日誌

十五夜の集い

 今日は、十五夜(中秋の名月)の日です。
 十五夜とは満月を意味します。形のない新月から満月まで15日かかるので、十五夜と呼ばれています。十五夜のお祭りは、平安時代から始まり、作物の収穫に感謝をする行事です。
 幼稚園の駐車場周辺から、年長さんたちがススキや萩の花を採集し、自分達で育てたサツマイモやお団子といっしょにお供えし、十五夜のお話を副園長先生から聞きました。
 今日の夜は、きっと大きくてまん丸のお月様が見えるでしょうね。