こんなことがありました。

出来事

3年生の授業の様子

1校時は社会。練習問題を使い、入試対策とこれまでの復習を行っていました。どの教科も中学校のまとめの時期に入ります。

2年生の授業の様子

1校時は数学。平行四辺形の合同条件を使った証明問題に取り組んでいました。タブレットパソコンを活用して、それぞれの考えをまとめたノートを送り合い、たくさんの考えに触れていました。

1年生の授業の様子

1校時は理科。物体にかかる力について学習していました。摩擦による抵抗力については、下り坂の模型を使ったミニ実験や、テーブル上での筆入れ押し出しマッチなどで実際に目で見て学んでいました。

1年生の授業の様子です

技術では木工に取り組んでいました。各々で作りたいもののサイズを測り、のこぎりで切り、かんなをかけていました。どの工程も慎重に気をつけながら頑張っていました。

2年生の授業の様子です

英語の授業の最初に英単語を使ったビンゴに取り組みました。既習した単語をひとつずつ発音し、自作したビンゴカードが何列作れるか競います。ドキドキしながら英単語の学習に臨んでいました。

3年生の授業の様子です

国語では物語の読み取りに取り組んでいました。辞書などを手元に置きながら教科書の朗読を聞き、登場人物の心情に深く迫ろうとしていました。

3年生の授業の様子です

英語の授業では、Warm-upとしてタブレットPCのアプリで英単語の練習問題を解きました。全員の解答を集め、正答率まで分かります。今回は、2チームにランダムに振り分けられてのチーム対抗戦となりました。新出語句の多いページですが、いろいろな学習方法で徐々に単語数を増やしていきたいと思います。

高野にも雪が降りました

楠木も寒そうです。一面の雪景色です。薄く雪も積もりました。特に受験を控えた3年生を中心に健康管理に留意してほしいと思います。冬本番ですね。

3学期、実りの学期のスタートです

朝から元気なあいさつでの登校から、始業式、愛校清掃、学活とすべて一生懸命に取り組んだ素晴らしいスタートが切れました。よく1学期は種まきの学期、2学期は花咲く学期といわれますが、3学期は実りの学期です。1・2年生は年度のまとめと進級への準備、そして3年生は各々の進路に向けて最後まで駆け抜け、実り多い学期となることを期待します。

まずは始業式です。しっかりとした態度で臨みました。

生徒作文発表では、各学年代表が自信を持って発表しました。

生徒指導担当より、冬休みの生活の振り返りと3学期の安全な生活について話がありました。

愛校清掃です。どの生徒も隅々までしっかり清掃しています。

各学年の学級活動です。冬休みの過ごし方についての反省や提出物の確認など、各活動にしっかりと取り組んでいました。