こんなことがありました。

カテゴリ:今日の出来事

いわき市中体連 剣道競技 個人戦(全員が県大会出場)

市中体連剣道競技2日目は個人戦が行われました。昨日の団体戦の雪辱を果たそうと気合いを入れて個人戦に臨みました。
2位と5位に入賞し、3人全員が県大会出場を決めました。

2回戦  石口心羽 2-0 小名浜一中
3回戦  石口心羽 1-0 平二中
     石口優羽 1-0 平二中
     千葉りん 1-0 中央台北中
準決勝  石口心羽 0-1 内郷一中
     石口優羽 0-1 泉中
     千葉りん 1-0 平一中
決勝   千葉りん 0-1 内郷一中

いわき市中体連 剣道競技 団体戦

市中体連剣道の団体戦が行われました。団体戦は5人で戦いますが、本校は3人しかいません。全員が勝利しなければ団体戦では負けとなってしまいます。

2人は1本勝ち、1人が引き分けとなり、本数差で団体戦を逃してしまいました。この悔しさをバネに個人戦で頑張ります。

よい歯の学校 最優秀賞

6月9日(日)いわき市保健福祉センターにて、令和6年度「よい歯の学校」表彰式が行われました。

歯科検診の結果、藤間中学校の「むし歯罹患率」が極めて低いことから、本校の学校歯科保健指導の充実と推進の努力が認められ、いわき市歯科医師会から最優秀賞の表彰を受賞しました。

いわき市中体連 男子バレーボール競技2日目

6月8日(土)、昨日に引き続き、いわき市中体連男子バレーボール競技が行われました。

藤間中学校男子バレーボールは、本日小名浜第一中学校、泉中学校と対戦しました。

小名浜一中戦では、2セットを勝ち取り、県大会出場を勝ち取ることができました。

泉中戦では、1セット目を落としてしまいましたが、2セット目を取って流れを取り戻します。

3セット目は後半に勝ち越しましたが、最後に逆転を許し負けてしまいました。

結果としては2位となり県大会への出場を決めましたが、部員たちとしては悔しい結果でした。

県大会では今大会で見つかった課題を克服し、さらに上の大会への出場を目指して頑張ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いわき市中体連 野球 優勝!

午後から決勝戦が行われました。決勝戦の相手は強豪の平三中でしたが、10-4で勝利して優勝することができました。

選手達は野球を楽しむようにプレーしていました。ミスがあっても声かけあってチームで勝ち取った優勝です。

野球の優勝は25年ぶりとのこと。素晴らしい快挙でした。これまで指導いただいた顧問の先生、いつも支援して精一杯の応援をしてくれる保護者の方々への感謝を忘れずに、県大会では、いわき市の代表として戦ってきて欲しいと思います。

全校生徒が101名の小さな学校ですが、野球とソフトボールが優勝。バレーボールが準優勝。お見事です。最高です!!

来週の剣道も頑張れ!

いわき市中体連 野球競技 決勝進出!

野球競技の準決勝戦が、ヨークいわきスタジアム(いわきGS)で行われました。

第一シードの小名浜一中と対戦し、5-2で勝利しました。13時から決勝戦に臨みます。

選手達も応援スタンドも最高に盛り上がっています!

決勝は平三中と植田東中の勝者と戦います。決勝戦も藤中魂~ 全力で頑張れ!!

いわき市中体連 野球競技 県大会出場!

市中体連野球大会2回戦と3回戦が行われました。

2回戦は、シード校の平二・好間中と対戦し、延長戦となる接戦を4-3で勝利しました。

3回戦は、県大会出場を懸けた試合で、江名中と対戦し、6回コールド9-2で勝利し、県大会出場を決めました。

今日一日、選手は伸び伸びとプレーし、感動する場面をたくさん見せてくれました。県大会出場おめでとう!これまでの努力が報われて本当によかったです。保護者も大喜びです!

準決勝は8日(土)に小名浜一中と対戦します。

いわき市中体連 テニス競技・団体戦

市中体連テニスの団体戦が行われました。

1回戦は小名浜一中と対戦し、3-0で勝利しました。

2回戦は小川中と対戦し、1-2で惜敗となりました。

3年生にとっては最後の大会となりました。最後まで頑張る姿が輝いていました。1・2年生の応援も立派でした。

いわき市中体連 ソフトボール競技 優勝

市中体連ソフトボール大会が新舞子グランドで行われました。3チームが総当たりで戦いました。

藤間中 8-5 泉中

藤間中 10-3 小名浜一・錦

全勝で優勝し、昨年のリベンジを果たすことができました。

選手は試合を重ねるごとに力をつけてきて、日ごろの練習の成果を発揮することができました。

応援、ありがとうございました。

令和6年度 いわき市中学校体育大会 陸上競技大会

5月29日(水)、「令和6年度 いわき市中学校体育大会 陸上競技大会」が行われました。

本校からは、特設陸上部として、3年1組の鈴木陽翔君が「3年男子100メートル走」に出場しました。

予選のみの出場でしたが、12秒46と自己ベストを更新することができました。 

 



 

 

 

令和6年度 第25回 まかべCUP

5月25日(土)、5月26日(日)の2日間、本校のバレー部が「令和6年度 第25回 まかべCUP」に参加しました。

1日目のリーグ戦では、リーグ1位となり、2日目の決勝トーナメントへの進出を決めるなど、大きく活躍しました。

来週の中体連に向けて、部員全員にとって良い経験となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

令和6年度体育フェスティバル 閉会式

令和6年度体育フェスティバルの競技が全て終了し、閉会式で結果発表と表彰式が行われました。

1位 3年1組(210点) 2位 3年2組(160点) 3位 2年1組(135点)

 

 

 

 

 

 

 

 

今回の体育フェスティバルの得点表、順位表です。

 

 

また、今回の体育フェスティバルを運営するにあたって、実行委員のみなさんが体育の先生と共に、たくさんの準備をしてくれました。

ありがとうございました。

 

 

令和6年度体育フェスティバル みんなでJump

令和6年度体育フェスティバル、最後の競技はみんなでJumpでした。

クラス全員で声を合わせ、1回でも多く飛ぶことを目指し頑張っていました。

1位 3年1組(83回) 2位 1年2組(29回) 3位 3年2組(25回)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

令和6年度体育フェスティバル 綱引き

令和6年度体育フェスティバル、第4競技は綱引きでした。

クラス全員で力を合わせて綱を引っ張っていました。

1位 2年1組 2位 3年2組 3位 3年1組

 

 

 

 

 

 

 

 

円陣をしているクラスもありました。盛り上がっていました。
また、最後にはエキシビションマッチとして、3年生VS2年生、2年生VS1年生が行われました。

 

 

 

 

 

令和6年度体育フェスティバル ドッジ・ビー

令和6年度体育フェスティバル 第3競技はドッジ・ビーでした。

布製のフライングディスクを使って、生徒たちは必死に勝利を目指して戦っていました。

1位 3年1組 2位 3年2組、2年1組(同率) 3位 1年1組、1年2組(同率)

 

 

 

 

 

令和6年度体育フェスティバル 藤中タイフーン

令和6年度体育フェスティバルの2競技目は、藤中タイフーンでした。

棒を3人ずつでもってカラーコンを回り、どのクラスが一番速くゴールできるかを競いました。

1位 3年1組 2位 3年2組 3位 2年1組

 

 

 

また、円陣も行われ、生徒たちは士気を高めていました。

 

 

 

 

 

令和6年度体育フェスティバル フラトラマン

令和6年度体育フェスティバルの最初の競技はフラトラマンでした。

フラフープくぐりや3人4脚、ボールを乗せて一輪車を操縦することをクラスで協力して行い、その合計のタイムを競いました。

1位 3年1組 2位 3年2組 3位 2年1組でした。

 

 

 

 

 

 

体育フェスティバルの予行練習が行われました。

5月14日(火)、体育フェスティバルの予行練習が行われました。

昨日の大雨とは打って変わり、本日は晴天のもと、全学年で合同の予行練習を行いました。

17日(金)の本番では藤中生全員が全力で競技に取り組んでほしいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

東北大会3位! ソフトボール

令和5年度の新人戦県大会を勝ち抜いた各県の代表8チームが集まって東北大会が山形県で実施されました。

1回戦は、宮城県代表と戦って、10-3で勝利しました。

準決勝は、青森県代表と戦って、10-2で負けましたが、東北大会で3位に入賞しました。

決勝戦は、青森県代表と秋田県代表が戦い、青森県代表が11-1で勝利して優勝しました。

今回の経験を中体連に活かしてください。

 

令和6年度前期生徒会総会が行われました。

5月10日(金)、令和6年度前期生徒会総会が行われました。

生徒会本部、各委員会が前期の活動計画を全校生徒に対して説明し、代表生徒による質疑応答が行われました。

また今年から新たな試みとなる、タブレット機器を用いたペーパーレス総会が行われました。

活動計画をプロジェクターで全校生徒に提示し、議事録もタブレット機器で入力して作成していました。

生徒たちが主体的に総会を運営していました。

 

 

 

 

表彰式・任命式が行われました。

5月10日(金)、生徒会総会の前に各部の表彰、各委員会や各学級の役員の任命式が行われました。

部活動では、バレー部、剣道部、ソフトボール部の生徒たちが表彰されました。

 

 

 

 

 

任命式では各委員会の役員、各学級の役員が任命状を受け取りました。

前期の期間中、学校生活をよりよくするために頑張ってください。

 

 

 

春季ソフトボール大会・優勝!

5月3日(金)春季選抜ソフトボール大会が、新舞子多目的運動場で行われました。

初戦は強豪の泉中との対戦でした。互いに声を掛け合い励まし合って、選手には笑顔があり、いい雰囲気で試合が展開されました。第三試合では、小名浜一中・錦中の連合チームと対戦しました。どちらにも勝利し、全勝で優勝することができました。

野球・初戦突破

5月3日(金)平球場で、野球連盟会長旗争奪野球大会が行われました。1回戦は四倉・久之浜連合チームと対戦しました。1回に1点を奪われリードされた試合でしたが、4回に4点を取って逆転。4-1で初戦を突破して明日の二回戦に駒を進めました。二回戦も健闘を期待しています。

素敵なプレゼントを頂きました。

4月22日(月)から4月24日(水)の修学旅行で、本校の3年生が利用したホテル、「ホテルオーシャン那覇国際通り」の皆様から、マスコットキャラクターのシーサー君が描かれたクリアファイルとお手紙を頂きました。

ホテルの皆様には3日間、様々なサービスを提供していただきました。ありがとうございました。

 

 

 

第37回いわき市内中学生剣道選手権大会

令和6年4月27日(土)南部アリーナにて特設剣道部の試合が行われました。

今回は市中体連のシードを決める重要な大会で、個人戦のみになります。

本校からは3名の選手が出場し、全員入賞することができました。

市大会でもがんばってほしいと思います。

春季選手権大会(バレー)

いわき市中学生バレーボール春季選手権大会が藤間中学校を会場に実施されました。

初戦は、豊間中と対戦し、2-0で勝利しました。

午後に実施された決勝戦では、泉中学校と対戦し、1セット目は23-25、2セット目は22-25と惜しくも逆転勝利にならず、準優勝となりました。

選手達は悔しそうな表情を見せていましたが、今回の試合から見えてきた課題を克服して中体連でリベンジを見せてほしいと思います。

ジュニア選手権大会(テニス)

本日(4月28日)から、平テニスコートにて、いわき市ジュニア選手権大会が実施されています。午前中は団体戦が行われました。

一回戦は三和中学校と対戦して、2年生の応援も力になり3-0で勝利し二回戦に進みました。二回戦は小川中学校と対戦し、激戦となりましたが、1-2で惜敗しました。

午後からは個人戦になります。健闘を祈ります!

授業参観が行われました。

4月26日(金)、授業参観が行われました。

保護者の方々が見守る中、一生懸命学び、発表する生徒たちの姿がたくさん観られました。

 

 

 

 

 

3年生は修学旅行の思い出について、自分のベストショットをスクリーンに映しながら、1分間スピーチを行いました。

修学旅行の結団式が行われました。

 

4月19日(金)、3年生の修学旅行結団式が行われました。

生徒たちは修学旅行に関する確認事項を真剣に聞いていました。

 

校長先生からは修学旅行の合い言葉「あんたのため」というお話がありました。

「あん」は「安全に」、「たの」は「楽しく」、「ため」は「ためになる」ということで、生徒たちが安全に修学旅行を楽しみ、そして様々なことを学んで帰ってきてほしいと思います。実行委員が中心となって、3年生全員が力を合わせ、修学旅行を成功させましょう!

 校長先生のお話を真剣に聞く生徒たちの姿です。 

 

 また、この修学旅行のために8人の実行委員の皆さんが尽力してくれました。

実行委員の皆さん、修学旅行本番もよろしくお願いします。

 

 

授業紹介

新年度も2週目が始まりました。

今日は2・3年生の授業を紹介いたします。

2年英語

2年生の英語の時間です。

スペリングコンテストの学習をしていました。

満点目指してがんばれ!

3-1理科

3年1組は理科の授業でした。

水溶液に電流を流す実験の準備の様子です。

実験は楽しいです。

みんなてきぱきと準備していました。

さすが3年生ですね。

3-2数学

3年2組は数学の授業でした。

ノート

多項式の授業です。

丁寧にノートを取っています。

図書室

図書室前では司書の上遠野先生よりオススメの本がレイアウトされています。

図書室も積極的に利用しましょう。

野球・一球会春季大会

今年度になって初めての公式戦(一球会春季大会)は、江名中学校を会場に行われ、中央台北中と対戦しました。

緊張して臨んだ最初の大会ですが、4-2で勝利することができました。初戦突破おめでとう!

明日の2回戦も全力で頑張れ!

第1回避難訓練が行われました。

4月12日(金)、全校生徒による避難訓練が行われました。

今回の避難訓練では、「土砂災害を想定した高所への避難」、「地震による火事を想定した体育館への避難」の二つが訓練として行われました。

生徒たちは一生懸命に訓練に取り組んでいました。

 

写真は訓練に取り組む生徒たちの姿です。

 

時間割スタート

昨日(4/11(木))から,通常時間割がスタートしています。

生徒たちは目を輝かせて授業に臨んでいます。

今日は1年生の授業を覗いてみました。

1年生社会(地理の授業)

みんな真剣に話を聞いています。

ワークシートにしっかりと書き込んでいます。

1-2数学

1年2組は数学のガイダンスをしていました。

ワークシート

さすが中学生。

専門的ですね。

がんばれ藤中生!

第一回春季交通教室が行われました。

4月10日(水)、第一回春季交通教室が行われました。

生徒たちは、自転車に乗る上での交通ルールに関するDVDを鑑賞しました。

交通ルールをしっかりと守り、安全に登下校を行ってくれることを期待しています。

 

DVDを真剣に見ている生徒たちの姿です。

 

全校生徒で対面式が行われました。

 4月9日(火)、全校生徒の初の顔合わせとなる、対面式が行われました。新1年生は新2、3年生の先輩たちの校歌、生徒会歌の演奏を聴き、また委員会や部活動の活動内容の発表を見ました。

 

 

 

 

生徒たちの委員会、部活動紹介の様子です。

委員会の発表生徒はパワーポイントを使って丁寧に活動内容を紹介していました。

部活動の発表生徒は部員全員での実技も交えながら紹介を行っていました。

 

 

 

 

 

併せて、令和6年度前期生徒会役員の任命式も行われました。

 

 

 

 

 

人事異動に伴う着任教職員のお知らせ

この度の教職員人事異動により、次の教職員が着任しました。

1日も早く藤間中学校に慣れ、教育の充実・発展に全力を傾斜する所存ですので、宜しくお願い致します。生徒には4月8日の着任式で紹介します。

教諭(数学)鴨田哲輝先生 いわき市立小名浜第一中学校より
教諭(数学)志賀幸浩先生 いわき市立湯本第二中学校より
教諭(社会)鵜沼克浩先生 いわき市立平第一中学校より
養護教諭  髙野真実先生 福島市立ふくしま支援学校より
講師(英語)小林大騎先生 新任
非常勤講師(国語)中根猛先生 いわき市立平第三中学校より
非常勤講師(理科)草野仁先生 いわき市立湯本第三中学校より

夏井・高久地区青少年育成「教育講演会」

2月17日(土)新舞子ハイツにて、夏井・高久地区青少年育成「教育講演会」が行われました。

藤間中学校からは、井上君が「鳴き砂の研究を通して」と題して、小学生の頃から自由研究を継続してきた成果を発表しました。いわき七浜に実際に赴いて調査したり、疑問に感じたことを仮説をたてて研究所や博物館などを訪れて検証したりしたことを論文にまとめたもので、プレゼンテーションしながらわかりやすく発表しました。発表の中では実際に鳴き砂を鳴らして会場に「鳴き砂」の生の音を届けてくれました。

この研究論文は、今年度「中学生・高校生の科学・技術研究論文野口英世賞」で、中学校個人研究の部に入選したものです。発表後には、会場から賞賛の大きな拍手が鳴り響きました。

 

生徒会役員選挙に立候補しました

令和6年度前期生徒会役員選挙に8名の生徒が立候補しました。

藤間中学校の良い伝統を引き継ぎながら、さらに発展させ互いに高めあう生徒会を目指して、それぞれが公約をかかげ立候補しました。

立会演説会は2月8日に実施する予定です。

新人駅伝大会で藤間中ナイスラン!

2月3日(土)21世紀の森公園で、いわき市中学校中学校新人駅伝大会が開催されました。

特設駅伝部に男子12名・女子5名が入部して、2学期末から新人駅伝大会に向けて、練習に取り組んできました。朝練や試走で自分の限界まで頑張り、走力だけでなく精神面でも大きく成長してきました。

本日、男子6名・女子5名が藤間中の襷をつなぎ、素晴らしい走りを見せてくれました。大健闘でした! ナイスラン!

 

能登半島地震に対する募金の贈呈式

 本校では、1月22日から26日(金)の5日間、生徒会を中心に能登半島地震に対する募金活動を実施しました。集まった募金は、いわきユネスコ協会を通して日本赤十字社へ送金していただき、被災者の支援に役立てていただくことにしました。

 本日、本校において贈呈式が行われ、校長立会いのもと、生徒会の渡邊泰地会長(3年)、西戸あかり副会長(3年)、井上怜亮副会長(2年)、役員の石口優羽(2年)、箱﨑勇樹(2年)、片寄茉絢(2年)、馬上莉果(1年)さんが出席しました。

 代表の渡邊泰地生徒会長が、「僕たちも東日本大震災を経験していて、他人事とはとても思えません。被災地のインフラの整備や被災された方々のために役立ててください」と述べ、いわきユネスコ協会の沢宏一事務局長に募金を手渡しました。

冬季リーグ(男子バレー)

1月27日(土)~28日(日)に、いわき市中学生バレーボール冬季リーグが、藤間中学校で開催されました。

全戦1セットも落とさず、全勝で優勝することができました。試合から様々なことを学んで成長している藤間中バレー部です。

来年度の中体連にむけて更に頑張ってほしいです。

新人駅伝大会に向けて

2月4日(土)に、いわき市中学校新人駅伝大会が21世紀の森公園で行われます。

1週間後に控えた大会に向けて試走を行ってきました。アップダウンが多いコースですが、どの選手も全力で頑張る姿が素晴らしかったです。その成果もあって前回の記録を上回る走りとなりました。自分のため、そして藤間中学校のため頑張る選手に、全校生徒一同、心より応援しています。

福島県新人戦剣道大会 団体戦・個人戦ベスト8

福島県新人戦剣道大会が会津総合体育館で11月11日(土)に実施されました。

選手5人で戦う団体戦ですが、本校は3名で臨みました。

2回戦 藤間中1-0高郷中(会津)

準決勝 藤間中0-2安積中(県中) ベスト8

個人戦は、石口優羽・千葉りんの2名が臨みました。結果は次の通りです。

1回戦 石口優羽1-0鹿島中(相双)

2回戦 千葉りん1-0原町一中(相双)

    石口優羽1-0山都中(会津)

準決勝 千葉りん  ×判定○ 大鳥中(県北) ベスト8

    石口優羽0-2北信中(県北) ベスト8

部員が3名のため不利な戦いとなりましたが、全力を出し切っての「ベスト8」は素晴らしい結果です。

来年度の中体連に向けて、さらに稽古を積み重ねてほしいと思います。

福島県新人戦バレーボール大会 第3位

新人戦県大会が11月11日(土)・12日(日)信陵中学校を会場に行われました。

6名のバレーボール部員が全力で戦って、県大会3位という輝かしい結果となりました。対戦状況は次の通りです。

1回戦 藤間中 2-0 郡山七中(県中)

2回戦 藤間中 2-0 大鳥中(県北)

3回戦 藤間中 2-0 磯部・石神中(相双)

準決勝 藤間中 0-2 中島中(県南)

準決勝の1セット目は23点まで取得しましたが、惜しくも決勝進出となりませんでした。

保護者の皆さん、応援ありがとうございました。来年度の中体連ではリベンジを期待しています。

福島県新人戦ソフトボール大会 準優勝

10月28日(土)・29日(日)に、会津総合運動公園多目的広場で、福島県新人ソフトボール大会が実施されました。いわき地区を1位で勝ち上がった藤間中は、2回戦からのスタートとなりました。
2回戦は、小野中・三春中の連合チームと対戦し、6-4で勝利しました。
準決勝は、県南地区1位の古殿中と対戦し、3-2で勝利しました。
決勝では、県中地区1位の須賀川二中と対戦しましたが惜敗し、準優勝となりました。
生徒の元気なプレーと成長を見ることができ、次年度に向けて自信が持てる大会となりました。
来年の5月に山形県で実施される東北大会に出場します。応援よろしくお願いします。

三条カップ中学校選抜軟式野球大会

野球部は、10月14日(土)・15日(日)の2日間、新潟県三条市で第3回三条カップに参加してきました。

1日目の予選トーナメント、1回戦は赤泊・南佐渡合同チームに4-3で接戦を制し、2回戦は長岡市立東北中学校に7-6で勝利して2日目の決勝トーナメントに駒を進めました。

両チームとも力のあるチームでしたが、選手達は粘り強く戦い、勝ちきることができました。

2日目は雨のため大会は中止になりましたが、埼玉県の戸田クラブと交流戦を行いました。

選手達は、この2日間を通して野球はもちろん、合宿を通して仲間と助け合うことの大切さを学びました。

保護者の皆様には2日間大変お世話になりました。

 

いわき市新人戦大会 男子バレーボール準優勝

10月7日~8日に、いわき市新人戦大会バレーボール競技が、いわき市総合体育館で行われました。

開会式では本校のキャプテンが選手宣誓を行いました。

1・2年生全部で6名しか部員がいないため、けが人や体調不者が出ないように配慮しながら大会を迎えました。

小名浜一中、江名中、豊間中、泉中と対戦しました。最後の泉中との試合で残念ながら惜敗となり、優勝を逃してしまいました。この悔しさを忘れず県大会そして来年の中体連に向けて頑張れ!

いわき市新人戦大会 剣道(女子団体)優勝

10月7日(土)いわき市新人戦大会剣道競技が南部アリーナで行われました。

女子団体戦1回戦は、平一中と戦い、1-0で勝利。

2回戦は、磐崎中に3-2で勝利。決勝戦で平ニ中と対戦して3-2で勝利して優勝しました。

女子団体 優勝おめでとう!

個人戦では、千葉りんさんが準優勝、石口優羽さんが第3位となりました。

 また、翌日10月8日(日)には、山形県にて、月山杯争奪剣道大会が行われ、高久剣友会(藤間中3名参加)が女子団体戦で優勝。そして、優秀選手賞に千葉りんさんが選ばれました。

いわき市新人戦大会 ソフトボール優勝

 

10月7日(土)新舞子多目的運動場にて、いわき市新人戦大会が行われました。

初戦は、小名浜一中・錦中の連合チームに11-1でコールド勝ち。優勝を決める泉中との対戦では、3-3の同点で延長戦で決着がつかず抽選により優勝となりました。

選手達は笑顔を大切にプレイしてチームの絆を深めながら試合に臨んでいました。

守って、打って、走って…ナイスプレイ! 笑顔が勝利の神様を呼んでいました。優勝おめでとう!

ファイナンス・パーク(経済体験学習)

10月5日(木)、2学年は「ファイナンス・パーク(経済体験学習)」を、いわき市体験型経済教育施設 Elemにおいて実施してきました。
ファイナンス・パークでは、年齢や家族構成、年収などが割り振られた個人情報カードをもとに、設置されている店舗などの各ブースから生活に必要な資料や情報を集め、自らの意志で実際に生活設計を行い、「選択と意思決定」をするという体験をしました。生徒たちは、生き生きとした表情で体験活動に取り組んでいました。
保護者ボランティアとして、8名の保護者の皆様にお世話になりました。生徒の支援や回答の確認作業などを行っていただき、スムーズに体験活動ができました。ありがとうございました。

伊南武道館少年剣道大会 優勝

9月30日(土)・10月1日(日)に南会津町で、伊南村武道館少年剣道大会が行われました。福島県各地および栃木県からも参加者が集まる大会となりました。

団体戦の結果は次のとおりです。優勝おめでとう!

2回戦 藤間中3-0滝根剣道スポ少

3回戦 藤間中1-0棚倉中学校

準決勝 藤間中1-1安積スポ少 (代表戦で勝利)

決勝  藤間中1-1泉中学校 (代表戦で勝利)

個人戦は千葉さん(1年)が決勝で惜敗し、準優勝となりました。

さらに、新人戦に向けて頑張ってほしいです。

 

いわき市新人戦大会 ソフトテニス団体戦

新人戦2日目は団体戦が行われました。

1回戦は平一中と対戦し、2-1で公式戦で団体戦初勝利を納めることができました。

2回戦は植田東中と対戦し、最後まで粘り戦いましたが1-2で惜敗となりました。

どの選手も笑顔でプレーしているのが印象的でした。今日の反省を活かして中体連に向けて頑張れ! 保護者の皆さま応援ありがとうございました。

いわき市新人戦大会・野球

9月24日(日)、平球場にて、市中学校新人体育大会軟式野球競技が行われ、平第三中学校と対戦しました。

1回に1対1、2回に2対1でリードされ、4回には4対1で差が広がりましたが、5回に3点を入れて同点に追いつきました。いい雰囲気を呼び込んでいましたが、最終回に2点奪われ残念ながら敗退となりました。

新人チームでの公式戦から課題が明確になりました。来年の中体連に向けて冬の練習に取り組みます。保護者の皆さま応援ありがとうございました。

バレーボール秋季強化リーグ

9月16日(土)・17日(日)の2日間、藤間中学校にて、いわき市中学生バレーボール連盟 秋季強化リーグが行われました。いわき市内の5つの中学校が参加して4試合を戦いました。1セットも落とすことなく全勝優勝することができました。3年生が引退して1・2年生の新チームで初めての公式戦でしたが、いいスタートを切ることができました。

今回のリーグ戦で明らかになった課題を克服して新人戦に臨んでほしいです。

ソフトボール秋季大会

3年生が引退して、1・2年生のみで構成する新チームで、初めての公式戦が行われました。

泉中との対戦では、逆転して4-2で初勝利。その後、小名浜一中と錦中の合同チームとの対戦では、11-1で勝利して、初めての公式戦で見事に優勝することができました。

夏休みの厳しい練習の成果が出て、生徒は喜びを分かち合っていました。優勝おめでとう!

職場体験(3年生)

 9月12日(火)に、3年生が職場体験を行いました。

 新型コロナウイルスによる影響で、何年かぶりの実施となりました。

 いわき市内12カ所の事業所に分かれて、生徒たちは1日の活動を行いました。普段の授業を離れ、働くことを経験させていただきました。どの生徒も、一生懸命に活動する姿が見られ、貴重な経験を得ることができました。

 ご協力いただいた、事業の皆様、大変ありがとうございました。

 

いわき市中学校駅伝大会

9月7日(木)に21世紀の森公園にて、いわき市中学校駅伝大会が行われました。藤間中からは、27名が特設駅伝部員となり、1学期から練習を積み重ねてきました。夏休みの猛暑の中も歯を食いしばり、自分との戦いを経て大会に臨みました。

大会直前になって怪我や病気に悩まされましたが、選手それぞれが自己ベストを目指して襷を繋ぐことができました。立派な走りでした。ナイス・ラン! 本当にお疲れ様でした。

いわき市英語弁論大会

 いわき市文化センターにおいて、いわき市英語弁論大会が開催されました。

 昨年までは、コロナ対策のため制限がある中での開催でした。今年は、他校の発表を聞くことができるだけでなく、多くの観客の前でスピーチを披露することとなりました。

 本校からは暗唱の部に2年生女子が出場し、これまでの練習の成果を発揮して発表してきました。

入賞には届きませんでしたが、指導してきた先生方からは、「最高のスピーチでした」と、賞賛の声をいただいていました。

東北中体連バレーボール ベスト8

東北大会2日目。2回戦を秋田県1位の横手明峰中学校と対戦しました。

1セット 25-21、 2セット 25-18

という内容で、2-0で勝利して「東北ベスト8」入りをしました。

3回戦(準決勝)は全国大会出場をかけた試合で、山形県1位の山形第六中学校と対戦しました。

1・2セットともに、25-19で2-0で惜敗し、念願の全国大会出場に至りませんでした。

強豪校の山形六中との対戦で僅差で負けてしまいましたが、チーム全体の気迫が感じられ、大好きなバレーボールを楽しみながら、思いっきったプレーで対戦し、これまでの練習の成果を全て出し切った素晴らしい試合でした。3年生の熱い戦いが終了し、選手は悔し涙を流していましたが、ここまで努力してきた経験は何事にも代えがたいものです。これから先の人生の大きな礎となる経験となりました。 東北大会ベスト8、おめでとう!

軟式野球 民報杯県大会

野球部が、いわき地区代表として県大会に出場しました。初戦を尚英中・向陽中クラブと対戦し、ピッチャーの力投により、最終回まで0-0の緊迫した試合が展開されました。

延長戦タイブレークで残念ながら1-0で惜敗しました。野球部の熱い夏が終了となりましたが、ここまで仲間と頑張ってきた経験は大きな宝物です。この経験をこれからの生活に活かしてください。

帰り道の途中で、内堀知事とナイスショット!

東北中体連バレーボール 初戦突破!

東北中学校体育大会バレーボール競技1日目が終了しました。

1回戦は宮城県を2位で勝ち上がってきた富沢中学校と対戦しました。

1セット目は25対10で勝ち、2セット目は22対25で惜敗、3セット目には25対18で勝ち、2-1で勝利しました。

2回戦は、明日、秋田県を1位で勝ち上がってきた横手明峰中学校と対戦します。応援よろしくお願いします!

中体連県大会 バレーボール東北大会へ

中体連県大会3日目

水泳競技は、松本(夢)選手が、100m自由形でも7位に入賞しました。タイムがわずかに届かず東北大会出場とはなりませんでしたが、自由形はエントリー数が多く、激戦の中で100mと200mの入賞は素晴らしい結果となりました。

 

バレーボール競技は、準決勝を磯部中と戦いました。1セット目は取りましたが、2セットと3セットを接戦で奪われ惜敗となりました。東北大会の出場権をかけた3位決定戦は郡山七中と対戦し、2-0で勝利することができました。悲願の県大会優勝は叶いませんでしたが、第3位で東北大会出場という結果は素晴らしいものです。今日の試合から課題を克服して、全国大会出場の夢を叶えてほしいと思います。保護者の皆さまのあたたかいご声援ありがとうございました。

中体連県大会(バレーボール、ソフトボール、剣道、水泳)

中体連県大会が行われています。藤間中学校では、バレーボール、ソフトボール、剣道、水泳が県大会に出場し、本日、各会場で熱い戦いが繰りひろげられています。

男子バレーボールは、1回戦に信陵中と対戦し2-0で勝利、2回戦は滝根中と対戦し2-0で順調に勝ち進み、24日に準決勝戦が行われます。

 

剣道団体戦は、1回戦に明健中と対戦し、0-2で惜敗となりました。

個人戦は、千葉(あ)選手は、1回戦で福島一中に2本勝ち、2回戦で第一シードの安積中に惜敗。

千葉(り)選手は、1回戦で白河二中に1本勝ち、2回戦で鹿島中に2本勝ち、東北大会出場を決める3回戦で会津ザベリオに惜敗。

 

水泳は、400mリレーおよび400mメドレーリレーは決勝進出なりませんでしたが、松本(夢)選手が、200m自由形で7位入賞です! 明日は100m自由形に出場します。 

 

ソフトボールは、1回戦に明健中と対戦しましたが、4-1で惜しくも2回戦進出となりませんでした。選手は日々の練習の成果を出し切っていました。守備でのエラーはありませんでしたが、相手のピッチャーを打ち崩すことが難しく、惜敗となりました。暑い中でしたが、よく頑張りました。

民報杯(少年野球選手権大会) 地区代表!

福島県少年「野球選手権大会いわき支部予選が7月15日(土)・16日(日)に実施されました。

初戦は、好間中に7対0でコールド勝利、2回戦は、草野中に6対2で勝ち進み、代表決定戦は中央台北中と対戦し、3対1で中体連のリベンジを果たし、地区代表となりました。これまでの努力が報われる形になって嬉しい限りです。8月5日から実施される県大会でも優勝を目指して頑張ってほしいです。優勝おめでとう!

いわき北地区中学生弁論大会

いわき北地区BBS会主催の弁論大会が小川中学校で行われました。

本校からは、鈴木君が「僕が乗り越えたもの」と題して発表しました。

毎朝、駅伝の練習にも参加しながら、弁論発表の練習にも取り組み、忙しい中、練習を両立させて頑張ってきた成果が表われる発表となりました。

 

クリーン作戦および保護者の協力に感謝

6月20日(火)クリーン作戦が行われました。昨年までは学級ごとに場所を分けて除草作業を行っていましたが、今年は部活動ごとに、自分たちが活動する場所を中心に除草・清掃作業を行いました。普段、手の届かない隅々まで清掃して気持ちよく部活動ができるようになりました。

 また、テニスコートの下側は、雑草が伸び放題で蛇も出ることから、手を入れられない状況でした。クリーン作戦に先立ち、6月17日(土)に、テニス部の保護者の方が草刈りを行ってくれました。面積も広く大変な作業だったと思います。心より感謝いたします。ありがとうございました。

授業研究~社会~

教員研修の一環として教職員が互いに授業を見て研修を行っています。

本日は3年生の社会の授業を参観しました。歴史のまとめの学習で、大切な語句は声に出して確認していました。

また、写真1枚から知っていることを書き出すことによって歴史の背景にあるものを把握させたり、関連付けたりして理解を深めていました。さらに歴史上のできごとを、政治・経済・国際・文化の観点から多角的に見ることによって、歴史が2次元から3次元に変化していくことを生徒は感じ取っていました。

市中体連総合大会 水泳競技2日目

雨の中、水泳競技2日目が実施されました。本日の結果は次の通りです。

松本 男子100m自由形 2位(県大会出場) 1分00秒87(1位は1分00秒64 僅差でした)

羽田 男子100m平泳ぎ 5位 1分22秒80

400mメドレーリレー 3位(県大会出場) 5分00秒30

市中体連総合大会 水泳競技

中体連水泳競技1日目の結果速報です。

松本 男子200m自由形 2位(県大会出場) 2分5秒11

羽田 男子200m平泳ぎ 5位 3分2秒20

矢萩 男子200mバタフライ 5位 3分3秒07

400mリレー 2位(県大会出場) 4分8秒15

力強い泳ぎがたくさん見られました。2日目も頑張れ!

市中体連総合大会 剣道女子団体 準優勝

いわき市中体連総合大会 剣道競技の団体戦が行われました。昨年までは3人で戦ってきましたが1年生2人が加わり5人で団体戦に臨みました。

1回戦 藤間中 4-0 平三中

2回戦 藤間中 3-1 小名浜一中

準決勝 藤間中 2-2 泉中    代表決定戦で勝利

決勝  藤間中 1-1 中央台北中 代表決定戦で惜敗

決勝まで進み互角の戦いでしたが、惜しくも優勝を逃してしまいました。

1年生が代表決定戦に臨むのは大きなプレッシャーでした。この悔しさを午後からの個人戦、そして、県大会で果たします!

市中体連総合大会 ソフトテニス団体戦

ソフトテニス女子団体戦が行われました。

1回戦は内郷二中と対戦し、3年生の3ペア全員が勝利して3対0で2回戦に進出しました。

2回戦は小川中と対戦し、2対1で惜敗となりました。最後まで頑張った選手に拍手です。3年生の夏は幕を下ろしましたが、ここまで仲間と頑張ってきた経験は大きな宝物です。全員が笑顔で3年間の集大成の戦いを締めくくりました。1・2年生の応援も立派でした。

市中体連 野球大会

市中体連2日目は、2回戦を小名浜二中と対戦し、7-0で勝利しました。

3回戦(準々決勝)は、中央台北中と対戦し奮闘しましたが、1-4で惜敗となりました。

保護者の応援もあり選手は伸び伸びと素晴らしいプレーを見せてくれました。

中体連 バレー優勝

市中体連バレーボール大会は内郷コミニティセンターで行われました。

 藤間中2-0小名浜一中

 藤間中2-0豊間中

 藤間中2-0江名中

 藤間中2-0泉中

全勝で優勝旗を奪還しました。県大会でも優勝目指して頑張ります。

市中体連総合大会1日目の結果速報~バレーボール~

6月7日(水)、本日の結果を速報でお届けします。

第1試合、対小名浜一中、第1セット25対9、第2セット25対9、2対0で勝利し、第2試合は、対豊間中、第1セット25対23、第2セット25対15、2対0で勝利しました。

                                                                                                                                                                                

 

 

 

                                                                                                                 

 

 

 

市中体連陸上大会

いわき市中体連陸上競技大会が行われました。本校からは特設陸上部として2年生男子が100m走に出場しました。予選では素晴らしい走りをしましたが、決勝進出には至りませんでした。結果はついてくるものですが、大会に臨む姿勢が素晴らしかったです。結果を恐れず前向きに挑戦する気持ちを持って取り組む姿が大切です。このような姿をこれからも応援していきます。

人権教室が行われました

5月23日(火)の5校時に、いわき人権擁護委員の鵜沼理人様を講師にお招きして人権教室を行いました。『いじめと戦おう!もしあの日に戻れたら~』の視聴を通して、一人一人が人権意識を高め、相手への思いやりの心を持つことの大切さについてお話をいただきました。以下、生徒の感想です。

◎「いじめている人は自分が「間違っている」と思っていないことが一番怖いと思いました。最後に「冗談だよ」と言えば冗談になるなんて都合のいいことはないと思うので、私も今後は「これを言ったら相手はどんな気持ちになるのか」と考えながら発言していきたいです。「いじめをなくすには周りが変わっていかないといけない」そう思った人権教室でした。」

◎「人権教室を通して思ったことが三つあります。一つ目は、加害者になってはいけないことはもちろん傍観者にならないこと。二つ目は、もしいじめにあったり、いじめを見たら、親や友達に相談すること。三つ目は、いじめがあったら力尽くでも止める立場になりたいこと。そして、人はみんな違うこと、違いがあってよいことを理解できました。自分の人権を意識して生活したいし、相手の人権にも配慮していきたいです。」

体育フェスティバル 大成功!

体育フェスティバルが実施されました。暑い中でしたが、学級の団結を高めることを目標に実施され、どのクラスも声かけ合って楽しく大いに盛り上がることができました。学年関係なく本気で勝ちに行く、勝っても負けても最後まで諦めず全力で取り組む姿が素晴らしかったです。自分を信じて、仲間を信じて、最高の体育フェスティバルになりました。

避難訓練を実施しました

今年になって初めての避難訓練を実施しました。地震による火災を想定して行いました。今回の避難訓練は避難経路の確認が目的です。新たな教室で学習するようになって、出火場所による避難経路を判断できるように取り組みました。避難を開始してから全校生徒の人員確認まで2分21秒でした。

災害はいつ来るか分かりません。いつでも対応できるようにしておきましょう。

生徒会総会が参集型で開催されました

5月9日(火)の5・6校時に前期生徒会総会が開催されました。昨年まではオンラインでの実施でしたが、4年ぶりに体育館に全校生徒が集まっての開催となりました。

総会に先立ち、各委員会の役員の任命を行いました。総会では、生徒会本部や各委員会から前期の活動目標や活動計画が発表されました。その後、質疑応答が活発に行われました。藤間中学校の生徒会をより良くしていこうとする意欲が感じられる生徒会総会でした。

バレー部「ストロベリーカップ」準優勝!

バレー部は、ストロベリーカップ2日目で、決勝トーナメントが行われました。

決勝トーナメントを順調に勝ち進み、準決勝は群馬県の藪塚本町中学校と対戦し、2-1で勝って決勝戦に進出しました。

決勝戦の相手は栃木県の佐野南中学校でしたが、残念ながら惜敗し準優勝となりました。強豪校が集まる中での交流試合から多くのことを学ぶことができました。

 

野球部「野球連盟長旗争奪少年野球大会」準優勝!

野球部は、本日、準決勝と決勝戦が行われました。

準決勝戦は草野中と対戦し、5対1で勝利し決勝進出を決めました。

決勝戦は中央台北中と対戦し、接戦の末、2対3で惜敗し、準優勝となりました。

チーム全体がいい雰囲気で試合を進めていました。気迫も動きもバッチリで、声がよく出ており、見応えのある素晴らしい試合でした。今日の悔しさを中体連に向けて頑張れ!

バレーボール部「ストロベリーカップ」in 栃木

バレーボール部は、栃木県壬町体育館をメイン会場として行われている、ストロベリーカップ(栃木バレーボール交流会)に5月4日から2日間にかけて出場しています。東京、神奈川、茨城、群馬、埼玉、山梨、千葉、栃木などから強豪の32チームが集まっての大会です。

1日目はDブロックで、結城南(茨城)、玉村南(群馬)、陽東(栃木)と対戦して3勝し、決勝トーナメントを決めました。

テニス部「ジュニアソフトテニス選手権大会」~団体戦~

いわき市ジュニアソフトテニス選手権大会が、平テニスコートで実施されました。晴天の中、保護者の応援を頂きながら熱戦が繰りひろげられました。2年生の応援にも力が感じられました。3年生の3ペアが2回戦に出場し、激戦となりましたが惜敗となりました。中体連ではリベンジを果たします。

最後に応援してくれた保護者に感謝の気持ちを込めて挨拶。保護者の温かい拍手が中体連につながりそうです。

優勝! いわき市中学生バレーボール春季選手権大会

4月29日~30日の2日間にわたり、藤間中学校を会場に「バレーボル春季選手権大会」が実施されました。

市内の中学校とリーグ戦で試合が行われました。1セットも落とすことなく全勝で優勝することができました。

新人戦から約6ヶ月が経ちましたが、選手一人一人が大きく成長し、スパイクやレシーブの精度も大きな成長を感じました。全中目指して更に飛躍することを期待しています。

一球会春季大会

昨日、修学旅行から帰ってきたばかりですが、本日は一球会春季大会の2日目の試合に出場しました。

1回戦を8-1で勝利し、2回戦に臨みました。序盤0-2で負けていましたが逆転に成功し、3-2となりました。その後、逆転されて3-4となり、もう一度の逆転を狙って戦いましたが、試合時間のルールで途中で終了となり、惜しくも負けてしまいました。この悔しさを中体連に向けて取り組んでほしいです。

修学旅行の解散式

3日間の行程を終え、全員が無事に帰ってきました。楽しい思い出をたくさん作ることができて大成功となる旅行でした。この旅行で学んだことを明日からの学校生活に活かしてほしいと思います。実行委員の皆さんありがとうございました。

満喫中です!

フードコートで美味しく楽しくいただきました!

外で待ってたのに…

たこ焼きの鰹節が飛んじゃうからって中へ…

みんなと一緒だと美味しいね!

これからアシカショーを見るぞー!