こんなことがありました。

出来事

1年生の授業の様子です

数学の授業ではデータの分析について学習しました。事例を使って各々が分析し発表し合いました。その発表について意見も飛び出し、活発な授業でした。

2年生の授業の様子です

社会の授業では高度経済成長について学習しました。3Cや三種の神器について、昔白黒テレビに下敷きのような物をつけて疑似カラーテレビにしていたこともあったんだよという担当教師の話に興味深く聞き入っていました。

家庭科や美術で作った作品が展示されていました。上手ですね!

3年生の授業の様子です

理科の授業では受験対策に臨んでいました。担当教師からアドバイスをもらいながら苦手克服に取り組んでいました。真剣な眼差しが印象的でした。

本日の給食

ジャージャーめん【中華ソフトめん+肉みそスープ】、牛乳、大学いも

全校体育での卓球大会

4校時は全校体育。バスケットボールに引き続き、卓球も全校や複数学年での授業を行い、楽しく学習しています。卒業間近の3年生にとって、そしてその3年生達と過ごす下級生達にとっての貴重な時間となっているようです。全校生が一斉に体育館に入っている様子はさながら卓球場のようで、笑顔あふれる様子が印象的でした。

1年生の授業の様子

5校時は数学。グラフや統計のまとめかたについて学習していました。それぞれ、どのような道筋でどのようなツールを用いてまとめるのかを個別に考える時間が確保されていました。表にまとめる際には、デジタル教科書に数字を入力するだけで結果を得られるものが用意されており、存分に活用されていました。

2年生の授業の様子

5校時は国語。これまでに学習してきた漢字の総復習を行っていました。教室後方掲示にもあるとおり、テストまで残り10日。そんな状況を生徒達もしっかりと理解している取組でした。

 

3年生の授業の様子

5校時は美術。卒業を控え、後輩達に向けた制作物作りに取り組んでいました。作業が進み、黙々と進める時間、友達とアイディアをシェアする時間が交互に訪れ、意欲的に進めている様子が伝わってきました。

本日の給食

ごはん、牛乳、豚肉と野菜のバーベキューソテー、なめこ汁、はっさく

1年生の授業の様子です

英語の授業の導入でビンゴで使われた英単語のテストが行われていました。ビンゴで取り組んだ単語を思い出そうと必死に頑張っていました。さて、何点取れたでしょうか。しっかり自主学習などで確認をしてしっかりとした学力に結びつけてほしいと思います。

2年生の授業の様子です

国語の授業では、構成や展開を工夫して書く学習のために「ある日の自分」の物語を書いていました。いつも活発に意見が飛び交いますが、しんとした空気の中、真剣に取り組んでいました。

3年生の授業の様子です

社会の授業では、授業の始めに学習プリントを使って受験対策に取り組んでいます。どの生徒も1問1問真剣に取り組んでいます。

1年生の授業の様子です

数学の授業ではデータの扱い方や考え方について学習しました。担当教師の説明を聞き、その後自分たちでもある法則に則って実際にデータを処理しました。楽しく学力向上に取り組んでいました。

2年生の授業の様子です

社会の時間では授業の始めに、NATOについての話がありました。直近の世界事情に触れ、普通に授業が受けられるありがたさを噛みしめてほしいと思います。真剣に担当教師の話を聞いていた姿が印象的でした。

3年生の授業の様子です

理科の授業では、ワークを使ったまとめに取り組んでいました。各自問題を解きながら分からない箇所を調べ、学力をつけていました。しんとした空気の中、ペンの走る音だけが響いていました。各自の進路に向けて、頑張ってほしいです。

全校体育がありました

全校体育がありバスケットボールでした。全校生を5チームに分けての対戦。どのチームも皆躍動して3分間があっという間に過ぎました。応援の声も高く、とても盛り上がった1時間でした。

本日の給食

ごはん、牛乳、タッチョリム、にらともやしのナムル、わかめスープ

1年生の授業の様子です

社会の時間では戦国時代について学習していました。有名な歴史上の人物が登場し、たくさんの逸話の紹介もありましたが、間違いやすい語句など注意すべきところの説明もあり、楽しそうに聞きながらもしっかりとメモを取っている姿が印象的でした。

2年生の授業の様子です

国語の授業では、今までの学習の振り返りに取り組んでいました。構成や展開を中心に考えました。今年度も終盤に差し掛かり、そろそろ各教科ともまとめの時期です。

3年生の授業の様子です

数学の授業では学習プリントを使って弱点克服に努めていました。苦手なところなどのアドバイスをもらい一生懸命に頑張っていました。数学の教科担当の先生に加え、数学が専門教科の校長先生もゲストティーチャーとして加わっています。

本日の給食

麦ごはん、牛乳、いわしの梅煮、ほうれん草のごまあえ、かぼちゃのほうとう

選挙の発表がありました

昨日行われた令和4年度前期選挙の当選発表が、お昼の放送で行われました。全員信任の発表に拍手が起こっていました。内郷第三中学校のこれからについて今からいろいろ考えて備えてほしいと思います。

1年生の授業の様子です

理科の授業では、岩石のスケッチに取り組んでいました。実際にルーペで観察したり、タブレットPCを使ってスケッチします。慣れない作業にも一生懸命に取り組んでいる姿が印象的でした。

2年生の授業の様子です

国語の授業では授業の始めに文法のまとめを学習プリントを使って行っていました。助動詞や助詞など間違えないようひとつひとつ確認しながら学習していました。

3年生の授業の様子です

社会では授業の最初に受験対策の為にプリントを使ったまとめをしています。2月も気がつけば中旬に差し掛かります。自らの進路に向けて、皆真剣に取り組んでいます。