2023年6月の記事一覧

1年生 思春期講座

本日、5校時目に「思春期講座」が行われました。

講師の先生をお招きし、身体の性や心の性についてお話をしていただきました。

LGBTについて詳しく教えていただきました。

マジョリティ=多数派

マイノリティ=少数派

少数派の人にも人権を持って接することが大切

みんながよくいう「普通」とは何ですか?との問に…

◯普通の味噌汁には何の具入るかな?

【ワカメ、豆腐、ねぎ、鶏肉、にんじん等】

普通とは、自分が思っている価値観であって、自分と違うからといって「変、おかしい」そういうわけではない。というお話もありました。

カミングアウトするということは…勇気がいることや信頼が大切です。

それに対して、否定的な言葉をかけるのではなく、寄り添ってあげることが大切。

 

【生徒代表 お礼の言葉】

本日は、このような講座を開いていただきありがとうございます。今回の講座の中で印象に残ったことが2つあります。

1つ目は、世界にはいろんな人がいるということです。同じ歳の人もいるし、違う歳の人もいる。利き手や血液型も1人1人違い、でもそれで当たり前なんだと言うことが分かりました。

2つ目は、性別が男と女の2つだけではない。ことです。心がはっきりしない人や決められないという人も、この世の中にはいるんだな。ということが分かりました。

「ジャンダー」などの言葉は知っていましたが、詳しくは知らなかったので今回の講座深く知ることができました。

私は、1人1人の考えや思いを認めあって大人になってから、人の気持ちを考えられるようになりたいです。

今日学んだことを今後に活かし、よりよい学校生活を送っていきたいと思います。

本日はありがとうございました。