こんなことがありました。

2022年3月の記事一覧

卒業証書授与式 1

晴れやかな朝を迎えました。いよいよ3年生達の門出の日。職員全員で心を込めて祝いたいと思います。

東日本大震災から11年を迎えて~県知事メッセージ~

本日は、いよいよ3年生にとって最後の登校日となる卒業証書授与式。

3月11日は、卒業生だけでなく福島県民全員にとって特別な日です。11年前のあの日を振り返る本県知事からのメッセージが届きましたので、卒業証書授与式の記事を前にご紹介させていただきます。

卒業カレンダー、修了カレンダー

毎日生徒会で掲示している卒業カレンダーも残り1日となりました。3年生は後輩からの気持ちを受け取って明日はいよいよ卒業の日、ぜひ堂々とした姿を後輩に見せてほしいと思います。修了カレンダーには3年生から後輩への温かいメッセージが書いてあります。お互いを思いやることができる素晴らしい先輩後輩の関係が嬉しいです。

今までの卒業カレンダーも階段に掲示されています。

1年生の授業の様子です

国語の授業では映像資料を使って、夏目漱石著の「坊ちゃん」について取り組みました。皆、真剣に取り組んでいました。

2年生の授業の様子です

社会では歴史について学習していました。進級まであと1週間と少しです。今まで学習した内容を各自まとめ、不安なく3年生を迎えてほしいと思います。

3年生の授業の様子です

いよいよ明日は卒業式を迎えました。最後の授業は大好きな体育です。バドミントンと卓球に分かれみんな笑顔で、しっかりと身体を動かしました。笑顔の絶えないクラスでしたが、最後の授業にとてもいい思い出が作れたようでした。

多読賞授賞式

昨日の帰りの学活時に「多読賞授賞式」が放送によって行われました。最多読者は48冊でした。読書は人生を豊かにします。たくさんの種類の本に触れてほしいと思います。

本日の給食

ごはん、牛乳、さんまの甘露煮、ねぎの油みそ、どさんこ汁、ぶどうゼリー

卒業カレンダー、修了カレンダー

後輩からのメッセージ入りの卒業カレンダーの脇に、今日から3年生から後輩たちへのメッセージのついた修了カレンダーが加わりました。卒業式まであと2日となりました。そして1年生は2年生へ、2年生は3年生へ進級する日までのカウントダウンが始まりました。しっかりとバトンを引き継いでほしいと思います。

3年生の授業の様子です

今日は最後の美術の授業がありました。最後にはみんなで絵のしりとりで盛り上がりました。みんなの笑顔が印象的でした。

2年生の授業の様子です

美術の授業では粘土を使った和菓子作りに取り組んでいました。とても細かい作業ですが、お互いアドバイスをし合い、造形に集中していました。

1年生の授業の様子です

体育の授業では卓球に取り組んでいました。最初苦手だった生徒も担当教師から打ち方を教わり、ラリーが続くようになりました。少しずつ成長を確認しながら楽しそうに授業を受けています!

本日の給食

カツカレーライス【麦ごはん+チキンカレー+ひれカツ】、牛乳、ブロッコリーとエリンギのソテー

卒業まであと何日…

いよいよ卒業式まであと3日となりました。卒業カレンダーの温かい言葉が、先輩を思う優しい気持ちとして伝わってきます。

1年生の授業の様子です

理科の授業では堆積物の動きについて学びました。電子黒板を使ってその動き方についてみんなで考えます。集中して取り組んでいました。

2年生の授業の様子です

国語の授業では物語の読み取りに取り組んでいました。内郷第三中学校の生徒はたくさんの活動の中、読書もよくします。2年生には年間48冊借りている生徒もいます。たくさんの作品の世界を深く味わってほしいと思います。

3年生の授業の様子です

社会の授業では映像資料を使って歴史について触れていました。自分たちの足下を知ることは自分の存在意義を高めることです。これからどのように生活すべきかよく学んでほしいと思います。

新型コロナウイルス感染拡大防止 集中対策期間の対応について

本市における「まん延防止等重点措置」は、昨日をもって解除されましたが、本市においては「いわき市新型コロナウイルス感染拡大防止のための集中対策期間」を設け、感染拡大防止のために取り組むこととなりました。

これを受け、いわき市教育委員会より通知がありましたのでお知らせいたします。

子ども達の安心・安全のためにご協力よろしくお願いします。

 

本日の給食

ごはん、牛乳・コーヒー、豚肉のキムチ炒め、肉団子と春雨のスープ