出来事

来週の予定

来週の行事予定を掲載します。

短縮等の変則日程日が多くあります。

特に、10月5日(木)は「給食なし」で「午前中の下校」となります。詳細は昨日配布のプリントをご確認ください。

 

1年生 学活

今日の学活は「職業」について考える時間になりました。

進路がボンヤリと決まっている子もいるようですが、自分にあった職業を選ぶことやどんな職業があるのかを知ることも大切です。

動物が好きな子

農業が好きな子

お料理が好きな子など自分が好きなことを職業にできたらいいですね!

スポーツが好きな事はどんな仕事があるかな?

スポーツ選手、インストラクター、消防士など

学活の時間は、いろんな仕事に興味を持って視野を広げてもらったと思います!

10月の総合学習での働く人や仕事について学習します。

今後の学活では、

身近に働いている人にインタビューをして、どんな仕事内容なのか。必要な免許があるのか。などインタビューをしてまとめていきます。

ご家庭でもご協力いただくことがあるかもしれませんが、よろしくお願いします。

来週の予定

来週の行事予定を掲載します。

26日(火)に中間テストがあり、25日(月)部活動なし

                26日(火)お弁当の日  となります。

薬物乱用防止教室

本日6校時、市内の内科医の先生をお招きして、薬物乱用防止教室が実施されました。暑さ対策を考えてのリモート実施となりました。2年4組の生徒のみ技術室で直接お話を聞き、他の学級は配信された動画で聞く形となりました。薬物乱用防止に加えて、がんについてのお話もあり、どの生徒も真剣に話を聞いていました。生活習慣に大きく関わる現代的問題についてもお話しいただきました。健康に気をつけて生活していきたいですね。

 

生徒代表お礼の言葉。2年4組の代表生徒が行いました。

 ワークシート記入も真剣に行っていました。

教育実習生 研究授業

本日5校時、教育実習生による理科の研究授業が2年2組で行われました。「呼吸のはたらき」の分野について、動画資料や実物を使っての演示実験なども取り入れて授業を行いました。生徒達も集中して取り組んでいました。

 

来週の予定

来週の行事予定を掲載します。20日(水)は、水曜日の1256の時間割となるのでご注意ください。

後期生徒会役員選挙

後期生徒会役員選挙が本日行われました。

暑さ対策のため、リモートで演説会が行われました。

 内郷一中のために、と多くの立候補者が出ました。それぞれが思いを込めて演説を行ってくれました。

 

「生徒会新聞を充実させたい」

「ありがとうがあふれる学校にしたい」

「学校の役に立てるように全力で取り組みたい。」

その真剣な思いを、各クラスで聞いていました。

 定数オーバーの役職は選挙になります。

休み時間の間…1年生から「立候補してくれた人みんなすごい。みんな生徒会役員になってもらいたい。選ぶなんてできない」と話してくれる生徒がいました。

内郷一中をもっとよくしたい!と思ってくれた12名のみなさん。本当にすばらしい演説でした。

【投票の様子】

市中学校駅伝競走大会

本日、21世紀の森公園付近を会場に、市の駅伝大会が行われました。昨日、全校生からの激励を受けた選手の皆さんが大会に参加し、力走に次ぐ力走を見せてくれました。

結果は、男子5位(県大会出場)  女子7位 となりました。暑い日々が続く中、一生懸命取り組んできた選手の皆さん、本当にお疲れ様でした。

駅伝大会選手激励会

明日行われる駅伝大会の激励会が行われました。

夏休み暑い中、毎日頑張っていました。

生徒会会長からの激励の言葉

全校生全員で応援しています!!

みんなで襷をつないでください。

自己ベストを目標に全力で戦ってきてください!

明日も暑くなることが予想されます。

体調管理をしっかり行って、明日に備えましょう!

頑張れ、内郷1中。

放送朝会の様子

本日、月曜日は放送朝会が行われました。大会等の表彰も行われ、生徒達の活躍が紹介される場も設けられました。本日から、2年1組に教育実習生の先生が来られましたので、その紹介も行われました。先週より来られている養護の教育実習生同様、生徒の皆さんにはどんどんコミュニケーションを取ってもらいたいと思います。

来週の予定

来週の行事予定を掲載します。

7日(木)は、市中体連駅伝大会が行われます。暑い日も、つらくても一生懸命走ってきた特設駅伝部の皆さん、力を発揮してくれることを期待しています。

 

有権者教育の様子

本日は、5,6校時の時間に3年生の有権者教育が行われました。選挙制度の説明だけでなく、実際の選挙を模擬選挙で体験し、出口調査や票の計数などもリアルに行いました。貴重な経験ができたようです。

1年生 総合学習

1年生の総合では、SDG’sについて学習しています。

10月に予定されている1日総合の日には、いわき市内の施設や工場を訪ねる予定です!

今日は、その見学地をどこにするか決めています。

担任の先生の話をきちんと聞いています。

アンケートを入力します。

行ってみたい施設をタブレットを使って調べます。

2学期も行事がたくさんで楽しみですね!

実りの多い2学期にしましょう!

2学期スタート~始業式の様子から~

いよいよ本日より2学期スタートとなります。

始業式の校長先生の式辞では、「昨年度までの先輩方はコロナで学校行事を我慢することも多かった。皆さんは1日1日を大切に過ごし、今自分にできることを一生懸命に取り組んでほしい」という話がありました。

その後は、各学年の代表生徒の発表が行われました。

1年生

2学期は休み時間の過ごし方を改善することや、合唱コンクールに一致団結して取り組むことが抱負として述べられました。

2年生

中堅として3年生を支え、1年生を引っ張る役目を自覚し、学校生活に意欲的に取り組むことが抱負として述べられました。

3年生

受験勉強を頑張ることはもちろん、最後とのなる中学校の学校行事、学校生活を楽しむことが抱負として述べられました。

その後は、来週行われる英語弁論大会に出場する生徒による発表が行われました。きれいな発音に加え、自然なイントネーション、そして圧巻の表現力。本番も期待しています。

1年で1番長い2学期。充実したものにしていきましょう。

ソフトテニス部 審判講習会の様子

8月5日(土)平テニスコートで、ソフトテニス部の1年生が、猛暑の中「ジュニア審判員資格取得講習会」を受けました。
ラインの名称から、審判の仕方・心構えなど、講師の先生方の説明を真剣に聞いていました。
これから控える大会に向けて、暑さに負けず、がんばります!