こんなことがありました。

2022年12月の記事一覧

道徳研究授業(1年生)

6校時目に、1年生の道徳の研究授業がありました。たくさんの先生方に参加していただきながら、生徒たちは生き生きと授業に参加していました。特に、ペア活動や全体での意見交換などにも意欲的に取り組んでいました。担任の先生も、「いじめ」をテーマに「なぜいじめは起きるのか」、「どうすればいじめを防ぐことができるのか」などについて、話し合い活動を中心に授業を進めていました。これからも道徳の授業を大切にしながら、『いじめのない内郷三中』を維持していきたいと思います。

 

年金セミナーがありました

本日5校時目に、3年生対象に年金セミナーが開催されました。いわき市にある年金事務所から3名の職員の方々にお越しいただき、授業を行っていただきました。普段何となく耳にしている「年金」ということばが、本当はどのようなものなのかについて、動画などを使いながらわかりやすく教えていただきました。一人ひとりに資料も配付されましたので、興味がある方はお子さんに見せていただき、ご家庭でもぜひ話題にしてみるのもよいかと思います。

サンタクロース登場!

ついにサンタクロースが現れました。それも2人!

この2人が物語に大きな展開をもたらすのは間違いないでしょう。

今後の続きを期待します。

 

クリスマスツリーができました

廊下の掲示物第6弾です。昨日突如現れた大きな木ですが、今日はそこにカラフルな飾りつけがされていました。

どうやらクリスマスツリーのようです。これからどのように物語が展開するのか楽しみです。

そして、あの悲しそうな表情をしていたおじいさんはどうなるのか。楽しみは尽きません。

 

3年生の今

今の時期、中学3年生は私立高校の受験や合格発表、福島高専や県立高校の受験に向けての勉強に追われています。

その傍ら、卒業に向けての準備も進める時期です。

今は、卒業文集づくりに取り組んでいました。

分担を決め、担当で相談しながら進めています。

卒業文集楽しみにしています(^o^)(^_^)(*^_^*)

廊下の掲示物シリーズ(謎の箱?)

ついに物語が最終章を迎えようとしているのでしょうか?

たくさんの箱が現れました。一体これは何なのでしょうか?

中を見てみると………何と問題が書いてある紙が入っていました! これはなぞなぞ?それとも勉強?

そして、青い箱には前回いなくなったおじいさんが一緒に入っていました。ここにいたんですね。安心しました。

続きがまだあるのかどうか、乞うご期待です。

ロボット

生徒が作り上げたロボットです。

12月24日(土)に行われる大会に出場するために、1年生3人で作ったのです。

動画もアップしたので、動きを見てください。

寒さの中・・・

今朝はこの冬一番の寒さでしょうか。

自然に囲まれた高野町の内郷三中で、そんな寒さの中

今朝も男子駅伝部員が練習をしていました。

継続して努力することが大切ですね。

お疲れさまでした。明日も頑張ってください!(^o^)

大きな変化が!

廊下の掲示物シリーズに大きな変化が見られました。

おじいさんが消え、そこに1本の大きな木が現れました。この木は一体何を表しているのか気になります…

朝の活動の様子です

土・日、そして昨日の学力テストが終わり、久しぶりの特設駅伝部の朝練です。今日は朝から小雨模様の天気で、体育館での練習でしたが、元気に声を出して練習に励んでいました。その間、週番委員は玄関に爽やかなあいさつの声を響かせ、衛生委員は丁寧に玄関の掃き掃除を行っていました。

乾燥する季節ですので、加湿器の準備も怠りません。