2022年10月の記事一覧

放送朝会の様子

本日もzoom配信による放送朝会です。校長先生からは、先日行われた韓国での転倒事故についてのお話があり、楽しい行事の後の帰り、という意味でアリオスからの帰宅についての注意喚起がありました。

また、生徒会役員からのお話では、実行委員への労いの言葉もあり、いよいよ今週全校を挙げての高坂祭という雰囲気が高まってきました。3年生の週の目標には、すでに行事後の切り替えについても触れられています。さすが受験生ですね。

早朝からの精鋭ボランティア

昨日実施された県知事選において、本校体育館も投票会場となりました。金曜日の部活動開始前にも長机や椅子の準備を男女卓球部の皆さんが手伝ってくれました。そして、本日朝も男子卓球部メンバーが自主的に片付けに来てくれました。本当に助かりました。ありがとう。

 

3年生よさこい練習

来週に発表を控え、3年生は6校時に法被を羽織ってのよさこい練習を行いました。法被を着ると、さらに雰囲気が出ます。動きも心もそろってきました。なお、よさこいの発表は3年生のご家族のみの公開となります。そちらに関する文書を本日3年生のお子さん達にお渡ししましたのでご確認下さい。

来週の予定

来週の行事予定を掲載します。

31日(月)は、高坂祭の準備に5校時から入り、清掃・部活動がなし(一部、大会前の部は実施)となります。合唱練習を終えての下校予定時刻は15時となります。

また、2日(水)は、アリオスを会場に合唱コンクールが行われ、お弁当の日となりますのでご準備をお願いします。

いわき卓球協会長杯 争奪卓球大会

10月23日(日)総合体育館で大会が行われました。

今日は男女同時開催です。

感染症対策をしっかり行って大会に参加します。

団体戦のみですが、男子も女子も最後まで戦います!!

リーグ戦の様子です。

校長先生からアドバイスをもらいます

集中して取り組んでいます!

男子も女子も全力で戦いました。

戦っている間は先輩・後輩関係ありません。

お互いにアドバイスやオーダーを考えながら仲間として戦いました。

 

試合後‥「最後まで試合をみていきたい。」と言われ、最後まで残っていると

何かノートに書いています。

中身は秘密のようですが

各学校の対策のようです。ラバーの種類やサーブの種類などたくさん書き込んでいました。

 

来月にも個人戦の大会があります。

また、頑張りましょう!!

○保護者の方へ○

朝早くから送迎、応援ありがとうございました。試合後の声掛けなど、本当に温かい環境で卓球ができていること嬉しく思います。

今後も練習試合などありますので、ご協力よろしくお願いします。

来週の予定

来週の行事予定を掲載します。文化祭直前の週で、6校時に総合学習が入る日が多くなります。25日は3年生の学力テスト。受験生には行事との両立も求められます。

3年 よさこい全体練習

3年生のよさこい全体練習が行われました。

朝晩はだいぶ冷え込んでいますが、昼間は長袖だと暑いくらいです。

まずは、全体のポジションの確認

ポールなどを置いて確認します。

先生とも秘密の打ち合わせ?

実際に曲に合わせて踊ってみます。

5クラス合わせるのは初めてなのでうまくいかないこともたくさんですね

でも、学年で1つのことをするのはこれが初めてです。

発表まであと2週間

思い出に残るよさこい演舞をしてください。

 

元気なハンド部女子です。カメラを向けると…ポーズしてくれました。

どんな時間も青春の1ページ…

本日の授業の様子

5校時、各学年学活や総合の様子を一部お届けします。高坂祭に向けて準備が進んでいます。1年生の総合の発表会については、別記事もありです。

1学年総合発表会(1組、4組)

各クラスの委員長が中心となり

会の進行をしています。

さすが、クラスの代表たち!

どこも素晴らしい発表でした。

 

明日は、2組と3組です。

学年代表は、

どのクラスのどのグループに

なるでしょうか。

2年生道徳科 授業研究の様子

本日は2年3組において、道徳科の授業研究が行われました。資料は「SNSとどう付き合う?」というもので、私たちにとって年を追うごとに身近になるSNSについて、その利便性と危険性などについて考え、クラスメートとも意見を交わして自分ごととして捉えることができました。

放送朝会の様子

本日月曜日は放送朝会実施日。zoomを活用しての朝会が行われました。朝会に先立ち、新人大会関係の表彰が行われました。多数の入賞がありました。

続く朝会では、校長先生から先週末に行われた中高交流会のことについてのお話がありました。いわき総合高校と好間高校の統合にかかる意見交換会に、本校2年生代表生徒3名が参加し、立派に意見を述べてきたそうです。

また、生徒会副会長からは、先週の生徒会総会を終えて、各係活動に責任を持って取り組むことや、教頭先生の講評の話にあった「係の決まっていないことにも積極的に取り組むこと」についても話がありました。

最後に、週番生徒からの週の目標の確認では、登校時間についての目標が1,3年生から、合唱練習とコロナ対策の両立が2年生から述べられました。今週も有意義な一週間にしましょう。

後期生徒会総会

10月13日(木)5,6校時目に後期生徒会が行われました。

総会に先立ち、後期の学級役員、生徒会役員、各委員会の任命を行いました。

常任議長の2人が会をスムーズに進めてくれます。

生徒会長が、後期の目標を話してくれました。原稿も用意していたようですが、自分の言葉で思いを話してくれました。

各委員会委員長

3年生が中心となり委員会を引っ張っていってください。

質疑応答の様子

こんなに質問者がいます!

総会要項もペーパーレスです。

 

全校生が、内郷1中をもっとよくしたい。そんな思いで総会に参加してくれました。

自分の仕事に責任を持ち、気づいたことを声に出してください!!

後期も頑張りましょう!

3年生 SDG'sのレポート

10月11日(火)3〜4校時に各企業が行っている、SDG'sの取り組みについて各自レポートにまとめました。

タブレットを使って、まとめていきます。

真剣に取り組んでいるようです!

廊下には…

おいしそうなお弁当が並んでいました!

プラスチックストローが紙ストローになっていたり、各企業様々な取り組みがあるようです!

新人戦 卓球部女子

10月9日(日)卓球部女子の新人戦が行われました。

2年生1名、1年生6名で毎日活動しています。

経験者が少なく、初心者が多いチームですが、団体戦にのぞみます!

ボールのタイミングを掴むことの難しさや、サーブレシーブもたくさん練習しました。

緊張した後ろ姿です。

大会も練習と同じ様に、いつものプレーで1球を大切にします!

初めての公式戦で1勝することができました。

うまくいかなかったこともありますが、これからたくさん練習をして頑張っていきましょう!

○保護者の方へ○

朝早くから送迎ありがとうございました。

とても緊張していたようですが、いつも通りのプレーができたようです。3送会など、たくさんの行事が続きますので、今後ともよろしくお願いします。

3年生 合唱リハーサル

3年生の合唱リハーサルが行われました。

【4組】

【1組】

【2組】

 

合唱コンクール実行委員

放送機器の準備ありがとう!

【5組】

【3組】

本番は11月2日アリオスで行われます。

新人戦 卓球部男子

3年生が引退して4ヶ月。

新人チームとなり、暑い夏も汗でビショビショになりながら練習してきました。

2年生は14名と人数も多いですが、部長や副部長を中心にチームをまとめてくれています。

練習中も『足の使い方が違うよ。』

『もっとラケットの角度はこんな感じで…』など、気づいたことをお互いが言える関係です。

昨日はお昼から『緊張するー』といっていましたが…朝からしっかりアップをして試合に臨みます。

1試合目は3−2で勝利

 

1試合目が終わり、昼食ターイム!!

1年生も囲んで、みんなでのお昼も久々ですね。緊張しているかと思いきや…ニコニコ笑いながら食べていました。

2戦目は県大会をかけた戦いになりました。

一人ひとりが全力で戦いました。

練習試合では完敗の相手にも、今日は最後まで粘って粘って、繋いで、いいプレーがたくさんみられました!『今までやってきたことを全力で…仲間のためにも精一杯最後まで頑張る。』そんな思いが伝わったプレーでした。

2戦目 3−2勝利

みんなが手に汗握る思いで応援し、県大会出場の切符をつかみました。

3戦目 2−3敗退

ギリギリまで粘って…勝利まであと一歩でした。

でも、この1ヶ月ホンキになって取り組んだ成果が発揮できました。

新人戦 第3位おめでとう!!

男子20人全員で掴んだ勝利です。

雨上がりの虹のように…どんなに辛い練習も手を抜かずに続ければ、必ず結果に繋がります。

次は県大会。また一つギア上げて練習頑張ろうね!!

○保護者のみなさま○

朝早くから送迎、応援ありがとうございました。また、たくさんの練習試合へのご協力ありがとうございます。保護者の方の応援が、子どもたちの何よりの力になったと思います。

本当にありがとうございました。

また県大会に向け、子どもたちと頑張って行きますのでご理解とご協力よろしくお願い致します。

3年生 進路

3年生は総合の時間に、『進路』についての具体的な話が、各クラスでありました。

また、中間テストと学力テストの結果が返却されました。

進路希望調査や学力テストなど、自分の進路と向き合う時間をしっかりとってください。

進路通信も25号まで発行されています!

専願、併願、特色選抜など分かりやすくまとめられています。

今後は、入試に関することがたくさん案内されるので、ご家庭でもしっかり目を通してください。

来月には三者教育相談も予定されています。

頑張ろう!3年生。

来週の予定

来週の行事予定を掲載します。

1,3年生は11日が総合学習のみの1日となります。

 2年生のファイナンスパークが11日12日の2日間にわたって行われます。

そのため、この2日間はお弁当の日となります。準備をお願いします。

また、次週より衣替え完全実施です。冬服の準備をお願いします。

県中体連駅伝大会

天候はあいにくの雨となりましたが、選手の皆さんはもてる力を発揮して頑張ってきてくれたようです。駅伝部としての活動は終了となりますが、県大会出場という大きな一歩をもたらしてくれた選手の皆さん、本当にお疲れ様でした。 

1年数学科 研究授業

本日は、1年4組で数学科の研究授業が行われました。小学校で習った「比」の計算を思い出しながら、「比例式」を活用することで計算が簡単になることを実感できる内容です。生徒達は、50分本当に集中して取り組んでいました。

県中体連 駅伝大会へ出発

本日、楢葉町総合グラウンドで行われる県中体連駅伝大会に向けて選手たちが出発していきました。天気が少し心配されますが、完全燃焼めざして頑張ってきてほしいと思います。

放送朝会と県中体連駅伝大会激励会

本日、放送朝会の時間を使って、明後日の県中体連駅伝大会に出場する生徒の皆さんの激励会が行われました。

校長先生の紹介の後は、駅伝部の部員紹介。部長によるあいさつでは、これまでずっと目指してきた県大会出場への熱い思いが語られました。生徒代表からは、故・アントニオ猪木さんの言葉を借りての激励の言葉が述べられました。

その後の朝会では、週の目標の確認等が行われます。また、音楽担当の先生からは、明日から始まる合唱練習についての諸注意等が述べられました。新型コロナ対応も視野に入れ、3密回避や、距離感のお話、向かい合っての発声をしないことなどが具体的に伝えられました。実りの秋、10月に入ったことを実感します。

市中学校新人ハンドボール大会 結果速報

男子 第1位
対 小川 34 - 17 勝利
対 中央台北 26 - 12 勝利
対 泉 22 - 18 勝利

女子 第2位
対 中央台北 5 - 16 惜敗
対 泉 21 - 20 勝利

男女ともに県大会出場となります。応援ありがとうございました。

いわき市新人ソフトテニス大会

令和4年10月1日(土)

平テニスコートで、新人戦が行われました。

11月5日(土) 福島市のあづま庭球場で行われる、県大会の個人戦に出場が決まったペアです。

明日は、団体戦です。団体戦も県大会出場目ざして頑張ってほしいと思います。