こんなことがありました。

2021年10月の記事一覧

福島県新人ソフトボール大会結果

先日行われました、福島県新人ソフトボール大会の結果をお知らせします。1回戦、須賀川二中に9対2で敗れました。試合の反省をしっかり行って、今後の練習に生かしていきたいと思います。応援ありがとうございました。

冬のトレーニングで、さらに打撃と守備の強化を目指します。

相手の状況をベンチから観察しています。

勝利への努力をさらに続けると誓いました。今後の活躍に期待しています。13日からはバレーボール部が県大会に出場しますので、引き続き応援よろしくお願いします。

福島県新人ソフトボール大会(試合前)

本日から福島県新人ソフトボール大会が開催されます。場所は白河市となっております。

早朝の出発で少々寒かったですが、部員全員体調良好で出発しました。

少人数、車内でのマスク着用など、感染対策を万全にして出発。保護者の皆様、ご協力ありがとうございます。

試合前、会場での練習風景です。天候にも恵まれ、最高のコンディションで勝利を目指します。

ナイスボールです。練習してきたことを自信に、強い気持ちで戦ってくれることを期待しています。

試合結果につきましては後ほどアップしますので、しばらくお待ちください。

今日の藤間中ハイライト(放課後編)

今日は放課後の活動に注目してみましょう。

体力向上週間です。黙々と走り込んでます。心の中のBGMは「ランナー」でしょうね。

3周で約1㎞です。1週間で5㎞を走ったことになります。

この後は、中学生のお楽しみナンバーワンの部活動です。(諸説あり)

さあ、それぞれ何部でしょうか。

↳ソフトボール部・・・日本語変換すると「柔球部(やわたまぶ)」?

↳ソフトテニス部・・・日本語変換すると「柔庭球部(やわていきゅうぶ)」?

↳バレーボール部・・・日本語変換すると「排球部(はいきゅうぶ)」・・・これは聞いたことあるぞ

JRC部・・・日本語変換すると「青少年赤十字部」・・・これも知ってますよね。

↳野球部・・・日本語変換すると「野球部」・・・そのままですな・・・

以上、本校の放課後でした。

 

今日の藤間中ハイライト

午後の校庭

この季節に、この状況ということは

ご想像の通り、3年生の「進路(私立高校)説明会」が開催されました。

将来の生き方にもつながる話ですので、スクリーンの映像を見ながら、

真剣に高校の先生方の話に耳を傾けていました。

その頃、某学年も某所でスクリーンの映像を見ていました。

先週の潮風祭の記録映像を見ています。

当然ですが、自分たちの演技は当日見られなかったので、こちらも真剣に見ていました。

自分たちの熱演に、思わず拍手喝采!

初めての文化祭でしたが、完全燃焼したようです。

すでに来年のアイディアもあるとか、ないとか(どっち?)

色々な意味で将来が楽しみな藤中生です。

今日の藤間中ハイライト (今回は「ハイライト」というよりは「アトランダム」という方が良いかも)

「アトランダム(at random)」とは「無作為抽出(むさくいちゅうしゅつ)」≓「テキトーに選ぶ」です(個人の考えです。諸説あります。)

⑴ 朝7:45のアトランダム

←久々に登場のカチャカチャマシーン(正式名称:計数機)

↳この写真から分かること。

 ① 7:45ですでに114名が登校済み

 ② 昨日傘を忘れて帰った生徒が8名

⑵ 朝7:55のアトランダム

 

委員委員が登校状況を確認中

「登校状況よ~し!」

「シューズ整頓よ~し!」

「遅刻者な~し!」←セリフはイメージです。

⑶ 給食時のアトランダム

1年生も手慣れてきました。連携プレーもバッチリです。

⑷ 昼休みのアトランダム

3年生の男女が縄跳びに興じています。

「仲良きことは美しき哉(&カボチャ)

以上、何の脈絡もない「アトランダム劇場」でした。

今日は、これにてドロンでござる!←この決めゼリフを知っているのは「昭和の人」です。