりにはみんなでおやつをいただきました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/136736/)
誕生日を迎えたお友達に今の思いを質問したり、みんなでお祝いの歌を歌ったりして楽しいひと時を過ごしました。プレゼントもいただき、うれしそうでした。
終わりにはみんなでおやつをいただきました。
運動会の練習始まる
10月29日に行われる運動会の練習が始まりました。
今年は体育館で行います。
園庭よりも広い体育館で、かけっこの仕方を練習しました。
今年は体育館で行います。
園庭よりも広い体育館で、かけっこの仕方を練習しました。
元気いっぱいに遊んでいます
さわやかな秋空の元に、子どもたちは元気に砂遊びや自転車のりで体を動かしていました。年長さんは、お部屋で、みんなで「猛獣狩り」というゲームをして仲良く遊んでいました。
昇降口では、子ども達のために、支援員さんが三輪車の手入れをしてくれました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/131287/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/131290/)
昇降口では、子ども達のために、支援員さんが三輪車の手入れをしてくれました。
避難訓練
今日、火災想定の避難訓練を、四倉小学校と合同で行いました。小学校の家庭科室から出火し、初期消火をしたが消火できなかったという想定で行いました。避難準備の放送があると、どの教室も静かにアナウンスに耳を傾け、「避難開始」の指示で無言で速やかに避難することができました。きちんとハンカチを口に当て、泣いたりせずにいっしょうけんめい避難しました。
避難後、園長先生と四倉分署の署員の方から避難の時の大切なお話をお聞きしました。
その後、園児と小学1年生が、ポンプ車と救急車の見学をさせていただきました。救急車にも乗せていただき、貴重な体験をしました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/130966/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/130968/)
避難後、園長先生と四倉分署の署員の方から避難の時の大切なお話をお聞きしました。
その後、園児と小学1年生が、ポンプ車と救急車の見学をさせていただきました。救急車にも乗せていただき、貴重な体験をしました。
おつかい
本園は、園長先生が四倉小学校長と兼務をしています。
園長室はなく、幼児があるときは、小学校の校長室まで出向きます。
今日は、小学校でいろいろな行事があったため、園長先生が幼稚園に顔を出せなかったので、年小さん3人組が大切な書類を届けてくれました。
お手伝いを通して、少しずつ自立していけたらいいですね。
園長室はなく、幼児があるときは、小学校の校長室まで出向きます。
今日は、小学校でいろいろな行事があったため、園長先生が幼稚園に顔を出せなかったので、年小さん3人組が大切な書類を届けてくれました。
お手伝いを通して、少しずつ自立していけたらいいですね。
元気に登園 2学期のはじまり
今日から2学期。お家の人といっしょにみんな元気いっぱいに登園しました。
各教室でお荷物の整理などをした後、始業式を行いました。1学期より一段と大きく、たくましくなった様子に感激しました。お話の聞き方も上手になりました。
お母さん方は、朝から奉仕作業をしてくださいました。プール周辺の助走や駐車場の助走に、汗だくになって取り組んでくださいました。ご苦労様でした。そして、ありがとうございました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/127581/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/127582/)
各教室でお荷物の整理などをした後、始業式を行いました。1学期より一段と大きく、たくましくなった様子に感激しました。お話の聞き方も上手になりました。
お母さん方は、朝から奉仕作業をしてくださいました。プール周辺の助走や駐車場の助走に、汗だくになって取り組んでくださいました。ご苦労様でした。そして、ありがとうございました。
お誕生会
お誕生会が開かれ、7月生れのお友達がみんなからお祝いをされました。
プレゼントをいただきとってもうれしそうです。
その後、みんなでスイカ割り大会をしました。なかなかスイカに当たらず、悔しがる子どももいました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/124126/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/124128/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/124130/)
プレゼントをいただきとってもうれしそうです。
その後、みんなでスイカ割り大会をしました。なかなかスイカに当たらず、悔しがる子どももいました。
カレーづくり
今日は、みんなで、カレーを作って食べました。
ジャガイモ、にんじん、たまねぎを自分達の手で皮をむき、食べる大きさに刻みました。年長さんは、年小さんと年中さんがむいた野菜を、なんと、包丁を使って刻みました。指先を丸め、指を切らないように気をつけながら上手に刻むことができました。ジャガイモは、園庭に置いたプランターで育てたものです。プランターであっても結構大きくたくさんの収穫があり、大喜びでした。
カレーを炊いてくださったのは、お母さん方です。
みんなでおいしく食べました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/123779/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/123781/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/123783/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/123785/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/123787/)
ジャガイモ、にんじん、たまねぎを自分達の手で皮をむき、食べる大きさに刻みました。年長さんは、年小さんと年中さんがむいた野菜を、なんと、包丁を使って刻みました。指先を丸め、指を切らないように気をつけながら上手に刻むことができました。ジャガイモは、園庭に置いたプランターで育てたものです。プランターであっても結構大きくたくさんの収穫があり、大喜びでした。
カレーを炊いてくださったのは、お母さん方です。
みんなでおいしく食べました。
プールの前のお遊び
プール遊びの前に、各クラスでいろいろな遊びをしていました。
年長さんのクラスでは、カード遊びとひらがなパズルに夢中でした。
プールの前におやつを食べて、元気もりもりというクラスもありました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/123387/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/123388/)
年長さんのクラスでは、カード遊びとひらがなパズルに夢中でした。
プールの前におやつを食べて、元気もりもりというクラスもありました。
読み聞かせ会
「四倉おはなしひろば」の会員の方々7名が幼稚園を訪れ、絵本の読み聞かせをしてくださいました。
大型の絵本を食い入るように見て、楽しいお話を聞いていました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/122715/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/122717/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/122719/)
大型の絵本を食い入るように見て、楽しいお話を聞いていました。
プール遊び
今日もとても暑い日になりました。
全クラスが時間を変えてプールに入り、水の冷たさを楽しんでいました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/122711/)
全クラスが時間を変えてプールに入り、水の冷たさを楽しんでいました。
親子夏まつり
今日は、PTA主催の親子夏まつりが行われました。
開会式の後に、見んんで楽しく盆踊りを踊り、おみこしを担いで景気をつけた後、お母さん方が考えた楽しいアトラクションを楽しみました。
お小遣いを使って、くじを引いたり、ゲームをしたりしました。のどが渇いたときには、かき氷のコーナーもあり、おいしく食べていました。
夏まつりに当たり、たくさんの景品の提供をして下さった方々に深く感謝いたします。
親子で楽しく過ごし、夏の暑さも吹き飛びました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/122475/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/122477/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/122479/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/122481/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/122483/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/122485/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/122487/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/122489/)
開会式の後に、見んんで楽しく盆踊りを踊り、おみこしを担いで景気をつけた後、お母さん方が考えた楽しいアトラクションを楽しみました。
お小遣いを使って、くじを引いたり、ゲームをしたりしました。のどが渇いたときには、かき氷のコーナーもあり、おいしく食べていました。
夏まつりに当たり、たくさんの景品の提供をして下さった方々に深く感謝いたします。
親子で楽しく過ごし、夏の暑さも吹き飛びました。
たなばたまつり
たなばたまつりがありました。
遊戯室に、願い事を書いた短冊を飾り、みんなで願い事を発表しました。
その後、先生から、シアター形式でのたなばたさまのお話がありました。
真っ暗な部屋に浮かび上がった美しい画像とお話に夢中でした。
最後にたなばたさまの歌を歌いました。
みんなの願い事が叶いますように!
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/122157/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/122159/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/122161/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/122163/)
遊戯室に、願い事を書いた短冊を飾り、みんなで願い事を発表しました。
その後、先生から、シアター形式でのたなばたさまのお話がありました。
真っ暗な部屋に浮かび上がった美しい画像とお話に夢中でした。
最後にたなばたさまの歌を歌いました。
みんなの願い事が叶いますように!
幼小連携 プール学習見学
年長さんが、四倉小学校の1年生のプール学習を見学しました。
幼稚園とは違い、プールの広さや深さに驚いていました。
1年生のプールの入り方の練習や水に慣れる活動を見て、早く1年生になりたさ走でした。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/122144/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/122147/)
幼稚園とは違い、プールの広さや深さに驚いていました。
1年生のプールの入り方の練習や水に慣れる活動を見て、早く1年生になりたさ走でした。
プールのはじまり
今日は、暑い日となったので、みんなで楽しくプールに入るためのお約束の勉強をしました。
そのあと、足だけ水に入って、水の冷たさに喜んでいました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/121608/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/121610/)
そのあと、足だけ水に入って、水の冷たさに喜んでいました。
おやつの時間
今日は、みゅう広場がありました。みゅう広場が終わった後、みんなでおやつをいただきました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/121544/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/121545/)
みゅう広場の様子です。就園前の子ども達が、お家の方と折り紙遊びをしました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/121546/)
みゅう広場の様子です。就園前の子ども達が、お家の方と折り紙遊びをしました。
家庭教育学級
家庭教育学級が、保育参観に引き続き行われました。
今回は「陶芸教室」です。
大堀相馬焼きの窯元 小野田利治先生を講師としてお招きし、カップやお茶碗、飾り物など、いろいろな焼き物の製作をしました。
年度に空気が入らないように手早く粘土で形作るのは大変です。お家の方もいっしょうけんめいでした。8月に焼きあがってきます。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/120909/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/120911/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/120913/)
今回は「陶芸教室」です。
大堀相馬焼きの窯元 小野田利治先生を講師としてお招きし、カップやお茶碗、飾り物など、いろいろな焼き物の製作をしました。
年度に空気が入らないように手早く粘土で形作るのは大変です。お家の方もいっしょうけんめいでした。8月に焼きあがってきます。
保育参観
保育参観が行われました。
3つのクラスともに七夕飾りをお家の人といっしょに作りました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/120905/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/120906/)
3つのクラスともに七夕飾りをお家の人といっしょに作りました。
幼稚園訪問
今日は、いわき市教育委員会の先生やこどもみらい課の先生、研究指導員の先生が来園され、園児の様子を参観するとともに、先生方への指導の助言をしていただきました。
七夕さまが近いので、どのクラスでも七夕飾りの飾り付けを作っていました。ちょうちんなどの難しい物も、先生の話をよく聞いて作っていました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/119834/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/119836/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/119838/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/119840/)
七夕さまが近いので、どのクラスでも七夕飾りの飾り付けを作っていました。ちょうちんなどの難しい物も、先生の話をよく聞いて作っていました。
藤棚の実
年長さんが遊んでいると、藤棚に実があることを見つけ、副園長先生におねだりしてとっていただきました。
藤の実は大きくて硬く、先がとがって痛いなどと感想を話していました。
何をして遊ぶのでしょうか?
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/118658/)
藤の実は大きくて硬く、先がとがって痛いなどと感想を話していました。
何をして遊ぶのでしょうか?
おみせやさん
昨日は朝から雨降りで、外での活動ができませんでした。
しかし元気いっぱい、お店屋さんを開いて遊びました。足湯の店、宝石やさん、お面やさんとユニークなお店が並びました。
その後、みんなでダンスの練習をして楽しみました。
しかし元気いっぱい、お店屋さんを開いて遊びました。足湯の店、宝石やさん、お面やさんとユニークなお店が並びました。
その後、みんなでダンスの練習をして楽しみました。
今日も元気に外遊び プール清掃
天気もすっかりよくなった今日は、元気に外でみんなで遊びました。傍らでは、先生方が、プール清掃に汗を流していました。
お外で元気に水あわび
今日はとにかく暑い日。しかし、子どもたちは、今日も元気に外で遊んでいます。
砂場にテントを張り、日陰を作ってやりました。子ども達の要望に応えて、ミスとシャワーをかけてあげました。みんな大喜びでした。
お部屋で、本を読んでいるお友達もいました。外で遊んで疲れたようです。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/117041/)
砂場にテントを張り、日陰を作ってやりました。子ども達の要望に応えて、ミスとシャワーをかけてあげました。みんな大喜びでした。
お部屋で、本を読んでいるお友達もいました。外で遊んで疲れたようです。
みんなで外遊び
今日は天気がよいので、みんなで外で遊びました。
水を使って遊ぶ子、お山を作る子、砂遊びをする子、ブランコをする子、滑り台をすべる子、いろいろな遊びを仲良くしていました。
傍らでは、支援陰惨が、きれいにガラス磨きをしてくれました。
水を使って遊ぶ子、お山を作る子、砂遊びをする子、ブランコをする子、滑り台をすべる子、いろいろな遊びを仲良くしていました。
傍らでは、支援陰惨が、きれいにガラス磨きをしてくれました。
今日も元気に遊びました
今日は、年長さん達はお店屋さんごっこをしました。お面屋さんや、レストランを開いて仲良く遊びました。
年中さんは、お片づけの仕方の練習をしました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/115868/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/115869/)
年少さんは、元気にお砂遊びとブランコです。
年中さんは、お片づけの仕方の練習をしました。
年少さんは、元気にお砂遊びとブランコです。
今日のお遊び
今日も年長さんは、お化け屋敷作りに張り切っていました。マントをつけ、すっかり魔女気分です。
年中さんはおやつの準備です。係りのお友達が手の消毒薬を吹き付けてくれた後にあいさつをします。
年少さんは、プラレール遊びとお絵かきに夢中でした。
年中さんはおやつの準備です。係りのお友達が手の消毒薬を吹き付けてくれた後にあいさつをします。
年少さんは、プラレール遊びとお絵かきに夢中でした。
お弁当だーいすき
今日のお弁当の時間の様子です。
お家の方に作っていただいた手作りお弁当に、子ども達もうれしそうです。
お父さん、お母さんにありがとうを言いながらおいしくいただきました。
お家の方に作っていただいた手作りお弁当に、子ども達もうれしそうです。
お父さん、お母さんにありがとうを言いながらおいしくいただきました。
みゅう広場
みゅう広場が行われ、たくさんの未就園児に来園していただき、パネルシアターなどで楽しいひと時を過ごしてもらいました。
また、園児は、それぞれのクラスで活動をしておりました。お化け屋敷を作っている年長さんたちは、わくわくしながらホールいっぱいに仕掛けを作っていました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/114053/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/114056/)
また、園児は、それぞれのクラスで活動をしておりました。お化け屋敷を作っている年長さんたちは、わくわくしながらホールいっぱいに仕掛けを作っていました。
家族参観日
今日は家族参観日でした。
四倉小学校の体育館で、お父さん、お母さんと一緒にミニ運動会を行いました。
開会式に続いて、ラーメン体操で準備運動。その後、かけっこ、親子競技、玉入れ、保護者の方のパン食い競争、親子ダンスと楽しいひと時を過ごしました。最後に、父の日も近いので、園児からそれぞれのお父さんに日ごろの感謝の気持ちをこめて、手作りのプレゼントを送りました。
本当の運動会は10月です。みんなでよい汗をかきました。
日頃忙しいお父さんと一緒に運動できたので、子ども達も大喜びでした。
その後、愛園清掃を行い、園庭の草むしりやベンチのペンキ塗りを保護者の方がしてくださいました。とてもきれいになりました。ありがとうございます。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/112973/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/112974/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/112975/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/112976/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/112977/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/112978/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/112979/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/112980/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/112981/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/112982/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/112983/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/112984/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/112985/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/112986/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/112987/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/112988/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/112989/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/112990/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/112991/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/112992/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/112993/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/112994/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/112995/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/112996/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/112997/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/112998/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/112999/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/113000/)
四倉小学校の体育館で、お父さん、お母さんと一緒にミニ運動会を行いました。
開会式に続いて、ラーメン体操で準備運動。その後、かけっこ、親子競技、玉入れ、保護者の方のパン食い競争、親子ダンスと楽しいひと時を過ごしました。最後に、父の日も近いので、園児からそれぞれのお父さんに日ごろの感謝の気持ちをこめて、手作りのプレゼントを送りました。
本当の運動会は10月です。みんなでよい汗をかきました。
日頃忙しいお父さんと一緒に運動できたので、子ども達も大喜びでした。
その後、愛園清掃を行い、園庭の草むしりやベンチのペンキ塗りを保護者の方がしてくださいました。とてもきれいになりました。ありがとうございます。
おやつの時間 みんな仲良くお行儀よく
10時になりました。おやつの時間です。年長さんはおせんべいを、年少さんはクッキーを、年中さんはすでにいただき終わりました。
年少さんにとってクッキーの袋を開けるのは難しいようでしたが、袋の切込みをしっかりもって、中身を落とさないように上手に破りいただくことができました。
年長さんは、二口くらいで食べ終える子どももいました。元気いっぱいです。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/112592/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/112593/)
年少さんにとってクッキーの袋を開けるのは難しいようでしたが、袋の切込みをしっかりもって、中身を落とさないように上手に破りいただくことができました。
年長さんは、二口くらいで食べ終える子どももいました。元気いっぱいです。
歯科検診
歯科検診を行いました。
年長さんは、検診が始まる前に、検診の受け方について担任の先生から教わりました。
年少さんは、検診を受ける準備として、丁寧に口の中をきれいにしていました。
年中さんも去年の検診を思い出しながら検診の心構えのお話を聞きました。
年長さんは、検診が始まる前に、検診の受け方について担任の先生から教わりました。
年少さんは、検診を受ける準備として、丁寧に口の中をきれいにしていました。
年中さんも去年の検診を思い出しながら検診の心構えのお話を聞きました。
新しいお砂で
昨日、新しい砂が砂場に入りました。やや湿ってはいましたがさらさらの砂の感触を楽しみながら、トンネルを掘ったり形を作ったりして、思い思いに創作活動をして遊びました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/111947/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/111949/)
午前中の活動
午前中は、道路作って遊びクラス、絵の具を使ってお絵かきをするクラス、好きな遊びをするクラスといろいろでした。
ミニ運動会の練習
日曜日の保育参観に行うミニ運動会に向けて、毎日小学校の体育館で練習をしています。今日は、かけっこと玉入れをしました。年少さんでもまっすぐ走ることができ感心です。
月曜日の様子
本園は小学校と幼稚園がひとつの校舎の中に入って共同生活のように過ごしています。これは、小学校での全校集会を終えて教室に戻るときの幼稚園児の各学級の様子です。クレヨンでお絵かきをしたり、みんなでこれから園庭に行く準備をしたり、それぞれの学級で多様な活動が行われています。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/110849/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/550/110850/)
午後の研修
午後もHP研修です![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔](/net_commons/img/title_icon/40_010_smile.svg)
研修中
総合教育センターPC室で研修中です。
隣の席は高坂幼稚園のみき先生
テスト
NettoKommnnsの研修会がありました。
動画
一幼チャンネル
幼稚園の連絡先
いわき市四倉町西4丁目3-3
TEL 0246-32-6620
FAX 0246-32-6621
アクセスカウンター
2
1
8
5
8
4
QRコード