こんなことがありました。

2021年10月の記事一覧

今日の藤間中ハイライト

今日も潮風祭に向けて、一心不乱に準備中です。

でも、これは昨日の写真です。(昨日、アップし忘れました)

昨日はけっこう冷えたんです。冷えれば、やっぱりこうなりますよね。

先週は結構温かかったのに・・・

そして、次から今日の様子です。

1年生の合唱練習を取材中。

今年からは一人ずつタブレットPCを使えるので、こういう記録にも大活躍中です。

こちらは1年生のリハーサル直後の集合写真撮影風景。

次に

1年生が何やら準備中。

こちらは2年生。何がどうなってるの?

先ほどから、画像がぼやけているようですが・・・

それは、あなたが純粋な心を失ったからかも。←諸説あります

次は放課後の3年生

何やら密談中の様子。

「謀(はかりごと)は密(みつ)なるをもって良しとす・・・ふっふっふ」←セリフはイメージです

今日の藤間中ハイライト

潮風祭に向けて、今日も猪突猛進中!

当日まで㊙という部分もあるのですが、数場面をご紹介。

↳これは合唱リハーサルでの3年生発表です。

飛沫防止のためのスクリーンも使用します。

そして次も3年生

初めて聞く3年生の合唱に、1年生は興味津々!

「やっぱ3年生はスゲーなあ~」(セリフはイメージです)

さて次は㊙の・・・

う~む・・・これはアレですか?

目の焦点をずらせば、何となく見えてくる~かも。

今日の藤間中ハイライト

今週は潮風祭に向けて一直線!で準備が進行中です。

全校集会にて潮風祭の各係長から、意気込みが発表されました。

これは正統派の合唱練習ですね。

一方

こちらはデジタルをフル活用。なるほどね~。

外で、こんな事をしているメンバーもいれば

中で

こういう準備をしているスタッフもいます。

なにもの?

それは

秘密!

本日の藤間中ハイライトは、当然ですが「体育フェスティバル」ですね。

まずは、独自のアングルで切り取った映像でお送りします。

定番の黒板アートです。

各学級の意気込みを表していますね!

そして

直前の準備に取り組む生徒達。

朝一なので動きが(まだ)軽やかです。

(開会式、準備体操の映像はありません・・・受付対応していたので)

これは「フラぴょん」の一コマ。躍動してますね。

水分補給~

これは「二人三脚でねばぎぶあっぷ」の神髄をとらえた一枚!

次は綱引きなのですが、写真を写し損ねました(カメラマン失格)

そして、午前の最終種目「全員リレー」

↳「全員」と言っても、こう走る訳ではありません。これは移動中。

競技中はカメラを構える余裕がありませんでした。(カメラマン失格)

され、午前中の戦いが済んで・・・

これで分かるのは「お弁当最強説」ですね。

おっと、これは昼食後の秘密の一コマかな?

まさかの合唱練習か?

そして午後

「みんなでジャンプ」はカウント係だったので、映像はありませんので、お子さんに聞いてください。

そして「ドッジビー」は、何とJリーグのように国家斉唱から始まったクラスもありました!

そして、競技!

動きが速くて、なかなか良い瞬間がモノにできませんでした。(カメラマン失格)

さて、戦い済んで

これは「ビハインド・ザ・シーン」の一枚。

こういう物品の準備・移動も係の生徒が担いました。やるなあ。

さらに閉会式も済んで

長机やパイプイスの土も生徒達が除去してくれました。

その仕事ぶりは丁寧かつ迅速でした。映像からも分かりますよね。

今日も充実した良い一日でした。

(10月中旬にしては、暑い一日でした。生徒達は「とろけそうです・・・」職員は「干からびそうです・・・」との感想。その差は「水分含有量」の違いか?)

 

 

 

 

 

 

今日の藤間中ハイライト

明日の体育フェスティバルの予行が行われました。

これ ↓ は「フラぴょん」の一場面

さらにこんなシーンも

影の声

「この行為が後に『プラス30秒のペナルティ』になろうとは・・・この時には知る由もないのであった・・・」

さらにこんな競技も

これは何だ?明日のお楽しみ!

そして、日本の運動会といえば定番の

 

これは1学年ですね。今日勝ったのはどっちだ?

そして、明日は!?

さらに

これは競技ではありません。実行委員の働きぶりもご覧ください。

さらにさらに

リハーサル中の校舎屋上に怪しい人影が

スナイパーか? ターゲットは?

拡大してみましょう。

スナイパーのターゲットは、屋上に自生した雑草だったようです。

正体は・・・校長先生、教頭先生、用務員さん。

明日、体育フェスティバルにおいでになったら、競技だけではなく、係生徒の動きや、校舎周辺の環境にもご注目をお願いします。

おまけの一枚

「これが鉢巻きだ! 着用方法が分からない場合は、自宅で練習してくるべし!」

(セリフはイメージです)

明日が楽しみですね。

 

今日の藤間中ハイライト

連日お伝えしていますが、潮風祭の準備が着々と進んでいます。

(あさっての体育フェスティバルの準備も進んでいるのですが、こちらはなかなか取材するチャンスがなくて・・・)

色々な場所で合唱の練習が行われています。

さすがに今日は雨だったので「校庭で」という話は無かったようです。

これは定番の「教室でソプラノ&アルト」さらに「廊下で男声」のパターンですね。

各学年のリハーサルも行われました。

これは何? (意図的にぼかしたのではありません。写し手の問題です。)

他にも

とか

など。

えっ小さい? そこは「心の目」で拡大をお願いします。

(当日まで「ナイショ」もあるので)

後期生徒会総会が行われました

本日、5・6校時目に後期生徒会総会が行われました。新しい組織のもと、活動目標や活動計画を発表し、今後の活動の見通しを持ちました。伝統を引き継ぐとともに、新しい藤間中学校をつくっていけるよう頑張ります。

校長先生より、生徒会総会の意義や生徒会活動への取り組みについてお話がありました。

生徒会長より、後期の藤間中について決意を述べました。

各委員会より

後期もよろしくお願いします。

 

今日の藤間中ハイライト

今日は後期生徒会総会がありました。

今回もオンラインです。

収まってきたとはいえ、新型コロナ対策が続いているんです。

そして、来週の潮風祭に向けての準備も着々と進んでいます。

朝・昼・夕と校内に響くのは・・・

合唱のハーモニーです。これは当然の体育館練習。

そして何と!こんな所でも。

昇降口周辺は声が響くので、練習には最適なのでしょう←諸説あり

教室・体育館・東校舎・昇降口と来れば、残されたのは

校庭! さあ、どの学年?

今日の藤間中ハイライト

体育フェスティバルや文化祭への準備が進んでいます。

これは朝一の合唱練習ですね。

日々の積み重ねがきれいなハーモニーにつながるんですね。

 これはクラスごとのチケット作りですね。目立たない地道な作業です。

 

台本の読み合わせをする3年生です。

最後の文化祭に向けて気持ちがこもります。

こちらも演技の練習でしょうか。

さすが3年生。

使える場所はたとえ職員室前でも活用して練習を重ねています。(えっ違うの?)

そんな藤中生にこの言葉を贈ろう!

深いなあ・・・

新人戦速報(野球・バレーボール)

新人戦の結果をお知らせします。

野球部 対 平第一中学校は延長8回 3対4で惜敗しました。

今回の敗戦から学んだことを明日からの練習に生かしていきます。応援ありがとうございました。

また、本校体育館で行われているバレーボールですが、豊間中との決勝戦を制し、優勝しました。

流れが悪いときもありましたが、そんなときこそ声をかけ合い団結したゲーム展開でした。

サービスエースで得点を重ね、得点を量産しました。

諦めずボールを追いかけ、見事なレシーブの連続です。

県大会での活躍を約束してくれたバレー部でした。応援ありがとうございました。