こんなことがありました。

2022年3月の記事一覧

離任式がありました

本日は離任式がありました。本校を支えてくださった四名の先生方とのお別れです。卒業生も集まり、転任される先生方のあいさつ、生徒会長の別れの言葉など涙を隠しきれない素晴らしい式でした。四名の先生方の今後のご活躍をお祈りします。転任される先生方の挨拶の後に、生徒会長からの心のこもったあいさつがありました。花束贈呈の後は、生徒会長の掲げる校旗を先導に見送りです。名残は尽きません…

愛校清掃の様子です

1年間の感謝の気持ちを込めて清掃しました。いつも通りでもありますが、一生懸命取り組んでいました。ピカピカの校舎と気持ちで新年度を迎えられそうです。

修了式の様子です

修了式がありました。修了証書授与の後に、校長先生からの式辞を聞きながら今年一年を振り返り、来年度への気持ちを新たにしている様子が見られました。その後、生徒会企画として各学年代表から、今年度の反省と新年度への抱負が各学年とも力強く語られていました。

その後生徒指導担当より春休みの生活について、自転車に乗る際にヘルメットをかぶるなど交通安全に努めること、スマートフォンなどでネット被害に遭わないように注意すること、そして新学期に向けての心構えについてもお話がありました。

今朝の内郷第三中学校

昨日の雪がまだ残っており、美しい朝でした。本日は修了式です。今年度をしっかりと締めくくり、次年度に繋げてほしいと思います。

本日の給食

わかめごはん、牛乳、とり肉の唐揚げ、沢煮椀、チョコドーナツ

遠隔授業に挑戦(2年生理科)

本日の理科の授業では、今後万が一の休校等を見据え、遠隔授業を実施しました。生徒たちはそれぞれ空き教室に散らばり、授業を受けます。実験結果の考察や、送信されたファイルへの予想の記入等高度な内容も含まれていましたが、一人一人がしっかり発言し、リモートでも活発に授業を受けていました。「近未来」の授業は、どんどん目の前に来ています。今日は各教室でバラバラに…でしたが、今後各家庭との通信で授業を実施、ということもできそうな実感が湧きましたね。

1年生の授業の様子です

技術の授業では、自作した本棚についてのプレゼンをしました。授業の始めにプレゼン資料の確認をし、発表を行いました。堂々とした姿でした。

 

2年生の授業の様子です

英語の授業では今年一年の振り返りに取り組んでいました。いよいよ明日で2年生も終わりとなります。帰宅後もしっかりと復習をし、自信を持って来年度に向かってほしいと思います。

本日の風景

朝からすごい雪でした。そんな中でも、雪かきをしながらあいさつ運動に励む週番委員会、気持ちよく朝を迎えられるよう昇降口の汚れを丁寧に掃除する衛生委員会が頑張っていました。いよいよ明日は修了式です。1年生は後輩に誇れる姿を、2年生は最上級生となる気持ちを作ってほしいと思います。

本日の給食

くるみパン、牛乳、ジャーマンポテト、塩味つきゆで卵、白菜とコーンのクリームスープ

1年生の授業の様子です

国語の授業では引用について学習していました。タブレットを使って引用されているものを調べ、学習プリントを完成させていました。集中した取組でした。

 

2年生の授業の様子です

数学の授業ではデータの集計について学習しています。自分で考えたことを班となって話し合っていました。積極的な活動の様子でした。

修了カレンダー

昨日は臨時休校だったために、本日は修了カレンダーが2枚掲示されています。先輩たちのあたたかい言葉を受け、力強く進級に向かってほしいと思います。

本日の風景

今日は朝から雪が降っていました。しかし昇降口では明るいあいさつの声、玄関清掃のきびきびとした動きが見られました。寒さに負けず頑張っている内郷第三中学校の生徒の姿があります。春まであと少しですね。

本日の給食

麦ごはん、牛乳、いわしの揚げびたし、なめこ汁、ミニトマト

修学旅行説明会

本校音楽室にて修学旅行説明会が行われました。保護者の方にも来ていただき、業者、学校から行程などの説明がありました。今から楽しみですね。