こんなことがありました。

カテゴリ:今日の出来事

満喫中です!

フードコートで美味しく楽しくいただきました!

外で待ってたのに…

たこ焼きの鰹節が飛んじゃうからって中へ…

みんなと一緒だと美味しいね!

これからアシカショーを見るぞー!

 

2年生 学習旅行

会津若松市内を散策。天気にも恵まれ楽しそうです。かき氷の看板が目立つような気もしますが・・・

磯﨑先生も一休みコーヒーブレイク・・?でもそのかき氷は・・・・

2年生 会津学習旅行

武家屋敷到着。会津武家屋敷は、会津藩23万石の家老西郷頼母邸を復元した施設を中心に、福島県の重要文化財を含む歴史的な家屋や資料館からなる歴史テーマパークです。楽しく学習しています。

修学旅行 ホテルの方々へ感謝の手紙

2泊お世話になったホテルを出発します。先生方が各部屋を点検していたら心温まるメッセージがたくさんありました。

ホテルの方々への感謝の言葉が綴られていました。誰に指導されたわけでもないのに、このような行為が自然にできる藤間中の生徒は素晴らしいです! ワールドカップの日本代表サッカーチームと同じです! ブラボー!!

修学旅行3日目スタート

昨夜は疲れていたようで、生徒は早めに就寝していました。そのため、体調不良者もなく、バイキングの朝食は、もりもり食べていました。

ホテルの方々からは、「ホテルの過ごし方が大変よく、素晴らしい生徒さん達ですね」とお褒めの言葉を頂きました。

今日も晴天で富士山が綺麗です。3日目朝食の様子です。

 

2泊目の夕食

今日は暑かったり寒かったりと気温の差もありました。また、樹海など歩く活動も多かった一日でしたが、体調を崩す生徒はいませんでした。今夜の夕食はバイキングです。食べたいものを沢山チョイスして今日の疲れを取りたいと思います。夕食の楽しい雰囲気をご覧ください。

富士山の五合目

例年よりも雪解けが早いことから、富士スバルラインが予定よりも早く開通しました。

予定には入っていませんでしたが、富士山五合目まで行くことができました。

富士山の山頂がすぐ近くに見えます。青空と富士山そして雲海・・・最高の景色です。世界遺産の絶景が見られてよかった!

河口湖クラフトパーク体験活動

河口湖クラフトパークでは、「サンドブラスト」「ステンドグラス」「白磁絵付体験」の中から選択して体験活動を行いました。

講師の先生の話を聞いて制作しました。どのグループも真剣に集中して取り組んでいます。どんな作品ができあがるか楽しみです。世界でたった一つの作品を作り上げてください

河口湖猿まわし劇場

午後は、河口湖猿まわし劇場を見学してきました。

猿は、よく訓練されており、素晴らしい演技に圧倒されました。

生徒たちは、猿を応援するように会場の雰囲気を盛り上げながら楽しく見ていました。

(集合写真の靴の並べ方を見てください。普段の生活が表れていますね)

鳴沢氷穴・青木ヶ原樹海

修学旅行2日目の活動は、鳴沢氷穴・青木ヶ原樹海のガイドウォークから始まります。

鳴沢氷穴の気温は0℃でした。樹海との温度差が大きく、あまりの寒さにビックリです。

青木ヶ原樹海は、天気もよく歩きやすい状況です。迷子にならないように出発します。

1泊目の夕食

無事に1日目の行程を終えました。体調を崩す生徒もいません。富士河口湖リゾートホテルに連泊するので1泊目の夕食は「セットメニュー」、2泊目の夕食は「バイキング」です。「セットメニュー」は落ち着いて食べることができ、友達と一緒に食べる夕食は楽しい一時です。唐揚げ、エビフライ、シチュー、茶碗蒸し、刺身、海老チリ… 食べきれないほどの料理です。

1日の疲れを取って、明日に備えましょう!

ホテルに到着しました

修学旅行1日目の行程を予定通り終え、富士河口湖リゾートホテルに到着しました。

ホテルの前で全員そろっての記念撮影です。全然疲れていません。素敵な笑顔です。

ホテルでの生活が楽しみです!

山梨県立リニア見学センター

修学旅行は予定通りに進み、山梨県に入りました。天候も晴天で暑いくらいです。

山梨県立リニア見学センターでの見学です。

東京と大阪を1時間で結ぶ、新幹線の2倍(時速500㎞)のスピードで走るリニアモーターカーにビックリ!

富士山もクッキリ綺麗に見えました!

修学旅行に出発

体調を万全に整え、修学旅行隊が予定通りに出発しました。

出発式が実行委員主体で行われました。最高の思い出に残る旅行になることを期待します。

保護者の皆様、お見送りありがとうございました。修学旅行の様子を随時ホームページでお知らせします。

入学式の様子です

これは、「新入生呼名」の場面です。これは、「新入生呼名」の場面です。立派な「ハイ」ができました。

これは、「誓いのことば」の場面です。

これは、「誓いのことば」の場面です。学習や部活動に頑張ることを誓いました。

これは、「教科書授与」の場面です。

これは、「教科書受与」の場面です。しっかり学習に取り組みましょう。

令和4年度末人事異動に伴う転出職員のお知らせ

 令和4年度末の人事異動により転出される職員をお知らせいたします。本校在職中の格別のご高配に対しまして、厚く感謝申し上げます。また、4月から転入職員を含めた新体制でのスタートとなりますが、これまで同様変わらぬご支援とご協力をお願いいたします。

令和4年度末人事異動のお知らせ.pdf

 

離任式は、次の日程で実施します。

 ○日時  令和5年3月29日(水) 午前9時30分(9時15分まで登校)

 ○場所  藤間中学校 体育館

   見送りは、10時10分頃になる予定です。

 

桜が開花してます

今週末には県立高校入試が行われます。そして、2週間後には卒業式という時期になりました。

約1ヶ月前から暖かい部屋で育ててきた桜が開花してきました。時には霧吹きで雨を感じさせたり、外で冷たい風に当てたりしながら育てています。開花しているのは少数ですが全体的につぼみが大きくなっています。

3年生の巣立ちの日、そして、進路決定の日を満開の桜で祝福したいです。

桜のつぼみに春の訪れが・・・

2月6日から桜の枝を校舎内で育てから約10日間。硬いつぼみから緑の芽が見えるようになりました。暖房がある暖かい部屋で暖めたり、時には霧吹きで雨を感じさせたりしながら育てています。

卒業式には桜が満開になるように・・・

地域の方からお花のプレゼント!

卒業を迎える3年生に、手紙とお花が届きました。そのお手紙と、飾ってあるお花の写真を紹介します。毎年この時期に送っていただいております。地域の方からの贈り物ですが、どなたなのか分かりません。大事に育てていきます。毎年の心遣いに感謝します。ありがとうございます。


高久・夏井地区青少年育成「教育講演会」

2月11日(土)新舞子ハイツにて、高久・夏井地区青少年育成「教育講演会」が3年ぶりに開催されました。

いわきFC代表取締役 大倉智様からの講演に引き続き、高久小、夏井小、藤間中の代表生徒から体験発表が行われました。

藤間中からは、いじめ根絶作文コンクールで優秀賞を受賞した「あなたも加害者かもしれない」の発表がありました。

知らず知らずのうちに人を傷つけることもある。相手の立場に立って、よく考えて行動をしたり話をしたりすることの大切さについて発表しました。多くの観客の前での発表でしたが、堂々として素晴らしい発表となりました。

卒業式に桜の花を・・・

卒業式まで1ヶ月となりました。もうすぐ3年間頑張ってきた生徒が巣立っていこうとしています。

桜の花を添えて卒業生の巣立ちを応援したいと思い、桜の枝を数本ですが校舎内で暖めはじめました。つぼみは硬い状態です。外はまだまだ寒い日が続きますが、室内の温度に春の到来を感じさせ、3月中旬には満開にさせたいと思います。

春はもうすぐです。県立高校への出願も終わりました。自分の希望する進路の実現に向けて頑張れ!

新人駅伝大会 男子5位入賞!

2月4日(土)いわき市中学校新人駅伝大会が3年ぶりに開催されました。放課後と早朝の練習を中心に、21世紀の森公園で試走を行い大会に臨みました。つらい練習でしたが常に前向きな姿勢で臨み、体力と自信を高めてきました。

女子は全員が全力で臨み、入賞は逃しましたが、自己ベストを目指し納得のいく走りを見せてくれました。

男子は5位に入賞! 小規模校ですが「頑張れば何でもできる」ことを証明する結果を残すことができました。

特設駅伝部の皆さん、これまで練習お疲れ様でした。ここまで頑張ってきた経験は、これからの人生で必ず活きてきます。藤間中のために、そして自分自身のために頑張ってきたことに心から賞賛します。

保護者の皆さん、応援ありがとうございました。

バレーボール強化リーグ

男子バレーボール冬季強化リーグが藤間中学校で行われ、市内から5校が参戦しました。

2日間実施する予定でしたが、雪のため1日目の予定を延期して2日目のみ実施しました。

1セットも落とすことなく全勝し、これまでの練習の成果が表れ今後の活躍が期待される試合となりました。

授業研究(音楽)リコーダーの音色を楽しもう

本日、1年1組で音楽科の授業研究が行われました。

リコーダーの音色を楽しもうという題材で、馴染みのある「ソプラノリコーダー」の音を確認した後、最も小さい「クライネ・ソプラニーノ・リコーダー」そして「ソプラニーノ・リコーダー」、徐々に低音を響かせる順に、「アルト・リコーダー」、「テナー・リコーダー」、「バス・リコーダー」、最後に「グレートバス・リコーダー」と9種類あるリコーダーの内、7種類のリコーダーを現物で見せて、ソロ演奏で聞かせて、音の違い、音色の特徴を感じ取らせる授業でした。

最初は、楽器の大きさに驚いていましたが、音色の違いや音の響きや柔らかさ・・・、生徒は、すっかり音の美しさに魅了され、目をつぶってうなずきながら聞いたり、先生の指使いや表情をしっかり見たり、全員が集中して生の音を楽しんでいました。演奏が終わると自然に拍手がわいていました。

コロナ禍のため演奏したくてもできないのが切なく感じましたが、最後にはリコーダーが苦手と感じていた生徒も、リコーダーが好きになったという感想がたくさん出ていました。改めて、教員の専門性の深さが生徒を引きつけ、好きにさせていることを確認できました。

バレーボール新人戦県大会 優勝!

11月12日(土)~13日(日)と2日間にかけて、バレーボール新人戦の県大会がトーナメントで行われました。

1回戦 藤間中2-0滝根中

2回戦 藤間中2-0北信中

準決勝 藤間中2-1磯部中

決勝  藤間中2-0中島中

4年ぶりに優勝を果たすことができました。これからは県の優勝チームである自覚を持ち、さらに精進することを期待します。これまで指導頂いたコーチや顧問、そして常に支えて頂いている保護者の皆様に感謝いたします。

合唱の練習が始まりました

10月21日に潮風祭が行われます。その中で各学年の合唱発表が予定されています。昨日から、朝と夕方の練習が始まりました。

今朝は、3年生が体育館、2年生が東校舎、1年生は教室で練習をしていました。文化祭当日は保護者の方々に練習の成果を見てもらいたいと思います。学年が一致団結して素晴らしいハーモニーを奏でようと一生懸命に練習していました。

保護者の皆様、当日をお楽しみに!

新人戦大会・男子バレー 優勝!

中体連新人戦大会バレーボール競技2日目が行われました。

昨日の反省を生かし、今日は声も出ていて動きも軽快で、伸び伸びとプレーができていました。バレーボールを楽しみながら、そしてナイスプレイも多く見られ、とても格好良かったです。

また、感染対策として、練習中も試合中もマスクを外すことなくプレーしていました。

江名中に2-0で勝利し、豊間中に2-0で勝利して、昨日からの4戦で1セットも落とすことなく全勝して優勝することができました。県大会に向けてさらに頑張って欲しいと思います。

新人戦大会・ソフトボール準優勝!

新人戦大会ソフトボール競技2日目が行われました。1試合目は、植田・小名浜一中の連合チームと戦い、8対4で勝利し、県大会出場を決めました。決勝戦は、昨日対戦した泉中学校。残念ながら惜敗し準優勝となりました。

今日の試合の課題を克服して、県大会に臨みます。応援ありがとうございました。

新人戦大会・男子バレーボール

新人戦大会のバレーボール競技1日目が総合体育館で行われました。

1試合目は、小名浜一中と対戦し、2-0で勝利、2試合目は、泉中と対戦し、2-0で勝利しました。

大きな会場で緊張していたのでしょうか、秋季大会の方が動きが良かったような気がします。

明日は、江名中学校および豊間中学校と対戦します。優勝目指して頑張れ!

新人戦大会・ソフトボール

新人戦大会のソフトボール競技1日目が行われました。

相手は泉中学校。秋季大会のリベンジと臨みましたが惜敗となりました。ベンチの中も元気が足りなかったようです。

明日、県大会出場をかけて戦います。声を掛け合って頑張って欲しいと思います。