こんなことがありました。

カテゴリ:今日の出来事

中学生弁論大会に向けて

7月11日(木)に、いわき北地区中学生弁論大会が平第三中学校で行われます。藤間中学校から代表として箱崎君が出場し、「ふるさと」と題して藤間の地区について感じていることを発表します。朝7時から毎日練習を行っています。弁論大会まで2週間となりましたが、すでに発表原稿を見ずに発表できるようになっていました。

素晴らしい発表です。頑張ってください。

令和6年度高校説明会が行われました。

6月25日(火)、令和6年度高校説明会が行われました。

いわき市内の県立高校や福島高専から先生方を本校にお呼びして、各校の特色や入試などについての説明会が行われました。

今回の説明会では2、3年生が参加しました。

生徒それぞれが将来の進路を考えながら、真剣に講演を聴いていました。

 

 

 

 

 

 

クリーン作戦 綺麗な環境になりました

6月20日(木)、全校生徒でクリーン作戦が行われました。

普段部活動で使っている校庭やテニスコートの草むしり、体育館の用具室の清掃等を行い、JRC部は花壇の整備や花植えを行いました。

生徒たちは、期末テストが終わり心身共に疲れているところでしたが、短時間だったので一生懸命に作業に取り組んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いわき市中体連 剣道競技 個人戦(全員が県大会出場)

市中体連剣道競技2日目は個人戦が行われました。昨日の団体戦の雪辱を果たそうと気合いを入れて個人戦に臨みました。
2位と5位に入賞し、3人全員が県大会出場を決めました。

2回戦  石口心羽 2-0 小名浜一中
3回戦  石口心羽 1-0 平二中
     石口優羽 1-0 平二中
     千葉りん 1-0 中央台北中
準決勝  石口心羽 0-1 内郷一中
     石口優羽 0-1 泉中
     千葉りん 1-0 平一中
決勝   千葉りん 0-1 内郷一中

いわき市中体連 剣道競技 団体戦

市中体連剣道の団体戦が行われました。団体戦は5人で戦いますが、本校は3人しかいません。全員が勝利しなければ団体戦では負けとなってしまいます。

2人は1本勝ち、1人が引き分けとなり、本数差で団体戦を逃してしまいました。この悔しさをバネに個人戦で頑張ります。

よい歯の学校 最優秀賞

6月9日(日)いわき市保健福祉センターにて、令和6年度「よい歯の学校」表彰式が行われました。

歯科検診の結果、藤間中学校の「むし歯罹患率」が極めて低いことから、本校の学校歯科保健指導の充実と推進の努力が認められ、いわき市歯科医師会から最優秀賞の表彰を受賞しました。

いわき市中体連 男子バレーボール競技2日目

6月8日(土)、昨日に引き続き、いわき市中体連男子バレーボール競技が行われました。

藤間中学校男子バレーボールは、本日小名浜第一中学校、泉中学校と対戦しました。

小名浜一中戦では、2セットを勝ち取り、県大会出場を勝ち取ることができました。

泉中戦では、1セット目を落としてしまいましたが、2セット目を取って流れを取り戻します。

3セット目は後半に勝ち越しましたが、最後に逆転を許し負けてしまいました。

結果としては2位となり県大会への出場を決めましたが、部員たちとしては悔しい結果でした。

県大会では今大会で見つかった課題を克服し、さらに上の大会への出場を目指して頑張ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いわき市中体連 野球 優勝!

午後から決勝戦が行われました。決勝戦の相手は強豪の平三中でしたが、10-4で勝利して優勝することができました。

選手達は野球を楽しむようにプレーしていました。ミスがあっても声かけあってチームで勝ち取った優勝です。

野球の優勝は25年ぶりとのこと。素晴らしい快挙でした。これまで指導いただいた顧問の先生、いつも支援して精一杯の応援をしてくれる保護者の方々への感謝を忘れずに、県大会では、いわき市の代表として戦ってきて欲しいと思います。

全校生徒が101名の小さな学校ですが、野球とソフトボールが優勝。バレーボールが準優勝。お見事です。最高です!!

来週の剣道も頑張れ!

いわき市中体連 野球競技 決勝進出!

野球競技の準決勝戦が、ヨークいわきスタジアム(いわきGS)で行われました。

第一シードの小名浜一中と対戦し、5-2で勝利しました。13時から決勝戦に臨みます。

選手達も応援スタンドも最高に盛り上がっています!

決勝は平三中と植田東中の勝者と戦います。決勝戦も藤中魂~ 全力で頑張れ!!

いわき市中体連 野球競技 県大会出場!

市中体連野球大会2回戦と3回戦が行われました。

2回戦は、シード校の平二・好間中と対戦し、延長戦となる接戦を4-3で勝利しました。

3回戦は、県大会出場を懸けた試合で、江名中と対戦し、6回コールド9-2で勝利し、県大会出場を決めました。

今日一日、選手は伸び伸びとプレーし、感動する場面をたくさん見せてくれました。県大会出場おめでとう!これまでの努力が報われて本当によかったです。保護者も大喜びです!

準決勝は8日(土)に小名浜一中と対戦します。

いわき市中体連 テニス競技・団体戦

市中体連テニスの団体戦が行われました。

1回戦は小名浜一中と対戦し、3-0で勝利しました。

2回戦は小川中と対戦し、1-2で惜敗となりました。

3年生にとっては最後の大会となりました。最後まで頑張る姿が輝いていました。1・2年生の応援も立派でした。

いわき市中体連 ソフトボール競技 優勝

市中体連ソフトボール大会が新舞子グランドで行われました。3チームが総当たりで戦いました。

藤間中 8-5 泉中

藤間中 10-3 小名浜一・錦

全勝で優勝し、昨年のリベンジを果たすことができました。

選手は試合を重ねるごとに力をつけてきて、日ごろの練習の成果を発揮することができました。

応援、ありがとうございました。

令和6年度 いわき市中学校体育大会 陸上競技大会

5月29日(水)、「令和6年度 いわき市中学校体育大会 陸上競技大会」が行われました。

本校からは、特設陸上部として、3年1組の鈴木陽翔君が「3年男子100メートル走」に出場しました。

予選のみの出場でしたが、12秒46と自己ベストを更新することができました。 

 



 

 

 

令和6年度 第25回 まかべCUP

5月25日(土)、5月26日(日)の2日間、本校のバレー部が「令和6年度 第25回 まかべCUP」に参加しました。

1日目のリーグ戦では、リーグ1位となり、2日目の決勝トーナメントへの進出を決めるなど、大きく活躍しました。

来週の中体連に向けて、部員全員にとって良い経験となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

令和6年度体育フェスティバル 閉会式

令和6年度体育フェスティバルの競技が全て終了し、閉会式で結果発表と表彰式が行われました。

1位 3年1組(210点) 2位 3年2組(160点) 3位 2年1組(135点)

 

 

 

 

 

 

 

 

今回の体育フェスティバルの得点表、順位表です。

 

 

また、今回の体育フェスティバルを運営するにあたって、実行委員のみなさんが体育の先生と共に、たくさんの準備をしてくれました。

ありがとうございました。

 

 

令和6年度体育フェスティバル みんなでJump

令和6年度体育フェスティバル、最後の競技はみんなでJumpでした。

クラス全員で声を合わせ、1回でも多く飛ぶことを目指し頑張っていました。

1位 3年1組(83回) 2位 1年2組(29回) 3位 3年2組(25回)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

令和6年度体育フェスティバル 綱引き

令和6年度体育フェスティバル、第4競技は綱引きでした。

クラス全員で力を合わせて綱を引っ張っていました。

1位 2年1組 2位 3年2組 3位 3年1組

 

 

 

 

 

 

 

 

円陣をしているクラスもありました。盛り上がっていました。
また、最後にはエキシビションマッチとして、3年生VS2年生、2年生VS1年生が行われました。

 

 

 

 

 

令和6年度体育フェスティバル ドッジ・ビー

令和6年度体育フェスティバル 第3競技はドッジ・ビーでした。

布製のフライングディスクを使って、生徒たちは必死に勝利を目指して戦っていました。

1位 3年1組 2位 3年2組、2年1組(同率) 3位 1年1組、1年2組(同率)

 

 

 

 

 

令和6年度体育フェスティバル 藤中タイフーン

令和6年度体育フェスティバルの2競技目は、藤中タイフーンでした。

棒を3人ずつでもってカラーコンを回り、どのクラスが一番速くゴールできるかを競いました。

1位 3年1組 2位 3年2組 3位 2年1組

 

 

 

また、円陣も行われ、生徒たちは士気を高めていました。

 

 

 

 

 

令和6年度体育フェスティバル フラトラマン

令和6年度体育フェスティバルの最初の競技はフラトラマンでした。

フラフープくぐりや3人4脚、ボールを乗せて一輪車を操縦することをクラスで協力して行い、その合計のタイムを競いました。

1位 3年1組 2位 3年2組 3位 2年1組でした。

 

 

 

 

 

 

体育フェスティバルの予行練習が行われました。

5月14日(火)、体育フェスティバルの予行練習が行われました。

昨日の大雨とは打って変わり、本日は晴天のもと、全学年で合同の予行練習を行いました。

17日(金)の本番では藤中生全員が全力で競技に取り組んでほしいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

東北大会3位! ソフトボール

令和5年度の新人戦県大会を勝ち抜いた各県の代表8チームが集まって東北大会が山形県で実施されました。

1回戦は、宮城県代表と戦って、10-3で勝利しました。

準決勝は、青森県代表と戦って、10-2で負けましたが、東北大会で3位に入賞しました。

決勝戦は、青森県代表と秋田県代表が戦い、青森県代表が11-1で勝利して優勝しました。

今回の経験を中体連に活かしてください。

 

令和6年度前期生徒会総会が行われました。

5月10日(金)、令和6年度前期生徒会総会が行われました。

生徒会本部、各委員会が前期の活動計画を全校生徒に対して説明し、代表生徒による質疑応答が行われました。

また今年から新たな試みとなる、タブレット機器を用いたペーパーレス総会が行われました。

活動計画をプロジェクターで全校生徒に提示し、議事録もタブレット機器で入力して作成していました。

生徒たちが主体的に総会を運営していました。

 

 

 

 

表彰式・任命式が行われました。

5月10日(金)、生徒会総会の前に各部の表彰、各委員会や各学級の役員の任命式が行われました。

部活動では、バレー部、剣道部、ソフトボール部の生徒たちが表彰されました。

 

 

 

 

 

任命式では各委員会の役員、各学級の役員が任命状を受け取りました。

前期の期間中、学校生活をよりよくするために頑張ってください。

 

 

 

春季ソフトボール大会・優勝!

5月3日(金)春季選抜ソフトボール大会が、新舞子多目的運動場で行われました。

初戦は強豪の泉中との対戦でした。互いに声を掛け合い励まし合って、選手には笑顔があり、いい雰囲気で試合が展開されました。第三試合では、小名浜一中・錦中の連合チームと対戦しました。どちらにも勝利し、全勝で優勝することができました。

野球・初戦突破

5月3日(金)平球場で、野球連盟会長旗争奪野球大会が行われました。1回戦は四倉・久之浜連合チームと対戦しました。1回に1点を奪われリードされた試合でしたが、4回に4点を取って逆転。4-1で初戦を突破して明日の二回戦に駒を進めました。二回戦も健闘を期待しています。

素敵なプレゼントを頂きました。

4月22日(月)から4月24日(水)の修学旅行で、本校の3年生が利用したホテル、「ホテルオーシャン那覇国際通り」の皆様から、マスコットキャラクターのシーサー君が描かれたクリアファイルとお手紙を頂きました。

ホテルの皆様には3日間、様々なサービスを提供していただきました。ありがとうございました。

 

 

 

第37回いわき市内中学生剣道選手権大会

令和6年4月27日(土)南部アリーナにて特設剣道部の試合が行われました。

今回は市中体連のシードを決める重要な大会で、個人戦のみになります。

本校からは3名の選手が出場し、全員入賞することができました。

市大会でもがんばってほしいと思います。

春季選手権大会(バレー)

いわき市中学生バレーボール春季選手権大会が藤間中学校を会場に実施されました。

初戦は、豊間中と対戦し、2-0で勝利しました。

午後に実施された決勝戦では、泉中学校と対戦し、1セット目は23-25、2セット目は22-25と惜しくも逆転勝利にならず、準優勝となりました。

選手達は悔しそうな表情を見せていましたが、今回の試合から見えてきた課題を克服して中体連でリベンジを見せてほしいと思います。

ジュニア選手権大会(テニス)

本日(4月28日)から、平テニスコートにて、いわき市ジュニア選手権大会が実施されています。午前中は団体戦が行われました。

一回戦は三和中学校と対戦して、2年生の応援も力になり3-0で勝利し二回戦に進みました。二回戦は小川中学校と対戦し、激戦となりましたが、1-2で惜敗しました。

午後からは個人戦になります。健闘を祈ります!

授業参観が行われました。

4月26日(金)、授業参観が行われました。

保護者の方々が見守る中、一生懸命学び、発表する生徒たちの姿がたくさん観られました。

 

 

 

 

 

3年生は修学旅行の思い出について、自分のベストショットをスクリーンに映しながら、1分間スピーチを行いました。

修学旅行の結団式が行われました。

 

4月19日(金)、3年生の修学旅行結団式が行われました。

生徒たちは修学旅行に関する確認事項を真剣に聞いていました。

 

校長先生からは修学旅行の合い言葉「あんたのため」というお話がありました。

「あん」は「安全に」、「たの」は「楽しく」、「ため」は「ためになる」ということで、生徒たちが安全に修学旅行を楽しみ、そして様々なことを学んで帰ってきてほしいと思います。実行委員が中心となって、3年生全員が力を合わせ、修学旅行を成功させましょう!

 校長先生のお話を真剣に聞く生徒たちの姿です。 

 

 また、この修学旅行のために8人の実行委員の皆さんが尽力してくれました。

実行委員の皆さん、修学旅行本番もよろしくお願いします。

 

 

授業紹介

新年度も2週目が始まりました。

今日は2・3年生の授業を紹介いたします。

2年英語

2年生の英語の時間です。

スペリングコンテストの学習をしていました。

満点目指してがんばれ!

3-1理科

3年1組は理科の授業でした。

水溶液に電流を流す実験の準備の様子です。

実験は楽しいです。

みんなてきぱきと準備していました。

さすが3年生ですね。

3-2数学

3年2組は数学の授業でした。

ノート

多項式の授業です。

丁寧にノートを取っています。

図書室

図書室前では司書の上遠野先生よりオススメの本がレイアウトされています。

図書室も積極的に利用しましょう。

野球・一球会春季大会

今年度になって初めての公式戦(一球会春季大会)は、江名中学校を会場に行われ、中央台北中と対戦しました。

緊張して臨んだ最初の大会ですが、4-2で勝利することができました。初戦突破おめでとう!

明日の2回戦も全力で頑張れ!

第1回避難訓練が行われました。

4月12日(金)、全校生徒による避難訓練が行われました。

今回の避難訓練では、「土砂災害を想定した高所への避難」、「地震による火事を想定した体育館への避難」の二つが訓練として行われました。

生徒たちは一生懸命に訓練に取り組んでいました。

 

写真は訓練に取り組む生徒たちの姿です。

 

時間割スタート

昨日(4/11(木))から,通常時間割がスタートしています。

生徒たちは目を輝かせて授業に臨んでいます。

今日は1年生の授業を覗いてみました。

1年生社会(地理の授業)

みんな真剣に話を聞いています。

ワークシートにしっかりと書き込んでいます。

1-2数学

1年2組は数学のガイダンスをしていました。

ワークシート

さすが中学生。

専門的ですね。

がんばれ藤中生!

第一回春季交通教室が行われました。

4月10日(水)、第一回春季交通教室が行われました。

生徒たちは、自転車に乗る上での交通ルールに関するDVDを鑑賞しました。

交通ルールをしっかりと守り、安全に登下校を行ってくれることを期待しています。

 

DVDを真剣に見ている生徒たちの姿です。

 

全校生徒で対面式が行われました。

 4月9日(火)、全校生徒の初の顔合わせとなる、対面式が行われました。新1年生は新2、3年生の先輩たちの校歌、生徒会歌の演奏を聴き、また委員会や部活動の活動内容の発表を見ました。

 

 

 

 

生徒たちの委員会、部活動紹介の様子です。

委員会の発表生徒はパワーポイントを使って丁寧に活動内容を紹介していました。

部活動の発表生徒は部員全員での実技も交えながら紹介を行っていました。

 

 

 

 

 

併せて、令和6年度前期生徒会役員の任命式も行われました。

 

 

 

 

 

人事異動に伴う着任教職員のお知らせ

この度の教職員人事異動により、次の教職員が着任しました。

1日も早く藤間中学校に慣れ、教育の充実・発展に全力を傾斜する所存ですので、宜しくお願い致します。生徒には4月8日の着任式で紹介します。

教諭(数学)鴨田哲輝先生 いわき市立小名浜第一中学校より
教諭(数学)志賀幸浩先生 いわき市立湯本第二中学校より
教諭(社会)鵜沼克浩先生 いわき市立平第一中学校より
養護教諭  髙野真実先生 福島市立ふくしま支援学校より
講師(英語)小林大騎先生 新任
非常勤講師(国語)中根猛先生 いわき市立平第三中学校より
非常勤講師(理科)草野仁先生 いわき市立湯本第三中学校より

夏井・高久地区青少年育成「教育講演会」

2月17日(土)新舞子ハイツにて、夏井・高久地区青少年育成「教育講演会」が行われました。

藤間中学校からは、井上君が「鳴き砂の研究を通して」と題して、小学生の頃から自由研究を継続してきた成果を発表しました。いわき七浜に実際に赴いて調査したり、疑問に感じたことを仮説をたてて研究所や博物館などを訪れて検証したりしたことを論文にまとめたもので、プレゼンテーションしながらわかりやすく発表しました。発表の中では実際に鳴き砂を鳴らして会場に「鳴き砂」の生の音を届けてくれました。

この研究論文は、今年度「中学生・高校生の科学・技術研究論文野口英世賞」で、中学校個人研究の部に入選したものです。発表後には、会場から賞賛の大きな拍手が鳴り響きました。

 

生徒会役員選挙に立候補しました

令和6年度前期生徒会役員選挙に8名の生徒が立候補しました。

藤間中学校の良い伝統を引き継ぎながら、さらに発展させ互いに高めあう生徒会を目指して、それぞれが公約をかかげ立候補しました。

立会演説会は2月8日に実施する予定です。

新人駅伝大会で藤間中ナイスラン!

2月3日(土)21世紀の森公園で、いわき市中学校中学校新人駅伝大会が開催されました。

特設駅伝部に男子12名・女子5名が入部して、2学期末から新人駅伝大会に向けて、練習に取り組んできました。朝練や試走で自分の限界まで頑張り、走力だけでなく精神面でも大きく成長してきました。

本日、男子6名・女子5名が藤間中の襷をつなぎ、素晴らしい走りを見せてくれました。大健闘でした! ナイスラン!

 

能登半島地震に対する募金の贈呈式

 本校では、1月22日から26日(金)の5日間、生徒会を中心に能登半島地震に対する募金活動を実施しました。集まった募金は、いわきユネスコ協会を通して日本赤十字社へ送金していただき、被災者の支援に役立てていただくことにしました。

 本日、本校において贈呈式が行われ、校長立会いのもと、生徒会の渡邊泰地会長(3年)、西戸あかり副会長(3年)、井上怜亮副会長(2年)、役員の石口優羽(2年)、箱﨑勇樹(2年)、片寄茉絢(2年)、馬上莉果(1年)さんが出席しました。

 代表の渡邊泰地生徒会長が、「僕たちも東日本大震災を経験していて、他人事とはとても思えません。被災地のインフラの整備や被災された方々のために役立ててください」と述べ、いわきユネスコ協会の沢宏一事務局長に募金を手渡しました。