日誌

出来事

7/7幼小合同避難訓練(土砂災害)

各クラス避難訓練についてお話しました。

 

教頭先生の放送を聞き、先生の指示を聞いて行動開始。ばら組さんはたんぽぽさんと手をつないで移動。ももさんも後に続き小学校の2階へ避難しました。

熊本の浸水や土砂災害のニュースを子どもたちはテレビで知っていました。

子どもたちは真剣に話を聞き、行動していました。でも、おしゃべりをしてしまった子もいました。

「どうしておしゃべりをしてはだめなのかな?」

ばら組さん「だって放送が聞こえなくなるもん!」

聞くことの大切さを、ももさんやたんぽぽさんに教えてくれました。

そしてなぜ避難訓練をするのか尋ねると、別のばら組さんが

「自分の命を守るため!!」

お父さん、お母さんからいただいた1つしかない大事な命です。

これからも、自分の命を守れるよう避難訓練がんばりましょうね。

 

 

 

 

 

7/7七夕会

ひとりひとりの大切な願い事キラキラ

ばら組さんがみんなの前で発表しました星

 

みんなの願い事が叶いますようにハート

先生たちがブラックパネルシアターで「織姫と彦星」のお話をしてくれました。

おりひめとひこぼしかなハート

かわいいラップおにぎりハート

星がいっぱい!

 

星がいっぱいハート

野菜がいっぱい星

ぎょうざハンバーグ

「僕もお手伝いしたんだよ」キラキラ

 

みんなのお弁当とってもおいしそうでした。

みんなが病気に負けないで心も体も大きくなるように、ママ達は心を込めてお弁当を作ってくれています。

ママのお弁当やごはんしっかり食べて明日も元気に遊びましょうね喜ぶ・デレ

 

7/6 おどろいた園児達!

なんて、きれいなカニ・・・

これは実は「脱皮」したカニの抜け殻です!

登園したばら組さんが興奮しながら教えてくれました驚く・ビックリ

「どこからでたんだろう?」抜け殻を恐る恐るさわったり、持ち上げたり・・・にっこり

もも組さんも興味津々キラキラ

ばら組さんは、友達と一緒に図鑑で調べていました。

先生「なんで殻を脱いだのかな~?」

ばら組さん「成長するからだよ!」

「せんせー!大変!来て!」

な、なんと楽しみにしていたスイカが何者かに・・・食べられた!?困る

がっかりしたばら組さん。残る1個を守るためにネットをかぶせました。

ここは、自然がいっぱいの四倉。おいしそうなスイカを狙う動物がいても

おかしくありませんね・・・。ネットで守る作戦うまくいくでしょうか?

 

今日は消防車や自家用車・・・たくさん往来しました車

おしごとがんばって、たんぽぽさんハート

 

もも組さんは、おりがみで「つづら折り」に挑戦星

今日のパンは「ハムロールとクリームパンハート

「だんごむし」の本を見ています。

「だんごむしっていろいろ食べるんだね。」

「え~、卵の殻も!?」

「ぼく、持ってこようかな・・・」

 

 

7/3の四倉第一幼稚園

ももさんたちが一生懸命作っていたのは・・・

ちょうちんでした。

できあがると・・・

「ワッショイ!ワッショイ!」の掛け声喜ぶ・デレ

ちょうちんから”おまつり”をイメージしたようですね。

さすが四倉っ子。

七夕飾り「織姫と彦星」製作

昨日から作り始めて本日仕上げだそうですハート

今まで作った七夕飾りを自分でつけました星

願い事もつけて、完成!!

ばら組さんは、どんな願い事をしたのかな?

7日の七夕会(今年は園内で)で発表するそうです。楽しみにしていますハート

たんぽぽさんの水遊び

大きいプールよりもこちらが気に入ったそうですハート喜ぶ・デレ

ばらぐみさん、アヒルになって歩きます!

アヒル歩きは結構ハードだったようです。

ももさんも、いろいろ変身しましたね星

消防車で、パトロール!

今日は午前中ももさんのお部屋から「たなばたさま」

の歌が聞こえてきましたよ。お帰りには「おばけなんてないさ」の歌を先生が教えてくれましたハート

今日も一日たくさん遊びましたね喜ぶ・デレ

来週も晴れてプール遊びや水遊び楽しみたいですねハート

本日はばら組さんが収穫したじゃがいも、ささやかですが各クラスお土産に持ち帰りました。(カレールウもハート

お家でおいしく召し上がってくださいね喜ぶ・デレ

コロナウイルス感染症がまだまだ油断できない状況をニュースで伝えていました。感染症予防を心がけ、ゆったり週末をお過ごしくださいハート

 

7/2の四倉第一幼稚園(初プール)

ばら組さんが、プールでのお約束を確認しています。その様子を初プールのたんぽぽさんが見ています。どうやってプールに入るのかな?どうやってあがるのかな?ばら組さんがお手本になってくれました星たんぽぽさんの着替えはばら組さんが手伝ってくれました。

ありがとう!ばら組さんハート

大事なお約束です。

ワニ泳ぎ

流れるプールつくりにもチャレンジ!

流れたかな?「ん~、よくわかんない・・・」

今日は最初なのでプールの水は少な目・・・。プールの水が多くないとダメかしら?今後こうご期待を興奮・ヤッター!

宝探し「もういいか~い」

「まあだだよ~ハート

ばらさんの後、もも組さんへんし~ん!

たんぽぽさんは、ビニールプールでハート

「あったか~いハート

「さあ、そろそろお弁当だからプールから上がりますよ~」「・・・ハート

 

プールの後は、ござやレジャーシートの上にゴロンと横になり体を休めました。

初プール、誰もけがなくお約束を守って楽しく遊べてよかったね喜ぶ・デレ

またお天気になるといいですねハート

 

 

7/1の四倉第一幼稚園

ぽっくりで歩く、歩く・・・

線の上を横跳びジャンプ!

ふう~っ、ゴールできた!キラキラもう一回やろうっとハート

ももさん、ダンゴムシのお世話

「私もやりたい!」「ぼくも!」「わたしも!」

「じゃあ、順番にしようか?」「はい、どうぞハート

のりのお手拭き準備星ぎゅっとしぼるよ~

うまくいかない時もあるけど、大丈夫。だんだん絞れるようになるよ。

今はまだ、先生の仕上げのしぼりが必要だけど、やる気のあるももさん、きっと上手になれそうです喜ぶ・デレ

できたハート

のりのつけ方、難しかったけど、最後までがんばったよ~きれいでしょう?ハート

雨上がりの水たまりで

「何釣ってるの?」「めばる星

お花の色水つくり楽しかった~

片づけちょっと大変だ~!

きれいに洗ったので、明日気持ちよく使えますねハート

たんぽぽさん、食後のひとときハート

アジサイの後方のお花(グラジオラス!)いただきました。

ありがとうございました。夏がきたような素敵なお花ですね。

ももさんが「茎」をさわったら「かた~い!」意外と茎がしっかりしていて、ももさんにとっては固く感じたようです喜ぶ・デレ玄関に飾ったのでどうぞ見てくださいね。

 

 

 

 

6/30の四倉第一幼稚園

 

6月生まれの6人のお友達王冠

質問コーナー

「好きな動物は何ですか?」

「ひゃくじゅうのおうライオンハート

「ぞう」が好きと答えたお友達もいました。

好きなお友達を指名してプレゼントをもらいましたハート

先生がネズミ君のペープサートで「手洗いの大切さ」についてお話しました。

 

今日のおやつは「プリン 」みんな大喜びでした。

 

おいしかった!ハート

 

ばら組さんの収穫

 

 

じゃがいもの枯れた茎や葉っぱをひっぱると・・・!!!

「うわー!あった~ハートあ、こっちにも!」

土の中からでてきたじゃがいもを見つけて大歓声でした喜ぶ・デレ

掘り終わると土を袋に集め後片付け星

その後、バケツの中のじゃがいもを先生と一緒にみんなで数えていたばら組さん。

何個収穫できたのかな?明日教えてくださいね。

 

6/26の四倉第一幼稚園

ばら組さんは「大好きな人」を描きました。

友達を選ぶ子もいましたし、家族にした子もいます。

一生懸命描いた絵は、福島民報社「キッズアート」に出品します星

たんぽぽさんもアートハート

迷路遊びも楽しかったねハート

色水の”もむ”のがうまくできないたんぽぽさんを手伝ってくれたねハート「はなびらをこうもむんだよキラキラ

花びらだけでなく、草や葉っぱで試す子もいました。

昨日はばら組さんの折り紙で作ったたい焼きがオープンしましたが、今日は砂でたい焼きを作ったお友達もいましたよハート

プール開きをしたものの、気温が上がらないので

テラスに「魚すくいコーナー」をつくって、遊んでみました。

プールで遊ぶ日が待ち遠しいですね喜ぶ・デレ

 

子ども達は元気いっぱいで、風邪でお休みする子がなく嬉しい限りです笑う

みんなが帰った後、先生たちは毎日保育室を掃除&消毒をしています キラキラ

みなさんも家でも「あわあわ手洗い歌」を歌いながら手洗いをして自分の体を守りましょう。

週末はゆったり過ごしパワーを充電してくださいねハート

 

 

 

6/25の四倉第一幼稚園

ただいま準備中星

なにをつくっているのかな?

「むずかしい!」

「これはチョコ味の〇〇焼きハート

「あんこおねがいしますハート

「たべる?ハート」「むしゃむしゃハート

ばら組特製たい焼きはいかが?

 

「これはだんごむしのおすだよキラキラ

ばら組のお兄さんがたんぽぽさんに教えてくれましたハート

「これはお父さんダンゴムシ!キラキラ

「だんごむしさんに、落ち葉あげたよハート好きなんだって」・・・先生が読んでくれた絵本を覚えていたんだね驚く・ビックリ

だんごむしさん、喜んでるね。

「見て!」アサガオで色水できたよ。

「きれいでしょキラキラ

”こさ”も違うねにっこり

「こさ!?」同じ色でも薄いのや濃い色のができました・・・笑う

 

ばら組さんと、もも組さんはそれぞれのクラスで七夕飾り製作もしました 星