こんなことがありました。

出来事

市新人陸上大会表彰(特設陸上部)

5校時目の総合の時間が始まる前に、先週末に開催された市新人陸上大会の表彰が行われました。本校からは2名の選手が参加し、1名が男子砲丸投げに出場し、4位入賞(県大会出場)を果たしました。また、もう1名が男子1500Mに出場し、入賞こそ逃したものの、自己ベスト記録を大幅に更新する活躍を見せてくれました。来月7日(土)に白河市で行われる県大会では、さらに活躍してくれることを期待しています。

〇表彰を受けるだけでなく、県大会に向けての意気込み発表もあり、少し緊張した様子でしたが、立派に務めを果たすことができました。県大会でも頑張ってきてください!

 

生徒会総会に向けて(生徒会)

市新人陸上大会の表彰の前に、会場である図書室を覗いてみると、生徒会役員と担当の先生方が来月行われる生徒会総会の要項の帳合い作業を行っていました。何にでも言えることですが、このような表に出ない作業や苦労があってこそ、様々な会やイベントが開催できるのだと改めて認識しました。本当に感謝いたします。

〇用紙の帳合いやホッチキス止めなど、お疲れ様でした。

後期専門委員会の話し合いがありました(全学年)

早いもので9月も後半に入り、来月から学校生活も後期の活動へと移っていきます。5時間目終了後、前半20分間を前期専門委員会の活動反省、後半40分を後期専門委員会の組織決定と活動内容の把握を行いました。3年生にとっては中学校生活最後の委員会活動となります。後輩たちに引き継いでいく活動もあると思いますので、後輩たちも意欲的に活動に取り組むだけでなく、そこに新しい風を吹き込ませ、より活発な委員会活動にしていってほしいと思います。

全校合唱練習(全学年)

本日より、楠木祭で行われる「全校合唱」の練習が始まりました。今年度は「COSMOS」という歌を全校で発表します。今までは音楽の時間に各学年ごとで練習してきましたが、今後は全校音楽の時間を設定したり、朝の時間も活用したりしながら本番の発表に向けて頑張っていきます。楠木祭当日はすばらしい歌声を披露してくれるものと期待しております。保護者の皆様もお子様たちに励ましのお声かけをよろしくお願いいたします。

〇初めての全校練習でしたが、各パートごとに一生懸命歌う姿が印象的でした!

市新人陸上大会(特設陸上部)

9月16日(土)、17日(日)の2日間に渡って、市新人陸上大会がいわき陸上競技場で開催されました。内郷三中から1年生2名の生徒が参加しました。2名とも今までの練習の成果を十二分に発揮し、それぞれがベストを尽くしました。砲丸投げでは、見事4位入賞を果たし、10月6日(土)、7日(日)に開催される県大会への出場権を手にしました。また、1500Mでは自分の設定した目標タイムよりも30秒近く短縮する走りを見せてくれました。2名とも今回の努力を自信にかえて、さらに様々な活動に取り組んでほしいと思います。また、この場をお借りしまして、指導に当たってくださった先生方、多くの励ましのことばで応援してくださった保護者の方々に改めて感謝申し上げます。

〇砲丸投げ

〇1500M

朝の練習にも力が入ってきました(特設陸上部)

市新人陸上大会がいよいよ今週末に迫ってきました。本校からは1年生2名の選手が参加します。毎日朝の練習に励んできましたが、今週はさらに放課後も練習しています。大会では自己ベストの更新、そして県大会出場を目指して頑張ってきてほしいと思います。みんなで応援しています!

 

後期生徒会役員選挙(全学年)

今日の6校時目に後期生徒会役員選挙がありました。3名とも堂々とした態度で自分の公約を伝えることができました。今後の新しい内郷三中を創り出していくにふさわしい演説であったと思います。また、今日まで準備活動に頑張っていた生徒会担当の先生方、選挙管理委員のみなさんにも感謝の意を述べたいと思います。ありがとうございました。

〇開会のことば

〇校長先生のお話

〇選挙管理委員長からのお話

〇選挙演説

〇みんな真剣な態度で演説を聴いていました。

〇投票の様子です。内郷支所から実際に使用している投票箱を借用したので、少し緊張した表情も見られましたが、将来行う本当の投票への良い経験になりました。

 

後期生徒会役員選挙応援演説開始

今週の水曜日に後期生徒会役員選挙が開かれます。今回は定員3名に対して3名が立候補したため、それぞれの役職で信任投票となります。今日から3日間、朝の時間を使って応援者による応援演説が放送で行われます。今日は書記・会計立候補者の応援演説、明日が副会長、そして明後日が会長となります。生徒のみなさんについては、しっかりと演説を聴き、1票に責任をもって信任投票を行っていただきたいと思います。

〇3名の立候補者とマニュフェストです。本物の選挙ポスターのようです。

〇選挙管理委員による進行により、応援演説が行われました。

 

 

授業の様子(2学年)

2学年はファイナンスパークでの研修の予定でしたが、台風接近のため、10月2日(月)に延期となり、午前中通常授業を行いました。

〇保健(薬物乱用防止)の授業

担当教師も参加しながら、お互いの意見を意欲的に出し合い、活発な話し合い活動ができていました。

職業講話(1学年)

本日は総合学習の日ということで、1学年の生徒はキャリア教育の一環として、様々な職業の方々をお招きし体験に基づく講話を聞き、働く意義について考える「職業講話」を行いました。今回、お招きした講師の方々は以下の通りになります。

☆いわき市医療センター看護専門学校 佐藤 壽子 様、加藤 順子 様

☆株式会社東日本計算センター 田中 弘 様

☆学校法人IWAKIヘアメイクアカデミー 野口 智江 様

☆いわき中央警察署 矢吹 晃伸 様

〇いわき市医療センター看護専門学校様のご講話

〇株式会社東日本計算センター様のご講話

 

〇学校法人IWAKIヘアメイクアカデミー様のご講話

 

〇いわき中央警察署様のご講話

どの講話も生徒たちにとって興味深いお話で、集中して説明を聞いたり、質問したりと有意義な時間を過ごすことができました。3年生になると職場体験学習があります。これから時間をかけて、じっくり自分の将来に向けて考えていけるようにしていきたいと思います。

本日台風が近づき、お足元も悪い中、内郷三中までいらしていただいた講師の先生方に改めて感謝申し上げます。ありがとうございました。

3年生 職場体験学習

〇生徒1名、くすりのマルト内郷店を訪問しました。陳列されている商品や業務についての説明を受けた後、商品の棚出し作業などを行いました。

3年生 職場体験学習

〇生徒1名、いわき市医療センターを訪問しました。始めに、病院内の設備についての説明を真剣な態度で受けていました。

職場体験 幼稚園

幼稚園では生徒1名が体験を行っています。カルタをしたり、ジェンガをしたりして幼児との接し方を学んでいます。

職場体験 レストラン

ファミリーレストランでは2名の生徒が体験を行っています。食後の後片付けやテーブルの清掃を行っていました。

職場体験 美容室

美容室 スタイリングサロンヒサノでは、生徒1名が体験を行っています。美容師の技術を熱心に見学していました。

職場体験 朝の様子

3年生の職場体験は体調を崩す生徒もなく、順調にスタートしました。宮保育所では生徒2名が職員の説明を受けた後、クラスに分かれて活動を始めました。短い時間での体験となりますが、多くのことを吸収できる体験になれば幸いです。

市中体連駅伝大会(特設駅伝部)

昨日の悪天候とはうって変わり、今日は天候に恵まれ、良い環境のもとで4名の選手が市中体連駅伝大会に参加することができました。4名ということでオープン参加ではありましたが、全員規定の距離を走りきり、襷を見事につなぎきることができました。通常の学校生活と違い、多くの観客がいる中で他の中学校の生徒と競い合った経験は何事にも変えられないものになったと思います。この経験を来月に控える市新人戦にぜひつなげてほしいと思います。今まで暑い中での練習、本当によく頑張りました!

〇いよいよスタートです。緊張が高まります。

〇4人とも全力を振り絞って、最後まで走り切りました。

〇はじける笑顔は努力の証です。この経験を通して、全員一回り成長しましたね。みなさん、お疲れ様でした!

明日はいよいよ本番です(特設駅伝部)

台風の影響が心配されますが、明日9月7日に市中体連駅伝競走大会が開催されます。今年の夏は例年よりも気温が高く、暑さと戦いながら、毎日練習に励んできました。一人ひとり自己ベストを更新することを目標としながら、最後まで襷をつなぎきってもらいたいと思います。