2022年7月の記事一覧

アナウンスでの放送朝会

月曜日と言えば、本校ではzoomを駆使しての放送朝会ですが、本日の朝は市内全域のGIGA端末ネットワークの不具合により、放送室前でアナウンスマイクを使用しての放送朝会となりました。この光景が珍しいと思えるのは、数年前では考えられなかったことです。

本日の放送朝会では、校長先生から先日の安倍元総理への銃撃事件の話題から、「うまくいかないときにどうするか、という忍耐力が必要。人に攻撃的になったり、悪い噂を流したり、とうまくいかないことの心の処理を他人に向けてはいけない」というお話がありました。特に、世の中が便利になった反面、軽はずみなSNS等での発信も大きなトラブルにつながります。大人になるにあたり、必要な忍耐力を身につけていきたいですね。  

来週の予定

来週の予定を掲載します。7月14日(木)は3年生の高校説明会が行われます。

情報モラル教室が行われました

本日の6校時、いわきメディア指導員の方を講師にお迎えして、情報モラル教室を実施しました。コロナ禍にあることから、体育館には1年生のみが入場し、2,3年生はzoom配信でお話を聞きました。

お話の中では、本日7月7日より侮辱罪が厳罰化される動きについても触れられました。インターネットを通じた軽はずみな言葉、行動の動画配信等が大きなトラブルにつながることを、事例を通して学ぶことができました。被害者の顔の見えないネットを通じた攻撃は、罪悪感の少なさからエスカレートしやすいと言われます。ご家庭でも、機会を見て話題としていただければ幸いです。

先生達も勉強中です。

部活動のない水曜日の放課後を使い、先生方がICTを活用した授業について研修をしています。今年度、2回目の研修です。研修主任の先生を中心としながらも、ICT担当の先生方がいくつかの教室に分かれて先生役として活用方法を教えていきます。先生方同士の教え合いの雰囲気が本校校内研修では大切にされています。

英語弁論大会オーディション

本日昼休み、夏休み明けに行われる英語弁論大会に向けた校内オーディションが実施されました。英語科の先生方の評価に加え、ALTの先生に動画審査もしていただきます。校長先生の講評にもありましたが、どの生徒の発表もすばらしく、代表者を選ぶのがもったいないほどです。この日まで練習をしてきてくれたことにまず敬意を表したいと思います。学校代表の結果発表は来週の予定です。

なお、発表中の様子は審査に集中していたため撮影をできませんでした。あしからず…

 

放送朝会の様子

本日月曜日は放送朝会。本日もPC室より、zoom配信での朝会となります。

週の目標においては、気温上昇による体調管理に加え、暑さに負けない集中した授業態度や密対策等について週番長の生徒からお話がありました。また、週番の先生からは、3分前入室、2分前着席、チャイム黙想という授業前の心構えを中心に「凡事徹底」というお話がありました。1学期も残りわずか。テストは終わりましたが、学期のまとめとしてのしめくくりをしっかりと行っていきましょう。

特設駅伝部、始動

本日の朝より、特設駅伝部の活動が始まりました。9月8日(木)の市中学校駅伝大会に向けて、主に朝の時間を使って練習をしていきます。初日の本日は晴天に恵まれ(もう少し涼しいとなお良いのですが…)、順調に練習をスタートさせることができました。

来週の予定

来週の予定を掲載します。来週も木曜日を除き、短縮日程となり、今週同様に下校時刻が早まります。

また、5日(火)~7日(木)の3日間、県中体連の陸上大会が行われます。頑張ってきてください!!