こんなことがありました。

2021年12月の記事一覧

今日の藤間中ハイライト

3時間目、東校舎から美味しそうなにおいが漂ってきました。

調理室をのぞいてみると

1年生が調理実習中。

メニューは餃子!

調理実習の一般的なメニューは「ショウガ焼き、ハンバーグ、餃子」の三択なんだそうです。(諸説あり)

中でも、餃子は上手にできるようです。

↳このグループは分業が進んでいるのかな?

「油が最初だっけ?」

「餃子を入れるのが先じゃね?」

「最初は火だろ!」

さあ、餃子の真実はどこに?

(途中省略)

味見させてもらいました。と~っても美味でした!実習大成功ですな。

話はまったく変わって「係活動」

1年女子が「節水」と「ポイ捨て」対策のポスターを作ってくれました。

最近よく聞くSDGsを意識してるのでしょうか。

自主的に取り組んでくれる生徒たちです。

(SDGsはテキに活躍するールの略かも・・・)

以上、今日のハイライトでした。

今日の藤間中ハイライト

おお、文字通り

ハイライトです。

秘密の駅伝練習が終わって

走り終えたグランドに一礼。これは良き伝統ですね。

さて、授業では

今週・来週はALTの先生が授業に参加しています。

母国のクリスマスについてプレゼンしてくれました。

それについて英語でQ&A

ドキドキしながらも、会話が続いたようです。

英語は度胸だ! 通じなければジェスチャーもある! 

授業参観の様子

まずは1年生。いつも通り元気いっぱいです。

先生の合図で、保護者の方も一緒に発音していました。

何か作っているようです。後ろの友達に自分の物を自慢しているのでしょうか?

彫刻の授業でした。作品の完成が楽しみです。

次は2年生。

国語の授業です。姿勢正しく、ノートの書き方も丁寧です。

この授業は何だろう?

カードでしょうか。先生が何か話そうとしているように見えます。写真を撮って他のクラスに移動してしまったので、内容は分かりません。しかし、カードを狙っている表情が見られます。最後は。

なぜガソリンの値段は上がっているのだろう? 本当に困ります。

ナイスシュート! かっこよく決めましたね。きれいなシュートフォームです。

このシュートはどうだったか? もちろん、決める男ですから。

今日の藤間中ハイライト(超抜粋版)

今日は授業参観が行われました。

私も授業をしていたので、写真はお帰りの時間帯の一枚だけです。

生徒たちや保護者の方の笑顔が見えるでしょうか?(見えない?)

お忙しい中、おいでいただきありがとうございました。

今日の藤間中ハイライト(謎解き編)

11月30日の書き込みの後半で、テニスコート横に、階段があるとお伝えしました。

校地内の安全点検を兼ねて、行ってみました。(BGMは『川口〇探検隊』のテーマ曲で)

石段を登ると、次に朽ちた木の階段になります。そしてそれを登りきると

予想通りに「祠(ほこら)」が見えてきました。

祠は神社を簡素化したものです。

その右横には

石碑があり、由来が記されていました。

ざっくり言うと・・・

・今の藤間中のプール付近には、元和(げんな)元年(西暦1615年)から神社があった。

・神社を含むこの高台は、付近を航行する漁船の目印となっていた。

・昭和46年(西暦1971年)に校地拡張工事が行われるにあたり、神社をこの山頂に移転した。

と記してありました。(移転の際に、祠となったのでしょう)

祠の後ろには測量の基準点?がありました。

国土地理院のデジタル地図で調べてみると、この山頂の標高は約52m。

(テニスコート周辺は約12m。40mも垂直移動したようです。息が切れるわけです。ぜ~、ぜ~)

以上で謎解きは終わりです。

余談

昔は、ここで「山学校」してた生徒もいるのでしょうか?

「山学校」の意味が分かるのは「こってこての昭和の人」です。