こんなことがありました。

2022年3月の記事一覧

1年生の授業の様子です

美術の授業では遠近法に取り組んでいました。廊下に出てみて実際に廊下の端までを確認し、どのように見えるか確認して風景画にいかに生かすかを考えていました。皆、真剣です。

本校三階の廊下です。一点消失法が分かりやすいですね。

2年生の授業の様子です

数学の授業ではデータの分析について学習しました。データから読み取りその理由を考えます。ぜひ生活にも生かしてほしいと思います。

修了カレンダー

修了式まであと4日となりました。朝、週番の挨拶運動をしている生徒が「先生、ほんとに一年って早いですね」とぽつりと話していました。あっという間の中学校三年間でいろんなことにチャレンジして有意義に過ごしてほしいと思います。

1年生の授業の様子です

理科室では歓声が沸き上がっていました。先生が用意した化石を見て質問が飛び交っています。興味をもって授業に取り組んでいる姿勢が見られました。

2年生の授業の様子です

国語の授業では、物語の理解についてプリントを使って取り組んでいました。ひとつひとつ丁寧に捉え、作品世界を掴んでほしいと思います。

修了カレンダー

修了式まであと5日となりました。3年生が贈ってくれた優しくもたくましい言葉を胸に、自分らしく進級に向けて気持ちを整えてほしいと思います。

本日の給食

ごはん、牛乳、ししゃもフライ、豚肉のうま煮、ヨーグルト

1年生の授業の様子です

理科の授業では、問題を使って1年間の学習のまとめをしていました。集中して真剣に取り組む姿勢に成長を感じます。ひとつひとつの学習と、そのまとめを大切にしてほしいと思います。

2年生の授業の様子です

数学の授業では資料を使った分析を行っていました。いろいろな方法を覚えることで、確実な学力と共に生活を豊かにする方法も身につけてほしいと思います。

修了カレンダー

3年生の先輩たちが残してくれたカレンダーです。力強いメッセージを受けて、自分の今年一年間のまとめと共に新しい内郷第三中学校の歴史を作ってほしいと思います。

今日の風景より

先週金曜日に立派に卒業式が挙行され、迎えた新しい週です。そこかしこから「寂しいね」という声が聞こえてきます。先輩後輩の結びつきの強さが感じられました。

卒業証書授与式 10

十人十色の言葉通り個性豊かな生徒たち。何事においてもよく考えて行動し、男女仲が良く、笑顔の絶えない楽しい学級でした。3学年の保護者の皆様には様々な面でご協力いただき、ありがとうございました。

卒業証書授与式 8

教室での最後の学活の様子です。生徒から保護者へ花束と共にお礼の言葉を贈りました。その後、担任から一人ひとりにあたたかい言葉と花束が手渡されました。

最後に生徒たちからお礼のサプライズプレゼントがありました。

卒業証書授与式 5

代表生徒による送辞、答辞が行われました。その言葉一つ一つに、会場が大きな感動に包まれます。

 

卒業証書授与式 2

卒業証書授与式が始まりました。全校生、職員、保護者の盛大な拍手に包まれ、卒業生が入場します。