日誌

出来事

卒園式練習

 卒園式の練習が始まりました。
 年長さん一人一人に修了証書を授与する練習です。
 この練習を繰り返すことで、卒園の意識と、小学生に進学する自覚を培っていきます。
 立派な態度で卒園式に臨むことができるよう期待しています。




一日入園・入園説明会

 今日は、来年度本園に入園するお子さんの一日入園と入園説明会を行いました。
 来年度入園する年少さんは6名。少し少ないようですが、みんな元気で、園児達と一緒に遊んでいました。
 読み聞かせ会では、全幼稚園児に混じって、お行儀よくお話を聞くことができました。









保育参観 家庭教育学級

 今年最後の保育参観と家庭教育学級が開かれました。
 年長さんは、お父さんお母さん方と楽しく「たからとりゲーム」を行いました。宝は子供。お家の人が宝を捕まえます。子供達は捕まえられないようにすり抜けるゲームです。
 年中さんと年少さんは、おひな祭りに備え、お内裏様とお雛様を作りました。紙を折ったり切ったりしながら、お家の方と楽しく作りました。


















 家庭教育学級では「親子ミュージックケア」を行い、講師の先生の指導の元、音楽にあわせて表現活動をしました。









豆まき会

 明日は節分。1日早く「豆まき会」をしました。
 パネルシアターで、豆まきが始まったお話を聞きました。園長先生からも別のお話を聞きました。
 その後、本当に鬼が現れ、みんなで必死に豆を撒きました。あまりの驚きで、「鬼は外」ばかりを連呼し、「福は内」の言葉が出てきませんでした。
 鬼さんと自分の心の中の悪い鬼が現れないようにすることを約束し、仲良く記念撮影をしました。
 教室に戻って、自分の教室の悪い鬼を退治しました。
 教室から戻ってくると、なんとさっきまでいた鬼さんが、いつの間にかいなくなっていました。